ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

桜祭にむけて

画像1 画像1
 10月9日(火)から第1〜6学年は、桜祭に向けて東体育館での練習が始まりました。第6学年は、担任の先生が合奏の指揮をします。子供たちは、心をあわせて演奏の練習をしていました。第7〜9学年は、45分授業で放課後練習をしています。
 桜祭実行委員会が、第2回桜祭のスローガンを決めました。「I can do it!!You can do it!!We can do it!!みんなの歌声を届けよう」です。

桜祭学年練習(第3学年)

画像1 画像1
 10月9日(火)23日(火)の桜祭に向けて学年練習も熱を帯びてきました。和光市のサンアゼリアホールは音響効果がよく、オペラの講演会などにも使われているホールです。ステージも広々としているので、東体育館の床にテープを貼って目印にしています。

第4学年 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(金)第4学年は、総合的な学習の時間に「ブラインドサッカー体験」をしました。アイマスクをして歩いたり走ったりパスをしたりする体験をしました。ボールには、鈴が入っていて音がします。声のかけ方が大事だと知りました。

第1学年 「どうぶつむらのピクニック」

画像1 画像1
 10月4日(木)学校公開にあわせて、第1学年は、図工の作品を展示しています。「さくらルーム」(1年2組の教室のとなり)に「どうぶつむらのピクニック」を展示しています。

第1〜4学年 児童集会 「猛獣狩りゲーム」

画像1 画像1
 10月4日(木)第1〜4学年は、児童集会で「猛獣狩りゲーム」をしました。第4学年の集会委員が、司会やルール説明をはっきりした声で行いました。大泉特別支援学校の副籍交流の友達も参加しました。

学校公開 10月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(木)〜6日(土)は、学校公開です。
 第4学年は、体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしました。ルールを工夫しながら、ゲームを楽しく行っています。
 第2学年は、大泉特別支援学校の友達と副籍の交流会をしました。鍵盤ハーモニカで「タミー」を演奏したり、クイズやゲームをしたりしました。
 第5学年は、算数科で「平均」の学習をしました。歩幅の平均を計算しました。

第1学年 「交流教育」

 10月2日(火)第1学年は、大泉特別支援学校と交流会をしました。特別支援学校の友達の車椅子をゆっくり押しながら、校内見学をしました。

10月 衣替え

画像1 画像1
 10月になりました。10月2日(火)からは、衣替えです。今週は、まだ移行期間ですが、ネクタイを着用してきた児童・生徒もいました。部活動の最終下校時刻は、11月から18時になります。10月いっぱいは、最終下校時刻は18時30分です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31