ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

少年野球大会

画像1 画像1
 8月18日(土)と8月19日(日)に大泉桜学園を会場として青少年育成大泉北地区少年野球大会が行われました。A,B,Cリーグが行われ、大泉桜学園からは桜ファイターズが参加しました。

部活動の様子

 8月16日(木)気温は30度を超えていますが元気に部活動に参加しています。8月16日の朝は、野球部(西校庭)、バスケット部(西体育館)、バドミントン部(東体育館)が活動をしていました。そのほか桜ファイターズも暑さに負けずに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み工作教室

 8月8日(水)夏休みの初めに配置替えをした図書館で図書館開放委員会が主催する『かわいらしくゆれるスイングドック』工作教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽練習

 8月7日(火)10月23日に行う『桜祭』の準備のために、第3〜6学年までの児童を学年別に集めて合奏の練習をしています。本日は第5学年の練習です。
画像1 画像1

部活動・・吹奏楽部

 8月7日(火)吹奏楽部は8月8日(水)に府中の森芸術劇場で行われる東京都中学校吹奏楽コンクールに参加します。今日は本番前最後の練習を東校舎2階ランチルームで行いました。
画像1 画像1

夏季水泳指導(第1〜6学年)前期終了

 8月7日(火)本日で夏季水泳指導(第1〜6学年)の前期は終了します。後期の水泳指導は8月27日(月)〜8月30日(木)に実施します。前期と異なり、1回目3,4年生、2回目1,2年生 3回目5,6年生の順に実施します。
画像1 画像1

英語部

 8月7日(火)英語部は6年生も含めて3名で活動しています。担当の先生の指導の下、秋に参加する英語学芸大会に向けて準備を進めています。
画像1 画像1

下田臨海学校(第4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日(日)下田臨海学校も最終日となりました。最終日は閉校式とお土産を買って練馬に帰ります。夏休みも後半になります。体調を崩さずに元気で9月を迎えてください。

下田臨海学校(第3日目2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(土)臨海学校の遠泳はクライマックスです。遠泳を泳ぎ切ってほっと一息。

下田臨海学校(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(土)臨海学校第3日目は遠泳の日です。遠泳のゴールには桜中学校時代から引き継がれている横断幕が皆を迎えてくれます。

下田臨海学校(第2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月3日(金)臨海学校の二日目の様子です。二日目の天気も晴。絶好の海水浴日和で元気に水泳訓練を行いました。明日3日目は遠泳です。

下田臨海学校(8月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1日目。渋滞でベルデ下田に1時間遅れで到着しました。すぐに開校式を行い海水浴に出かけました。

下田臨海学校(第7学年)

 8月2日(木)第7学年が3泊4日の下田臨海学校に出発しました。参加者は63名で引率者7名を含め、バス2台で朝6時45分に出発しました。8月5日(日)の午後には帰校する予定です。

夏休み中の図書館開放

 大泉桜学園の東図書館は夏休み期間中は(8月13日(月)〜8月15日(水)を除く)毎日実施しています。
1 課題図書を入荷しました。一人一冊ずつ1週間借りられます。

2 夏休み工作教室
  8月8日(水)13:30〜 『かわいらしくゆれるスイングドック』(写真)
  8月22日(水)13:30〜『とべ!プテラノドン』
  参加費無料。材料は用意してあります。(開放図書委員)
  
画像1 画像1

8月1日(水)ミストシャワー

 正門を入ったところにあるアーチには、練馬区から提供されたミストシャワーが設置されています。暑い夏ですが夏季水泳の帰り道や部活の合間にはミストシャワーで涼む姿が見られます。
画像1 画像1

第4学年飼育委員会

 7月31日(火)第1期最高学年の4年生は委員会活動にも参加しています。学校で飼育しているウサギの『パンダ』と『ピット』のお世話は4年生の仕事です。暑い日にも毎日学校に来てウサギのお世話を行っています。
画像1 画像1

第7学年臨海学校水泳指導

画像1 画像1
 7月31日(火)第7学年は8月2日(木)から8月5日(日)までの4日間、下田へ臨海学校に出かけます。臨海学校に向けて西プールでは海で泳ぐための水泳指導を行っています。

納涼祭でボランティア活動

 7月29日(日)大泉桜学園の近くにある老人介護施設で納涼祭が行われました。本校の生徒がボランティアとして『ヨーヨー釣り』『射的』『パターゴルフ』『ボーリング』などのお店を手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東図書館整理

 7月26日(木)東校舎図書館の整理を図書委員会、区立大泉図書館、学校応援団などが協力して行いました。暑さに負けずに整理を続け、図書館が使いやすくなりました
画像1 画像1

部活動(美術部)

 7月26日(木)美術室では美術部がポスター製作に集中していました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31