離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は今年中村中を退職・離任された先生方を迎えて離任式が行われました。3名の先生からお話を聞き、代表生徒が感謝の言葉を読み上げ、花束を贈呈しました。大変感動的な会になりました。先生方、新天地でもお元気でがんばってください。

身体測定・新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午前中4時間を使って、身体測定・新体力テストを全校で行いました。学級委員がクラスを引き連れスムーズに測定が終わるよう工夫して移動しました。保健委員は記録係です。測定の補助は体育係が行いました。

5月1日は開校記念日

画像1 画像1
 5月1日は開校記念日でした。本校では学校休業日としています。中村中学校は、今年度で67年目になります。
 写真は職員玄関の5月の飾りつけです。5月には身体測定・新体力テスト、離任式、運動会等、学校の活動もどんどん本格化していきます。
 運動部では春季大会から選手権大会へと進み、今までしてきた練習の集大成をみせてほしいと思います。

藤棚満開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎の北側(正門横)に藤棚があります。今きれいな花が満開です。正門は生徒が通常使用しない門のため知らない生徒が多いようです。テニス部の人は練習のときに見てみましょう。

練馬区被災地体験学習報告

画像1 画像1
4月22日、全校朝礼において練馬区被災地体験学習に参加した生徒より発表がありました。中村中代表生徒は、3月27日〜28日の日程で、宮城県亘理(わたり)町に訪問しました。被害の大きさ、深刻さ、そして、復興途上であるが、今なお厳しい現状について報告してもらいました。亘理町の皆さまとお話したこととして、日頃から私たち中村中の生徒にできることは、「身の回りに危険がないか確認していくこと、人と人との絆を大切にすること、また、災害があった時は同じような辛い思いをしないでほしいこと」というメッセージを伝えられました。私たちも、東日本大震災の出来事を風化させずに、忘れないで生活していきたいという思いを改めて強く感じました。

2年生の廊下

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下には昨年度2学期に国語の授業で作った
「これまでの自分→これからの自分」をつなぐ言葉
が掲示されています。どんな言葉が多いでしょうか?

新1年生を迎える!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から3日たち、学校も軌道に乗ってきました。写真は1年生の廊下の掲示物です。学校をあげて1年生を歓迎しています。右側の写真は中村中の行事を1年生に説明するために生徒会が作りました。左側の写真も生徒会役員の生徒の作品です。

新入生ガイダンス

4月10日、生徒会の新しい取り組みとして、新入生ガイダンスを行いました。
生徒会役員が中心になり、新入生に委員会と学校行事を紹介し、200名の新入生も、真剣な眼差しで先輩たちの説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区立中村中学校 第67回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、練馬区立中村中学校第67回入学式が行われ、期待に胸を膨らませた200名の新入生が中村中学校の校門をくぐりました。
新入生は、勉強、行事、部活動等毎日を精一杯過ごしていってください。
齋藤PTA会長のお話にもありましたが、一人一人に与えられた時間は平等です。しかし、その時間の過ごし方は人によって違います。ぜひ、充実した中学校生活を過ごしていきましょう!

始業式・入学式

始業式 
 4月8日(月)
  生徒登校8:25
入学式 
 4月9日(火)
  新入生受付8:25〜8:50
  保護者受付8:25〜9:15
  開式9:30
  閉式10:30
  新入生、保護者の方は西門からお入りください。北側の正門は職員専用門になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休業日
5/7 部長会(昼休み)
5/8 一斉委員会