カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食
最新の更新
2/15~19の給食
2/14 6年生の英語劇
2/13とも遊び
2/12~14の給食
2/6~8の給食
2/1~5の給食
1/29~31の給食
2/5音楽集会
2/4インフルエンザの情報をトップページの下に設けました。
1/23薬物乱用防止の授業6年
1/23安全を守る学習2年生
1/30インフルエンザ情報
1/28インフルエンザ情報
1/23~28の給食
1/18~22の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
子ツバメがまもなく巣立ちます。
理科室前のたたきの上です。今年2回目のツバメの子育てです。だいぶ大きくなりました。巣立つ日も近いです。右の写真に白いくちばしの雛が写っています。時々、大きな声で泣きます。8月2日撮影。
大豆を収穫しました。
8月2日、プールの後に大豆を収穫しました。今年は育ちがよくて、今日収穫となりました。プールの後に、校舎北側の緑ランドの畑に向かい、マルチングの黒いビニールシートを残さないように取り除きました。たくさん実った大豆が収穫できました。
水泳教室がんばっています。
今年も夏休みの水泳指導を行っています。各自が目標をもって、少しでもたくさん泳ぎたいと子供たちはがんばっています。
夏休みの学習教室
7月26日と30日、1年生の夏休み学習教室が行われました。1年生にとっては初めての夏休みです。国語や算数のプリントを一生懸命がんばりました。
親父の会
7月21日親父の会の夏祭りが行われました。かき氷や焼きそば、フランクフルトなどを食べている間に、教室・廊下に黒い物が張られ、だんだん怖い雰囲気になってきました。
日も落ちると真っ暗な廊下はとても怖かったです。
きゃー、ぎゃーーー!!ぐぎゃー?!
あるお化け担当の話:「これだけ怖がってくれるとやりがいがあります。」
夜の学校は悲鳴がいっぱいで、楽しい一夜を過ごすことができました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2013年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区トップページ
近隣小中学校
大泉学園小学校
大泉学園中学校
大泉桜学園
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
東京都防災ホームページ 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
文部科学大臣メッセージ「全国すべての子供たちへ」
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧