秋の読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の読書旬間
 図書委員会の「読書紹介集会」から秋の読書旬間が始まりました。10月18日まで読書カードを使って取り組みました。15日(月)からの3日間は、「練馬お話の会」の方々においでいただき「お話の会」が催されました。「お話のろうそく」がともされ、読み聞かせを聞きました。また、保護者の方々による読み聞かせも5回行われ、本好きになる児童が増えました。図書支援員の方にブックトークやアニマシオンをしていただく学年もありました。皆様のご協力感謝いたします。
  *写真の無断転用を禁じます。

富士見台フェスティバル

10月19日(金)
 たてわり班で活動する富士見台フェスティバルは、みんなに人気のある行事の一つです。6年生を中心にたてわり班で協力して一つのお店を出し、来る人が楽しめるよう工夫して活動します。「お化け屋敷が楽しかった。」「お客さんたちに声をかけたよ。」「決められたこと以外でも仕事を探して働いたぞ。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1

1年生 生活科見学 ドングリをひろってあきさがし

1年生は10月15日(月)光が丘公園へ生活科見学へ行きました。1時間ほどかけて元気に光が丘公園に到着。森の中ではドングリをたくさん拾いました。ご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。
  *写真の無断転用を禁じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハートをつなごう 2年生生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(火)練馬高野台駅周辺のお店や施設を訪ねました。グループ毎にインタビューの内容を考え、きちんと気持ちを伝えることができました。お手伝いの保護者の皆様ありがとうございました。
  *写真の無断転用を禁じます。

4年遠足 日和田山

4月から3度延期になっていた遠足が実施されました。秋晴れの空の下、皆で声を掛け合い励まし合って登る4年生たちに山の緑も輝いていました。お弁当などの準備ありがとうございました。
  *写真の無断転用を禁じます。
画像1 画像1

☆計画委員会のユニセフ活動報告☆

 今年も計画委員会によるユニセフ活動が行われました。
 ビデオで世界中の子どもたちの様子を知り、水瓶を実際に持ってみることで安全な水を使えるありがたさを感じました。
 世界中の子供たちの幸せを願い、募金活動への関心も高まり84,697円の募金をユニセフへ送りました。
*写真の無断転用を禁じます。
画像1 画像1

第3回富士見台小学校応援団まつり

 10月6日(土)本校校庭・図書室にて学校応援団まつりが行われました。児童たちはヨーヨー釣りや茶の湯体験、割りばし鉄砲作りなど楽しいひと時を過ごしました。
 *写真の無断転用を禁じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成24年度1学期終業式・2学期始業式

画像1 画像1
 平成24年度1学期は10月5日(金)に終業式を迎えました。2,4,6年の代表児童が、1学期を振り返り、2学期への期待を作文にして発表しました。
 また、10月9日(火)は2学期の始業式です。全校児童は自分のめあてをもちスタートしました。
  *写真の無断転用を禁じます。

さんまで全校親睦会

秋晴れの9月29日(土曜日)本校校庭で「さんまで全校親睦会」が行われました。東日本大震災より1年6か月が過ぎ、復興に向け努力を続けている気仙沼のさんま漁業協会の方々より2000匹のさんまをいただきました。保護者や地域の方々が朝早くから焼いてくださいました。また富士見台小学校避難拠点運営連絡会より避難食アルファ米を、地域の方に大根おろしを提供していただき、みんなで秋の味覚を堪能しました。5,6年生は七輪体験も行い、みんな上手に焼けるようになりました。
  *写真の無断転用を禁じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31