ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

虹をわたろう式 第4学年

 3月4日(火)第4学年は、「虹をわたろう」式を行いました。東校舎の最高学年として、たてわり班活動や委員会活動などでリーダーシップを発揮した4年生も、東校舎を卒業し虹をわたり、西校舎へと進級します。
 校長先生からは、開校記念集会で4年生が活躍したことなどの話がありました。
 第1部は、呼びかけをしました。
 第2部は、できるようになったことと自分の決意表明の発表をしました。最後に合奏をしました。
 写真 上 よびかけ
 写真 中 合奏
 写真 下 成長新聞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ発表会 第3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(火)第3学年は、「地域安全マップ発表会」を行いました。第3学年は、防犯、防災、交通安全の視点で通学路の安全をグループで調べました。「ここは、工事をしているから気をつけて歩きましょう。」「ここは、道路がせまいので、広がらないで歩きましょう。」など地図を使ってわかりやすく発表していました。

狂言教室 第7学年

画像1 画像1
 3月4日(火)第7学年は、狂言教室を行いました。講師の方に、狂言を演じていただいたり、面を見せていただいたりしました。
 大泉桜学園では、日本の伝統文化を理解する学習を系統的に行っています。

救急救命講習 第9学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(火)第9学年は、救急救命講習を行いました。石神井消防署、東京消防庁災害時ボランティア、石神井消防団の方に心臓マッサージやAEDなどについて教えていただきました。

部活動体験 第4学年

画像1 画像1
 3月3日(月)第4学年児童は、部活動の体験を行いました。大泉桜学園では、第5学年から部活動に参加することができます。「5年生になったら、バスケットボール部をにはいり体をきたえたい。」「美術部に入りたい。」など西校舎の生活に向けて希望を持っています。
 写真は、サッカー部の体験の様子です。

第6学年と第9学年のコラボによる英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(月)「9年生の指導助言で6年生がHi、Friends最後の課題に挑む」コラボの英語学習が行われました。
 第6学年は、将来の夢を英語でスピーチすることに取り組んでいます。第9学年生徒は、リトルティーチャーとしてアドバイスをしました。
 6年生は、9年生のアドバイスにより、自信を持ってジェスチャーをいれながら、スピーチを行いました。

期別朝礼 1期 2期

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(月)1期と2期の期別朝礼が行われました。副校長からの話の後、都展覧会、区展覧会、女子バレーボール部、桜FCの表彰を行いました。
 写真は、第26回 青少年育成大泉北地区 少年サッカー大会で 準優勝した桜FCサテライトチームです。代表チームは、第3位でした。

女子バレーボール部 1年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(日)女子バレーボール部は、大泉桜学園で行われた1年生大会に出場しました。
 女子バレーボール部は、前日3月1日(土)にSSC大泉から派遣されたトップアスリートの方から指導を受けました。
 トップアスリートからの指導・助言を心に刻み、初めてバレーボールをさわって10か月、全員でボールをおいかけ全員で声をだし、勝利をめざしました。結果は2勝1敗で第2位になりました。
 7年生6人と6年生2人全員が選手として出場しました。
 写真 左 開会式
    中 表彰
    右 賞状をもらってVサイン

大泉青少年音楽祭 吹奏楽部

 3月1日(土)練馬区青少年委員会大泉東西ブロック主催の大泉青少年音楽祭が、大泉中学校で開催されました。
 大泉桜学園吹奏楽部は、「あまちゃんオープニングテーマ」と「にんじゃりばんばん」を演奏しました。
画像1 画像1

登校班世話人会 地区班会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(木)登校班の保護者世話人会と第1〜8学年の地区班会を行いました。
 大泉桜学園では、「地区班」に第1〜9学年の全児童・生徒が所属し、緊急災害時に活動します。その班で第1〜6学年児童が、「登校班」として集団登校を行っています。
 集団登校は、4月から5月の連休明けまでと夏休み、冬休み明けの1週間をめどに行っています。児童・生徒が安全に登校することができるよう「登校班」の世話人の保護者の方を中心に声をかけてくださっています。
 保護者世話人会では、学校長より「登校班の活動が、児童・生徒や保護者・地域の方のの登下校の安全意識の向上につながっている。」との話がありました。
 地区班会では、今年度の班長・副班長・保護者世話人に感謝の言葉を言いました。また、新しい班長・副校長・世話人の紹介もしました。
 終了後、第1〜8学年の児童・生徒で集団下校をしました。
平成26年度の集団登校の予定
 4月7日(月)〜5月9日(金)新1年生は、4月9日(水)〜
 9月1日(月)〜9月5日(金)
 1月8日(木)〜1月16日(金)
 新班長が、新1年生に「入学おめでとうカード」とリボンを3月初旬に届けます。
写真左 世話人会
写真中 地区班会
写真右 集団下校
 

プレ委員会の活動 第3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月からは、東校舎の最高学年となる第3学年は、プレ委員会の活動に取り組んでいます。2月25日(火)は、放課後、3年生だけでうさぎの世話やボールの空気入れをしていました。
 第3学年は、3月18日(火)の「4年生に感謝する会」の準備も中心となって取り組みます。

「虹をわたろう」式に向けて 第4学年

画像1 画像1
 3月4日(火)に第4学年は、「虹をわたろう」式を行います。第4学年は、東校舎での第1〜4学年での成長をふりかえり、西校舎の生活への希望を持つための学習をしています。2月25日(火)は、体育館で、「劇」や「できるようになったことの発表」の練習をしていました。

つぼみスクール 第5、6学年

画像1 画像1
 2月25日(火)第5、6学年女子児童は、(株)ワコールによる「つぼみスクール」の指導がありました。体にあった下着をつけることの大切さを学びました。

第1期(1〜4年) 期別朝礼

画像1 画像1
2月24日(月)東体育館で第1期 期別朝礼を行いました。副校長講話は「大雪が降って思ったこと」です。雪が降ったのは金〜土にかけてで、月曜日までに雪が凍る大変だったのですが、サッカー部の生徒が雪かきをしてくれたので月曜日は通路ができていて助かったことを紹介しました。

第6学年 百人一首の学習

画像1 画像1
 今年度第6学年は、中学校籍の国語科の教員が週1回授業をしています。
 2月20日(木)百人一首の学習を行いました。本格的に1対1での百人一首です。中学校籍の教員が格調高く読み上げると、子供たちは真剣に札をとっていました。20首以上おぼえている子供もいたそうです。
 大泉桜学園では、1期(第1〜4学年)から百人一首に親しんでいます。

ハローワークによる職業講話 第7学年

画像1 画像1
 第7学年は、総合的な学習の時間に職業について学習しています。
 2月20日(木)、ハローワーク池袋 学卒ジョブサポーターの方に職業講話をしていただきました。
 「働くことの意味」「自分自身の宝探しをすること」「中学時代は人生の土台づくり」「人間基礎力を鍛えること」についての話を、第7学年生徒は真剣に聴いていました。

たてわり班遊び 第1〜4学年

画像1 画像1
 2月20日(木)第1〜4学年は、たてわり班遊びを行いました。校庭が降雪のため使用できないので、教室などで遊びました。
 フルーツバスケット、ハンカチおとし、だるまさんがころんだなどを楽しく遊んでいました。
 3月18日(水)に行われる「4年生に感謝する会」の日にたてわり班で会食とたてわり班遊びを行います。

第4学年総合「虹をわたろう」 6年生へインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第4学年は、総合的な学習の時間で「虹をわたろう」(東校舎での生活をふりかえり、西校舎の生活に向けて希望をもつ)の学習に取り組んでいます。
 2月19日(水)は、6年生に西校舎のことをインタビューしました。西校舎での50分授業や委員会活動、部活動のことなどを聞きました。6年生は、質問にていねいに答えていました。
 4年生は、「はじめは、心配だったけど6年生の話を聞いて西校舎の様子がよくわかった。」と感想を持ちました。東校舎の最高学年としてリーダーシップを発揮してきた4年生も、西校舎の生活には不安もあったようですが、6年生の話を聞いて不安が希望にかわりました。
 3月4日(火)に、「虹をわたろう」式を行います。保護者の皆様、ぜひご参観ください。

安全安心ボランティアふれあい給食 第1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(火)安全安心ボランティアの反省会と第1学年児童とのふれあい給食会を行いました。16人の保護者の方に参加していただきました。
 大泉桜学園の学校安全安心ボランティアは、保護者の方々が東校舎の昇降口での受け付けや校舎内のパトロールを行っています。短時間でもできるときにボランティアに協力していただいています。
 反省会では、「休み時間に子供たちが元気に遊ぶ様子を見ることができてよかった。」「子供たちが元気にあいさつをしてくれる。」「受付にいることが、安全な学校生活に大切といわれほっとした。」などの感想がありました。安全安心ボランティアの募集の仕方など保護者の皆様から貴重なご意見をいただきました。
 ランチルームと1年1組教室で、子供たちと給食を食べました。楽しく交流することができました。
写真 左 中 ランチルーム(1年2組 1年3組)
   右   1年1組

雪の残る校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(月)校庭には、まだ雪が残っています。西校庭は、朝、雪どけ水がスケートリンクのように凍っていました。
 第1学年は、生活科の学習で校庭の氷を先生にとってもらい観察しました。「氷があつくてびっくりした。」「さわると手が冷たくなる。」など感想を発表していました。
 第7学年生徒は、校庭などの雪かきをしていました。
 写真 左 第1学年の様子 
    中 右 第7学年の様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31