生活科見学
公園についたら、最初にどんぐりを拾いました。 色々な形のどんぐりを探すのが、とても楽しかったです。 友だちと一緒にたくさん拾いました。 どんぐりの次に、松ぼっくりを拾いました。 きれいな形の松ぼっくりがたくさんあって、嬉しかったです。 たくさん木の実を拾ったので、おなかがすきました。お弁当はおいしかったです。 学校に戻ってから、生活科の時間に、木の実を使って色々な物を作りました。 どんぐりで作った物は、どんぐりごま・やじろべえです。 松ぼっくりで作った物は、松ぼっくりツリーです。 きれいにできたので、よかったです。 展覧会
1年生は、「ふんわりしゃぼんだま」「せきまちしょうどうぶつえんへ ようこそ」 「すてきなぼうし」を出品しました。 共同作品では「虹」を作りました。 「ふんわりしゃぼんだま」は、顔や手を描くのが難しかったけれど、 少しずつ丁寧に描きました。色も絵具で頑張って、塗りました。 「せきまちしょうどうぶつえんへ ようこそ」では、 紙版画にチャレンジしました。版を作るのが大変でしたが、 少しずつ部品を作って完成させました。 刷り上がったときは、とてもうれしかったです。 「すてきなぼうし」では、楽しみながら飾りをつけました。 本当にかぶってみたくなるような帽子に仕上がりました。 共同作品の「虹」では、絵具を水で薄めて色水を作り、ペットボトルに入れました。 全員のペットボトルを並べたら、本物の虹のように見えました。 初めての展覧会でしたが、一生懸命頑張って、よかったと思います。 次の展覧会でも、すてきな作品を作りたいです。 2年生、ラディッシュを収穫
この冬、初氷
小P連練馬区バレーボール本大会で関町小、準優勝
なお、3月に行われる都大会への出場が決まりました。 クリーン運動
葉っぴいコンサート
展覧会
お店探検に行ってきました!
11月9日金曜日、2年生は生活科の学習の一環として
お店探検に行って来ました。 この日に向けて質問を考え、 インタビューの練習を繰り返してきた子どもたち。当日は、 「たくさんお店の事が知れたよ!」 などの声が多く、学びの多い一日になったようです。 引率に協力して下さった多くの保護者の皆様、 そしてお忙しい中訪問を受け入れて下さったお店の方々に この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございました。
学校応援団まつり
当日は、おもちつきやチャンバラ、フラフープくぐりをして、体を動かしました。 あいさつ運動
ご協力ありがとうございました。 開校記念交流給食
11月8日(木)にたて割り班で交流給食を行いました。 ブックトーク
読み語り
給食試食会
当日は、70名あまりの方が参加されました。 学校応援団に感謝状贈呈
永年にわたり学校を支えてくださった、学校応援団の皆様には、厚くお礼申し上げます。 10月27日(土) 小P連石神井西地区7校バレーボール大会
10月14日(日) 小P連石神井西地区7校卓球大会
優勝は上石神井北小学校。本校は4位に入りました。 10月6日(土) 地域防災訓練
社会科見学に行ってきました
いつもお天気に恵まれる4年生。前回の遠足では、雨の天気予報だったにも関わらず、日和田山の行程は雨に降られることなく過ごすことができました。帰りの電車に乗ったとたん土砂降りで、東伏見駅から学校までの間だけ小雨の中の帰校になりました。今回の社会科見学も台風が危ぶまれましたが、朝少し雨に降られただけで、だんだんお天気になっていきました。 今回の見学先は、東村山浄水場と羽村取水堰、羽村郷土博物館でした。東村山浄水場では、川から取り入れた水がきれいになっていく過程を実際に見学させていただきました。特に処理したての水はとても美味しく、みんなゴクゴク飲んでいました。 羽村取水堰と郷土博物館では、玉川上水の歴史について学びました。 「百聞は一見にしかず」 この見学を今後の社会科の学習に生かしてほしいと思います。 |
|