ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

第6学年室町文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(木)第6学年は室町文化体験学習を行いました。生け花、茶道、墨絵の3つのグループに分かれて、1時間ずつ順番に体験します。どの体験も子供たちにとっては珍しいものばかりです。本校の教育の重点の一つに「9年間の系統性を活かした伝統・文化理解教育」があります。室町文化体験学習はその中の一つです。これから来年3月にかけて百人一首や民舞、和太鼓、箏、能狂言体験などの伝統文化体験活動が続いていきます。

第1学年 学校で働いている人に感謝して

画像1 画像1
 11月22日(木)第1学年は、勤労感謝の日にちなんで学校で働いている人に感謝の手紙を書きました。給食の調理員の方々、用務の方々などに手紙を渡しにいきました。

第1〜4学年 「児童集会」

 11月22日(木)第1〜4学年は、「児童集会」で「シルエットクイズ」をしました。集会委員会の児童や先生の「シルエット」を見て、誰なのか、何をしているのかを三択で答えます。集会委員会の児童は、楽しそうに大きな声で問題を出したり、演技をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン旬間始まる

画像1 画像1
 11月20日(火)第1〜6学年のマラソン旬間が始まりました。第1〜4学年は、20分休みに東校庭を走りました。第5、6学年は、昼休みにマラソンコースを走りました。12月12日(水)には、マラソン記録会を行います。自分のペースで長い距離を走ることができるよう練習しています。

第1〜4学年 「たてわり遊び」

 11月20日(火)第1〜4学年は、昼休みに「たてわり遊び」をしました。4年生が、リーダーとして遊びを考え、ドッジボール、鬼遊びなどをなかよく遊びました。遊びの後、たてわり班の4年生で「うまくいったこと」「もっとがんばれたこと」を話し合いました。4年生は、次のたてわり遊びに生かしていこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会(5年)

画像1 画像1
11月19日(月)ロジカルキットの下田先生による情報モラル講習会を行いました。3時間目は5年生対象で4時間目は保護者対象です。「ケータイの不思議な力」のテーマのもとネット犯罪から身を守ることの大切さを学びました。12月17日(月)には第8学年を対象にした情報モラル講習会を行います。

いちょうまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(日)吹奏楽部は大泉風致地区公園で行われた「いちょう祭」に参加して日頃の練習の成果を発表してきました。木枯らし1号が吹く中でしたが、熱い演奏にたくさんの拍手をいただきました。

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(金)第3学年はふれあい給食を行いました。ふれあい給食では児童・生徒の祖父母の方や近隣にお住いのご年配の方をお招きして交流を深めます。一階の多目的室で百人一首を楽しんだ後、2階のランチルームに移動しました。
 ランチルームでは、二人の栄養士も参加し、楽しい雰囲気の中で給食をいただくことができました。参加者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
 ふれあい給食は12月7日(金)と12月14日(金)にも予定しています。(写真上:百人一首が始まると本気です。写真下:ランチルームで給食)

栽培委員会 「パンジーを植えました」

 11月15日(木)に委員会活動を行いました。大泉桜学園では、5〜9学年で活動しています。栽培委員会では、正門の前や東校舎多目的室の前やプランターなどにパンジーを植えました。土作りからあと片付けまで協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1、2学年 「生活科見学」

 11月15日(木)第1、2学年は生活科見学で埼玉こども動物自然公園に行きました。1、2年のたてわりグループで、動物とふれあったり、お弁当を食べたり、スタンプラリーをしたりしました。2年生全員が、班長、副班長、スタンプラリー班長、ふれあいあそび班長になり、1年生をリードしてがんばりました。うさぎやモルモットをだっこしました。牛のおちちがやわらかいことに驚いていました。スタンプラリーでは、手作りの「な」「か」「よ」「し」のスタンプをおしてもらい喜んでいました。自然いっぱいの公園で秋を感じることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に向けて 第1・2学年

画像1 画像1
 11月12日(月)第1学年と第2学年は、11月15日(木)の生活科見学に向けて事前指導をしました。生活科見学は、埼玉こども動物自然公園にバスに乗っていきます。1、2年のグループでスタンプラリーをしたり、お弁当を食べたりします。事前指導として、並び方を考えたり、クイズの答えを予想したりしました。2年生は、リーダーとしてはりきっています。

さくらっ子まつり

11月11日(日)学校応援団主催の「さくらっ子まつり」が東校庭と東体育館で開催されました。東校庭ではストラックアウトやバードゴルフなどが行われました。東体育館では段ボール迷路やボーリング、ゴムだん、けん玉などが行われました。たくさんの子供たちが参加しました。桜連絡会や地域の皆様のご協力で焼きそばやフランクフルトなどが700食分も用意され、心もおなかも満足しました。関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動

11月9日(金)大泉桜学園では、クリーン運動を行いました。第1、2学年は5校時に、第3〜9学年は6校時に校内の清掃を行いました。児童・生徒は学校をきれいにしようと、床をみがいたり、特別教室をすみずみまで清掃したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 「ふれあい給食会」

11月9日(金)3年1組は、ふれあい給食会を行いました。お客様は、学童擁護の方と学校応援団の方々です。まず、百人一首、ぼうずめくり、昔遊びをしました。子どもたちが百人一首をよく覚えているのにお客様達は驚いていました。次に、ランチルームで給食を食べました。食事の時に、お客様の子どものころの遊びなどの話などを伺いました。11月16日(金)には、3年2組、12月7日(金)には4年1組、12月14日(金)には4年2組のふれあい給食会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室

11月7日(水)東西校舎の中央にある給食室では毎日660食以上の給食を作っています。廊下には今日の献立の説明や給食室の内部の様子が掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(火)第6学年は東校舎多目的室で外国語活動の授業を行いました。クラスの半分がゼッケンをつけ、Local (町の住人)になります。残りのStranger(旅人)は、Localを見つけてペアになり、行き先を伝え案内してもらいます。場所に行きついたら、イスの上にあるシールをそれぞれ一枚ずつ取り、建物シートに張ります。Localはゼッケンを相手に渡し、今度はStrangerになって他の人をさがしてペアになります。できるだけ、全部の色のシールを集めるように、積極的に道案内をし合います。Stranger: Excuse me.       Local: Yes?
S: Where is the hospital? L: OK. Go straight. Go straight.
Turn right. Go straight and stop.
Here is the hospital.
S: Thank you. L: No problem.
S: Bye. L: Bye.

第2回 開校記念集会

 11月2日(金)東体育館で開校記念集会を行いました。司会、進行は第4学年が担当しました。はじめとおわりの言葉の一部を紹介します。
<はじめの言葉>私は今年の9月に転校してきました。一か月ほどして気づいたことがあります。たとえば、集団下校の時に9年生が1年生の手を引いて、家まで連れて帰っていたことです。とても優しいなあと思いました。あと、前の学校では式や伴奏は先生がやっていたけれど、9年生の人たちがやっていてすごいなあと思います。素敵な学校だなと思いました。
<おわりの言葉>昨年は『桜のきずなで踏み出す一歩』というスローガンのもと開校記念集会を行いました。確かな一歩を踏み出した大泉桜学園でした。来週の月曜日は大泉桜学園の第2回目の開校記念日です。私たち一人一人で火曜日から、また、新しい一歩を踏み出していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31