5/22 6年生岩井移動教室「地引き網」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の体験は、地引き網です。館長さんの説明を聞き、バスに乗って地引き網の場所へ行きました。浜に着くとちょうど漁師さんが船で網を仕掛けているところでした。みんなで力を合わせて網を引きました。大きなスズキやたこも捕れました。小さな鮫もかかっていて、全員で鮫の肌を触って感触を確かめました。今日とれた魚は、夕食のおかずになるとのことです。

5/22 6年生岩井移動教室「2日目のお弁当」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サンドスキーを終えて、バスに揺られて約1時間、宿舎に戻って広いグランドでお弁当を食べました。

5/22 6年生岩井移動教室「サンドスキー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長いすなの山を登って、いよいよサンドスキーです。砂の山道を歩くのはとても大変です。坂が急で初めはちょっと怖そうでしたが、やってみるととてもおもしろいです。砂の山を登る疲れも忘れて、5回も6回も滑った子がいました。たっぷりとサンドスキーを楽しみました。

5/22 6年生岩井移動教室「朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝です。ちょっと眠そうな顔をしている子もいますが、元気に朝会を行いました。

5/22 6年生岩井移動教室「朝食のバイキング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食堂の前で、館長さんから上石神井小学校と一緒に朝食のバイキングの方法について説明がありました。自分で食べられる量だけ食べ物を取り、班でそろったところでいただきますをしました。今朝の食事はご飯にした子、パンにした子と一人一人違っています。食事が終わると、サンドスキーに向けて出発です。

5/21 6年生岩井移動教室「対面式・夕食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食の前に一緒に宿泊している上石神井小学校との対面式がありました。食堂のシャンデリアは、節電のため今日だけ電気がついているとのことです。夕食を頑張ってたくさん食べました。びわ、はこのあたりの名産になっていて、東京で売っているびわよりかなり大きいです。手間をかけて大きくしているようです。

5/21 6年生岩井移動教室「宿舎到着・開校式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと宿舎に到着です。開校式を終えると、夜の肝試しのコースを歩きました。昼間に歩くと何でもありませんが、夜はどうでしょうか。宿舎の玄関から、宿舎の横を通って坂を上りキャンプ場の所を抜けて、グランドの中を歩いていきます。何となくさびしそうです。

5/21 6年生岩井移動教室「竪穴式住居見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 加曽利貝塚にある、縄文時代の竪穴式住居を復元した家の中に入りました。中は思ったよりも広く1クラス全員が入っても大丈夫でした。縄文時代には、この家で平均5人ほどが暮らしていたそうです。真ん中には火があって、その上にたなのようなものがあります。これは、取ってきたけものの肉を薫製にして保存しておくための物だそうです。天井の所に2カ所煙抜けの穴があります。これがないと、部屋の中が煙くなっていられないとのことです。家を建てるには、2週間くらいでできそうですが、家の材料を集めるには1年くらいかかるほど大変であったと思われます。

5/21 6年生岩井移動教室「加曽利貝塚見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄文時代の人々の生活を思い浮かべながら貝塚を見学しました。説明員の方が、丁寧に説明をしてくださいました。
左の写真:博物館の中の土器の説明を受けているところです。
中の写真:貝塚の様子をそのまま保存してあるところ。貝塚には、貝殻だけでなく、人骨や犬の骨もあったとのことです。
右の写真:貝塚の断面です。貝塚を調べると、縄文人の生活が分かります。

5/21 6年生岩井移動教室「火おこし体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
加曽利貝塚で、縄文の人たちと同じように火おこしを体験しました。板に丸くくぼみをつけたところに、棒を立てて棒に弓のひもを絡ませて、激しく回転させます。すると不思議なことにきな臭いにおいがして、おがくずから煙が出てきました。そのおがくずを燃えやすい物で包んで、箸のような物でつまんで振ると炎が出ました。初めは、こつが分からないでなかなか火がつきませんでしたが、班のみんなで協力して全部の班で火をつけることができました。
左の写真:火おこしの説明を聞いているところです。
右の写真:火おこしをしているところです。

5/21 6年生岩井移動教室に出発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(火)
 出発式を終え、いよいよ岩井移動教室が始まりました。6年生全員が参加です。楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。

5/17 1年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 1年生は大泉中央公園に遠足に行きました。整列もきちんとできて立派です。班で協力してクイズをしながら公園を回りました。天気がとてもよく、木陰でのお弁当は最高の気分です。たっぷり遊び、とてもたのしかったようです。

5/16 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(木)
 2年生は遠足で井の頭自然文化園に行きました。バスに揺られて文化園に到着しました。モルモットをだっこしました。ちょっぴり怖かったけれどもかわいかったです。園内にはたくさん動物がいました。象の花子さんも元気でした。お弁当がとてもおいしかったです。

5/15・20の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(水)の給食
 ごはん、ひじき入り厚焼き玉子、たくあんのごま炒め、みそ汁
5月20日(月)の給食
 スパゲティミートソース、和風サラダ

 

5/9〜14の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(木)の給食
 ご飯、ホイコーロー、きのこスープ、冷凍パイン
5月13日(月)の給食
 セルフホットドッグ、ポテトスープ、ボイル野菜フレンチドレッシング
5月14日(火)の給食
 シーフードピラフ、ナムル、魚のハーブ焼き

5/15 2年生がミニトマトの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)
 2年生がミニトマトの苗を植えました。早くおいしいミニトマトができるように願いを込めてお水をあげました。

4/30 3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(火)3年生は遠足で天覧山と飯能河原に行きました。
 ちょっと天候が心配されましたが、天覧山からの眺めは最高でした。途中で飯能市の方から生き物についてのクイズを出していただき、キツツキが作った穴やムササビが木の皮をむいたところ、日本のタンポポと外国から来たタンポポなどを教えてもらいました。
 飯能河原では、飯能市の方のガイドで川の中の生き物を捕まえました。たくさんの種類の生き物がいることが分かりました。ちょっと疲れましたが、大変満足できた一日でした。
 左の写真:天覧山の頂上です。大変眺めがいいです。
 中の写真:飯能河原で生き物を捕まえているところです。石をどかすと小さな生き物がたくさんいました。
 右の写真:きれいな川にしか住まないといわれているカジカがいました。

4/26離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)
 3月末で他の学校に異動された先生や主事さんの離任式が行われました。懐かし先生や主事さんを前に、代表児童が作文を読み、お手紙とお花を送りました。
 左の写真:代表児童が離任された先生に作文を読んでいるところ。
 中の写真:離任された先生、主事さんのお話を真剣に児童が聞いてる様子。
 右の写真:全員で校歌を歌っているところ。

5/7・8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)
 子ぎつねご飯、ちくわの磯辺揚げ、玉ねぎのみそ汁
5月8日(水)
 ナン、レンズカレー、もやしサラダ

4/26・30の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)
 ジャージャー麺、フルーツポンチ
5月 1日(水)
 広東風炊き込みご飯、かじきのおろし焼き、わかめスープ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30