ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

第6学年 「交流教育」

 9月24日(月)第6学年は、大泉特別支援学校と交流会をしました。特別支援学校の友達と一緒に歌ったり、おどりをおどったり、じゃんけん列車をしたりしました。特別支援学校の友達と一人一人握手をしました。

第9学年 「食育指導」

画像1 画像1
 9月21日(金)第9学年は、東校舎2階のランチルームで給食を食べました。食事の前に栄養士が、「残菜のゆくえ」について指導しました。給食を残さず食べるとCO2削減につながることを学習しました。なごやかな雰囲気で給食を食べました。

交通安全週間

画像1 画像1
9月21日(金)9月21日(金)から30日(日)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。この期間、各町会の皆様が、児童・生徒の交通安全のために毎日、登下校時に交差点付近で見守っていただいております。

ならべて ひろげて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(木)1時間目に東校舎多目的室で1年1組が図工『ならべて ひろげて』を学習していました。家から持ってきた材料を床に並べてみました。並べているうちにグループで自然にテーマを決めながら楽しんでいました。2時間目には材料を使って動物を作りました。

第3学年 「はじめての英語活動」

画像1 画像1
 9月20日(木)第3学年は、はじめての英語活動をしました。JET(外国語活動指導員)の方と、英語のあいさつ、A〜Gまでのアルファベットの言葉、英語でじゃんけんをしました。よく耳で聞き、まねをして、声を出して英語を楽しむことができました。
 英語活動で習った歌を歌いながら下校している子どもたちもいました。

第3学年 「交流教育」

 9月19日(水)第3学年は、大泉特別支援学校と昼休み交流をしました。18人のグループで車いす体験をしました。特別支援学校の友達がのっている車いすを交替で押しました。
 第3学年、第4学年は、それぞれ年間4回の昼休み交流をします。

第4学年 「社会科見学」

画像1 画像1
 9月19日(水)第4学年は、江東清掃工場、水の科学館に社会科見学に行きました。
 清掃工場では、ゴミを収集してから埋め立てるまでの工程を説明していただき、施設を見せてもらいました。
 水の科学館では、水についての展示を見たり、体験をしたりしました。
 

第1学期期末試験開始 軽井沢移動教室準備

画像1 画像1
 9月19日(水)第5学年以上は本日より第1学期期末試験を行いました。
 また、第5学年は9月26日(水)から始まる軽井沢移動教室に向けて第5校時にレクリエーションを練習しました。キャンプファイヤーやフォークダンス、歌の練習なども行いました。『遠き山に日は落ちて』、『燃えろよ燃えろ』、『奇跡』と懐かしい曲や新しい曲を歌う予定です。

第2期 児童・生徒会役員選挙

画像1 画像1
 9月14日(金)第5〜9学年は、第2期 児童・生徒会役員選挙を行いました。
 はじめに立候補者の立会演説会をしました。児童・生徒会長および児童・生徒会役員に立候補した9名の児童・生徒が、しっかりと自分の立候補した理由や会長・役員としてやりたいことを話しました。
 立会演説会の後、投票をしました。実際に選挙で使われている投票箱や記載所を使って投票をしました。

第1〜4学年 児童集会 「宝さがし」

画像1 画像1
 9月13日(木)第1〜4学年は、朝会の時間に児童集会で「宝さがし」をしました。たてわり班ごとに、宝(牛乳キャップ)を集めました。牛乳キャップには、いろいろな色がついていて、得点は未公開です。結果は、お昼の放送で発表します。4年生の集会委員が、ルール説明、進行をはりきって行いました。

第7学年 「交流教育」

 9月12日(水)第7学年は、大泉特別支援学校中学部と第1回交流会をしました。5つのグループに分かれ、お互いを知りあうために自己紹介やゲームをしました。新聞ずもう、リレー、ボウリング、ハンドサッカー、ジャンケン列車などで楽しく交流しました。

校内研究(西校舎)

 9月12日(水)西校舎では第7学年が総合的な学習の時間『キャリア学習 職業観と進路』を、第8学年が総合的な学習の時間『キャリア学習〜職場体験〜』を行いました。授業後はランチルームに集まって研究協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究(東校舎)

 9月12日(水)校内研究日でした。東校舎では第2学年2組が生活科『生き物大好き』、第5学年1組が図画工作『私の名前』を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(月)第4学年で2回目の自転車安全教室が行われました。前回は6月に実施しましたが、途中で雨が降ってきたので中止になっていました。自転車の実技試験を行い、全員、合格して自転車免許状をいただきました。保護者の方もお手伝いに参加していただきました。

第6学年 「着衣泳」

画像1 画像1
 9月10日(月)第6学年は「着衣泳」の学習をしました。子供たちは、服を着ていると重たくなり、泳ぎにくいことを知りました。命を守るためには、ペットボトルなどを利用して背浮きをするとよいことを学習しました。

第2期 期別朝礼

 9月10日(月)第2期(第5〜7学年)の期別朝礼がありました。副校長の講話の後、第7学年の臨海学校の報告がありました。各班の班長さんが感想や5,6年生に伝えたいことを発表しました。その一部を紹介します。

 今回、私たちは『みんなが安全に過ごすために協力して楽しもう』というスローガンを元に、全員参加ではなかったですが、3泊4日の下田移動教室に行ってきました。
 臨海学校とあって、大きな目的の一つは遠泳を泳ぎ切ることでした。そのため、学校のプールや実際の海でたくさんの練習をしました。決して楽なことではなかったですが、友達同士で声を掛け合ったり、励ましあったりすることで3日目の本番の遠泳では全員泳ぎ切ることができました。今回の遠泳を通して、一人一人が自分の成長を少しでも感じることができたと思います。
 また、4日間の集団生活では、友達の今まで知らなかった良いところなどたくさんの場面で見ることができました。それをきっかけに仲良くなれたと思います。
 これからも、今回の経験を活かしてもっと友達の良いところを見つけられるように協力し合って学校生活を送っていきたいなと思います。

集団下校訓練(台風)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(土)土曜授業日です。3時間目の授業終了後、台風シーズンに備えて、全校児童・生徒の一斉下校訓練を行いました。地区班ごとに東校舎の教室に集まり、一緒に下校しました。お兄さん、お姉さんに手を引かれて帰る子もいました。

第1学年 食育指導

画像1 画像1
 9月7日(金)第1学年1組、2組で栄養士が食育指導の授業をしました。栄養士および調理員の仕事、給食のきまりなど学習しました。「手をしっかりあらおう」「あいさつをしよう」「楽しく残さず食べよう」など一人一人が給食のめあてを考えました。

練馬区連合水泳記録会(第6学年)

画像1 画像1
8月6日(木)第6学年は大泉第一小学校で開催された練馬区連合水泳記録会に参加しました。大泉第一小学校にはほかに大泉学園小学校も集まりました。連合水泳記録会は一人一人のタイムを計って教えてくれます。普段はなかなか記録を伸ばせない子でも、他校の友達と競い合うことで自己新記録を達成することができます。力いっぱいに泳ぎ切る経験を味わうことができました。

ALTとの英語授業

画像1 画像1
9月6日(木)6時間目の第8学年英語授業を参観しました。夏休みの体験を英語で説明し、ALTが話を聞いて、質問します。女子の一人が「I went to Atami with my family this summer. (私はこの夏に、家族と熱海に行きました。)。」と発言しました。
するとALTが「Where is Atami? 」(熱海はどこにありますか)と尋ねてきます。その子は少し考えてから「Atami is in Shizuoka 」(熱海は静岡にあります)と答えました。ALTの前で英語を話すのはとてもいい経験になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31