ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

1-4年児童集会

 7月19日(木)第1期(1-4年)の児童集会『シルエットクイズ』を行いました。シルエットを見て3択で答えを選びます。問題から答えまで第4学年の集会委員が考えました。第4学年の集会委員が司会や演技を分担し、教員も参加しました。第4学年のリーダー性が発揮された集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8学年職場体験・第6学年職場見学

 7月17日(火)と7月18日(水)は第8学年の職場体験です。大泉桜学園の近隣のお店や工場にご協力いただき、第8学年が様々な職業を体験しました。7月18日(水)は第6学年が職場を見学し、第8学年にインタビューしました。第6学年は2年後の職場体験に向けて職業について考える機会となりました。(写真上)洋菓子屋さんで8年生にインタビュー(中)和菓子屋さんでお手伝い(下)スーパーで商品運び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 研究授業

 7月13日(金)は校内研究会の研究授業日でした。1年1組は道徳「ハムスターの赤ちゃん」、6年1組は教科担任による社会科「今に伝わる室町文化」、9年生は体育「水泳 背泳ぎ」の授業研究を行いました。研究分科会のあと、文教大学大学院教授 嶋野道弘先生から講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 ふれあい環境教室

 7月13日(金)第4学年は石神井清掃事務所などから派遣された講師の方々により、ごみの分別やごみ処理について学習しました。この学習は9月に行われる社会科見学へと発展していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(第8学年と第6学年の打ち合わせ)

画像1 画像1
 第8学年は7月18日(火)、7月19日(水)に職場体験を予定しています。近隣のお店や会社に行って、職場体験を行い、将来に向けた自己の人生設計の一助にすることが目的の一つです。
 また、第6学年は、第8学年が職場体験をしている現場を1時間程度見学し、様々な仕事を知るとともに、働くことの意義や目的、社会生活をする上での礼儀やマナーなどについて、学ぶ機会とします。
 7月12日(木)の5校時に職場ごとの打ち合わせがあり、第6学年も参加しました。

避難訓練

画像1 画像1
 7月10日(火)午前11時45分から避難訓練を行いました。本日は緊急地震速報の後、地震が発生し、給食室から出火、放送機器が使用不能となり教職員が口頭で避難を指示しました。太陽が照りつける中でしたが、真剣に取り組むことができました。

第9学年 修学旅行 2日目

 2日目は京都市内班行動です。金閣寺と清水寺はチェックポイントでした。夜は上方落語を楽しみました。3日目はタクシー班ごとに京都市内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年 修学旅行 第1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の第1日目は奈良で法隆寺や東大寺の大仏を見学しました。

水泳指導

画像1 画像1
 7月6日(金)第3学年はプールに入りました。蒸し暑い季節ですが、水に入った3年生は大喜びでした。

トウモロコシの皮むき体験

画像1 画像1
 7月6日(金) 今日の給食には田柄の吉田さんの畑でとれたトウモロコシが出ます。2年生がトウモロコシの皮むき体験を行いました。

第9学年 修学旅行(二日目)

 7月5日(木)修学旅行も二日目となりました。今日は京都市内を班単位で行動しました。すべての班が予定通り行動し、17時までに宿舎へ戻ってきたと報告がありました。明日はいよいよ最終日です。帰校予定は18時30分です。

第9学年 修学旅行 第1日目

 第9学年修学旅行は、予定通りに18時過ぎに宿舎に到着したと連絡がありました。全員元気で、天気も良好だそうです。
 本日は法隆寺、東大寺大仏殿、奈良公園班行動などを行いました。

7月4日(水) 修学旅行(9年)、日生劇場観劇(6年)

 本日は、第9学年の京都・奈良修学旅行と第6学年の日生劇場観劇です。
 第9学年は大泉学園駅を通過して、東京駅に集合です。朝の6時ころから大泉学園を通過して東京駅に向かっていきました。
 第6学年は、8時過ぎに、バスに乗って和光市駅に向かい、そこから有楽町線で向かいます。天候に恵まれて何よりです。
 校内では第1学年が特別支援学校と昼休み交流会です。第4学年は、第5校時に特別支援学校との交流会です。

ホームページの閲覧停止のお知らせ

 本校のホームページは、練馬区の機器保守作業のため、下記の期間、閲覧を停止させていただきます。
 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:平成24年7月27日(金)午後11時〜平成24年7月28日(土)午前5時(予定)※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合がございます。

移動教室2日目

6月20日(火)大房岬で磯遊びの後、サンドスキーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室 4日目

6月22日(金)雨の中、マザー牧場に行きました。羊がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室 第3日目

6月21日(木)鴨川シーワールドを見学しました。
画像1 画像1

岩井移動教室 第1日目

6月19日(火)に岩井移動教室に出発しました。加曾利貝塚博物館では貝塚の断面を見学しました。夜は体育館でキャンドルサービスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 岩井移動教室

 岩井移動教室は初日の夜は台風の影響でプログラムが変更になりました。昨日20日と本日21日は天候に恵まれ、予定通りに様々な体験を楽しんでいると連絡がありました。明日はマザー牧場に立ち寄ってから大泉桜学園に戻る予定です。

第6学年 岩井移動教室へ出発

6月19日(火)第6学年は岩井移動教室に全員元気に出発しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31