関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

関町小の桜、満開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月16日に開花した関町小の桜も25日に満開となり、15本の桜(ソメイヨシノ)は今も咲き続けています。

第57回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第57回卒業式が25日(月)に体育館で行われました。125名の卒業生は、一人一人、卒業証書を校長先生から授与され、立派に巣立っていきました。保護者、地域の方々これまでご支援、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

図書室整備その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本の整理が終わってから、装飾の手直しと本の修理、寄贈本にカバー
をつける作業をしました。

装飾は、ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家に、春らしいお花の飾り
がつきました。

寄贈本は約100冊近くありました。

寄贈本の中には女の子に人気の「黒魔女さんシリーズ」や「若おかみ
シリーズ」がありました。今まではいつも貸し出し中になっていた本
ですが、冊数が増えたので借りられる人が増えると思います。

低学年に人気のゾロリシリーズもたくさんあります。

新学期を楽しみにしていてください。

図書室整備その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、きらきら文庫さんと図書担当者で図書室整備をしました。
1冊1冊本を出してふいて書棚に並べていきます。

書棚がいっぱいになっている所とそうでない所があったので、
場所を移動させながら整えました。

シリーズものが全部そろっていると気持ちがいいものです。

きらきら文庫のみなさん、本当にありがとうございました。

関町小の桜も開花

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日、気象庁は東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと宣言しました。関町小の桜も同じ日に開花しました。この写真は、給食室横の桜です。25日の卒業式には満開を迎えているでしょう。

3年 国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月15日(金)、3年生は総合的な学習の時間にインドとタイの方をお招きして、お話を聞きました。それぞれの国の衣装や言葉、生活様式などをゲストの方から学びました。

PTAバレーボール、都大会準優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(日)都小学校PTA連絡会主催のバレーボール大会が中野区立第二中学校体育館で開催されました。本校PTAバレーボール部は練馬区の代表として北町西小とともに出場しました。予選リーグで板橋区立桜川小と新宿区立早稲田小を破り2勝し、決勝に進みました。決勝戦の相手は、予選で北町西小を破った中野区立多田小。決勝は、少し硬さがみられ、相手にリードを許し追う展開になりました。後半追い上げましたが、善戦及ばず0−2で、惜しくも準優勝。10年ぶりに都大会に出場して、準優勝は立派です。選手だけでなく、応援してくださったOG、ご家族、他校の方々、ありがとうございました。なお、3月末で6年生の保護者3名が退部されると、部員が足りなくなります。バレーボール部は、部員募集中です。よろしくお願いいたします。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(木)、6年生を送る会が体育館で行われました。代表委員会が計画し、学年で出し物を考えて準備しました。当日は、各学年の合唱や合奏を披露し合いました。また1年生からは、手作りの鉛筆立てが贈られました。

長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(木)朝、校庭で全校長なわ集会を行いました。この日のために、休み時間や体育の授業で練習を重ねてきました。5分間で何回跳べるか、回数を競い合いました。

総合的な学習の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月上旬に英語学習でお世話になった先生の故郷、中国の「衣食住」
や「小学生の生活」「春節のお祝い」などのお話を伺いました。

その学習の後「アジアの国について調べる」活動を行いました。
調べたい国ごとにグループを作り調べる内容を分担して、本や
インターネットを使って調べ学習を行いましました。

今日はその発表会。3クラス合同での発表会です。

子どもたちは自分たちが聞きたい国について、行きたいクラス
に行って発表を聞きました。

3週間くらい準備にかけただけあって、どのグループも力作
ぞろいでした。

あっという間の2時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31