3年生 ヤゴ救出大作戦
子供たちは楽しそうにヤゴを探していました。また、アメンボなどの他の生きものにも興味をもっていたようです。 セーフティ教室
いか「行かない」 の 「乗らない」 お 「大きな声を出す」 す 「すぐに逃げる」 し 「知らせる」 「いかのおすし」を守って、安全な毎日を過ごしていきましょう。 情報モラル教室
現代のコミュニケーションの特徴や、インターネット関連の犯罪についてなどを学びました。 実習生研究授業
新体力テスト
昨年度の新体力テスト結果では、「ソフトボール投げ」や「立ち幅跳び」が全国平均を下回っていました。今年の結果はどうなるか気になるところです。 1年生 芋の苗植え
「あさがおと違って斜めに植えるんだね。」「 大きく育ってほしいなあ。」子供たちは生き生きと活動していました。 開校40周年記念運動会
残念ながら準優勝の白組も本当によくがんばりましたね。 写真は全校競技「大玉送り」の様子です。 運動会 午前の部終了
勝負の行方はまだまだ分かりません。 写真は1年生の表現「いろとりどり〜ひかるせかいをつくろう〜」の様子です。 とても上手に踊れましたね。 運動会当日の朝です
昨日6年生が協力してやってくれて運動会の準備は万端です。 今日この校庭で、どんな名勝負・名演技が見られるのか楽しみです。 4年生 ダンス練習
運動会 全校練習2
雨が心配でしたが、校庭で練習することができてよかったです。 5年生 ソーラン節練習
写真は、一番初めの「かまえ」の姿勢です。5年生125名の心を一つにし、運動会本番ではすばらしい演技を見せてくれることでしょう。 6年生 組体操練習
下で支える子も上でポーズを決める子も、真剣な表情で練習に取り組んでいます。 運動会 全校練習
今日は入場行進・応援・大玉送りの練習をしました。 土曜日の運動会本番に向けてしっかりと練習していきましょう。 応援団練習
今日の朝は「ワッショイワッショイ」と声を出して応援する『祭拍子』の練習をしました。 選抜リレー練習
4年生が校庭半周、5・6年生が1周して順にバトンをつなぎます。運動会当日は各学年代表の力強い走りにご期待ください。 *写真の無断転用を禁じます。 2年生 まちはたからばこ
練馬高野台駅周辺にあるお店や施設、公園等を見てきました。そして、次のグループ別たんけんに向けて調べたいことを話し合いました。 3年生 まちたんけん
「大きな通りには、お店や車がたくさんあった。」「学校の周りでも、家がたくさんあったり、自然があったり、場所によって様子がちがうことが分かった。」と、子供たちはいろいろな発見ができたようです。 *写真の無断転用を禁じます。 5年生 田植え
「ドロドロの田んぼに入るのは最初は嫌だったけれど、やってみたらおもしろかった。」 「今はほとんど機械でやっていると聞いたので、貴重な体験ができてよかった。」 「稲を大事に育てていきたい。」「これからどんなふうに育つのか楽しみ。」 という感想が子供たちから出ました。 *写真の無断転用を禁じます。 ふじみタイム
ふじみタイムでは1年生から6年生までが混合の縦割り班で活動をします。 けいどろ・大縄跳び・だるまさんがころんだ・ドッジボールなど様々な遊びを班ごとに楽しみました。 *写真の無断転用を禁じます。 |
|