ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

児童生徒朝会

 2月10日(月)児童生徒朝会が行われました。児童・生徒会役員が、はじめに、「盲導犬募金」の話をしました。次に各委員会から発表がありました。
写真 上 児童・生徒会の話
写真 下 各委員会からの発表
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

 2月6日(木)〜2月8日(土)の学校公開、学習発表会に、のべ600人をこえる方が参観されました。8日(土)には、雪の降る寒い中、200人をこえる方が参観されました。ありがとうございました。
 写真 上 第8学年 美術科の作品
    下 第7学年 英語科の作品
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 2月8日(土)

 2月8日(土)学校公開、学習発表会の3日目です。朝から、雪が降っていました。
雪のため、避難拠点訓練は、計画を変更して行いました。
 地域、保護者の皆様、天候の悪い中、参観ありがとうございました。
 写真 上 第1学年 生活科の様子
    下 一面雪の校庭 下校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

大泉桜学園避難拠点訓練

 2月8日(土)大泉桜学園避難拠点訓練が行われました。第7学年が防災リーダーとして活躍する訓練を計画していましたが、第7学年3組がインフルエンザによる学級閉鎖になったことと大雪により、予定を変更して行いました。
 第5、6学年児童が参加して、西体育館でAED、心肺蘇生法、煙体験、防災備蓄倉庫の物品の説明などが、石神井消防署、練馬区防災課、町会などの協力で行われました。
 第5学年児童は、第7学年生徒の発表会で防災の話は聞いていましたが、実際に心肺蘇生法などを体験して、防災の意識を持つことができました。
写真 上 中 AED心肺蘇生法体験
   下 防災備蓄倉庫の物品紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ委員会 第3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3学年の子供たちは、4月になると東校舎の最高学年です。4月から東校舎の最高学年としてのリーダーシップを発揮することができるように、2、3月は、プレ委員会として第4学年と一緒に委員会活動を行います。
 2月6日(木)は、初めてのプレ委員会です。4年生は、仕事のやりかたをていねいに3年生に教えていました。3年生も一生懸命話を聞いていました。
 写真 左 飼育委員会
    右 図書委員会

長縄記録会 第1〜4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(木)第1〜4学年は、20分休みに長縄記録会を行いました。
 第4学年の運動委員会の児童が司会などの運営をしました。
 クラスごとに3分間に跳んだ回数を数えました。子供たちは、縄を速く回し、連続して跳ぼうとがんばっていました。
 2月の後半にも第2回長縄記録会を行います。「次は、○回とびたい。」「次は、もっとがんばろう。」と子供たちは、声をかけあっていました。

学習発表会 学校公開

 2月6日(木)〜2月8日(土)に大泉桜学園では、学習発表会と学校公開が行われています。
 学習発表会では、この1年間の学習の成果として、1年生から9年生までの作品が、校内各所に展示されています。作品は皆どれも想像力と個性に富み、見ていて楽しい気持ちになるものばかりです。
 展示時間 2月6日(木)〜2月7日(金) 9:00〜16:30
      2月8日(土)         9:00〜12:00
 学校公開も開催しています。ぜひ、ご参観ください。
 2月8日(土)には、防災訓練(避難拠点訓練)も行われます。
 写真 上 4年生が、図工作品を鑑賞している様子です。
    中 6年生が、家庭科作品を鑑賞している様子です。
    下 第7〜9学年 技術科の作品です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(水)第1、3、4学年は、千里金蘭大学の先生にソーシャルスキルトレーニングの授業をしていただきました。
 ソーシャルスキル(感情のコントロール、コミュニケーション、リラックスの仕方)をゲームなどをしながらトレーニングをします。「よく聞いて、よく見て、上手に動く」ことができるように、学年の発達段階に応じた活動に取り組みました。
 午後は、小学校籍の教職員が、ソーシャルスキルトレーニングについて研修を行いました。
 今後は、2月12日(水)に第2、4学年と中学校籍の教職員の研修会、2月28日(金)に第5、6学年、3月7日(金)に第7〜9学年がソーシャルスキルトレーニングを行います。
写真 左 中 第1学年の様子
写真 右 教職員の研修の様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28