ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

第5学年 軽井沢移動教室 帰校式

画像1 画像1
 9月28日(金)第5学年は、軽井沢移動教室より帰校しました。子供たちは、2泊3日充実した集団生活を送ることができました。一人一人ががんばっていました。

第8学年 「職場体験発表会」

画像1 画像1
 9月28日(金)第8学年は、7月17日(月)7月18日(水)に実施した職場体験の発表会を行いました。職場体験を見学した第6学年も発表会を聞きました。第8学年は、パワーポイントを使うなど工夫し、第6学年にわかるように発表していました。第6学年は、メモをとるなど熱心に聞いていました。

給食試食会

画像1 画像1
 9月28日(金)桜連絡会文化部主催の給食試食会が行われました。献立は、さつまいもごはん、さんまのしょうが煮、野菜の磯和え、月見汁、牛乳です。試食後、栄養士による学校給食についての講話も行われました。

第1学年 「桜祭にむけて」音楽の学習

画像1 画像1
 9月28日(金)第1学年は、10月23日(火)に行われる「桜祭」にむけて学年合同で音楽の学習をしました。鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、リズム楽器などで「ミッキーマウスマーチ」を合奏します。指揮を見て、リズムをあわせて楽しく練習していました。

第5学年 軽井沢移動教室 3日目

 9月28日(金)第5学年軽井沢移動教室3日目です。今日の軽井沢は、小雨が降っています。本日の予定は、閉校式、りんご狩り、群馬県立自然史博物館見学、帰校式です。帰校予定は、16:00ごろです。

第5学年 軽井沢移動教室 「浅間園でお弁当」

画像1 画像1
 浅間山をバックにお弁当を食べました。

第5学年 軽井沢移動教室「浅間園」

画像1 画像1
 9月27日(木)第5学年軽井沢移動教室 2日目です。浅間園から鬼押し出し溶岩を眺めました。

第5学年 軽井沢移動教室 2日目

画像1 画像1
 9月27日(木)第5学年軽井沢移動教室2日目です。今日の予定は、浅間園、白糸の滝見学、林業体験などです。今日もよい天気で全員参加できます。

第5学年 軽井沢移動教室1日目 鏡池

画像1 画像1
 池の平湿原のハイキングをしました。この写真は、鏡池です。天気も良く美しい自然を楽しみながら歩きました。

第5学年 軽井沢移動教室「池の平湿原」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(水)軽井沢移動教室1日目、さわやかな青空の下、池の平湿原のハイキングをしました。

第5学年 「軽井沢移動教室」第1日目 出発式

画像1 画像1
 9月26日(水)第5学年は、軽井沢移動教室に元気に出発しました。出発式では、校長先生より、3S(安全、すばやい行動、笑顔)のお話がありました。第1日目は、池の平湿原ハイキングを予定しています。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(火)第1〜4学年は、昼休みに「たてわり班」で遊びました。4年生をリーダーとして「ドッジボール」「おにごっこ」などを校庭で元気よく遊びました。

第7学年 「食育指導」

画像1 画像1
 9月25日(火)第7学年は、ランチルームで給食を食べました。栄養士が「生活習慣病」について話をしました。健康な生活をすごすためには、バランスのよい食事が大切であることを学びました。

第2学年 「交流教育」

 9月25日(火)第2学年は、大泉特別支援学校と交流会をしました。はじめに、第2学年の児童は、「桜祭」で演奏する「ふるさと」の合奏をしました。次に「ビリーブ」を手話を入れた歌いました。特別支援学校の友達と「かもつれっしゃ」と「猛獣がり」のゲームもしました。特別支援学校の友達の車いすをゆっくり押しました。最後に一人一人の特別支援学校の友達と握手をしました。

第8学年 「ランチルーム給食」

画像1 画像1
 9月24日(月)第8学年は、1組2組一緒にランチルームで給食を食べました。食事後、転校する友達のお別れ会をしました。

第6学年 「交流教育」

 9月24日(月)第6学年は、大泉特別支援学校と交流会をしました。特別支援学校の友達と一緒に歌ったり、おどりをおどったり、じゃんけん列車をしたりしました。特別支援学校の友達と一人一人握手をしました。

第9学年 「食育指導」

画像1 画像1
 9月21日(金)第9学年は、東校舎2階のランチルームで給食を食べました。食事の前に栄養士が、「残菜のゆくえ」について指導しました。給食を残さず食べるとCO2削減につながることを学習しました。なごやかな雰囲気で給食を食べました。

交通安全週間

画像1 画像1
9月21日(金)9月21日(金)から30日(日)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。この期間、各町会の皆様が、児童・生徒の交通安全のために毎日、登下校時に交差点付近で見守っていただいております。

ならべて ひろげて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(木)1時間目に東校舎多目的室で1年1組が図工『ならべて ひろげて』を学習していました。家から持ってきた材料を床に並べてみました。並べているうちにグループで自然にテーマを決めながら楽しんでいました。2時間目には材料を使って動物を作りました。

第3学年 「はじめての英語活動」

画像1 画像1
 9月20日(木)第3学年は、はじめての英語活動をしました。JET(外国語活動指導員)の方と、英語のあいさつ、A〜Gまでのアルファベットの言葉、英語でじゃんけんをしました。よく耳で聞き、まねをして、声を出して英語を楽しむことができました。
 英語活動で習った歌を歌いながら下校している子どもたちもいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31