3月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で、第46回卒業式が行われました。正装に身をつつみ、入場してくる6年生は、一段とたくましく大きく見えました。証書授与の際に、壇上で返事をした後、将来の夢を一人ずつ発表していました。練習の時から何度か聞いていましたが、改めて子ども達のすばらしい未来への希望を、期待を膨らませながら聞くことができました。
 今年は、証書を筒に入れるのではなく、ホルダー式にしました。(写真左)学校名の入った立派なホルダーで、卒業証書を丸めることなく収めることができます。
 卒業式の後半の「巣立ちの言葉」では、ひな壇に立った卒業生が、6年間の思い出や感謝の言葉を呼びかけ形式で発表していました。また、卒業生が心をこめてうたう歌の数々が体育館に印象深く響いていました。(写真中)
 記念写真撮影後、校庭で卒業生の門出をみんなで祝福しました。5年生が持つ花のアーチをくぐる卒業生は、どの子もすっきりとした笑顔で学園小から巣立っていきました。(写真右)立派な中学生として活躍することを期待しています!

 今年度のホームページのニュースは、今回で終了となります。一年間、学園小の教育活動に関心をもってご覧いただき、ありがとうございました。

3月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日差しの下、平成25年度の修了式を行いました。各学級代表の児童に修了証(あゆみの裏面に記載してあります)を手渡しました。
 1年間の積み重ねは大きなものです。一人一人、この1年間でたくさんのことができるようになりました。学校生活は、できるようになったことを基に、さらに次年度の努力を積み上げて成長していくことが大切です。また4月からの学校生活もしっかり目標をもってがんばってほしいと思います。そんな私の話の後、3年生と5年生の代表児童が今年度がんばったことや次年度に向けた決意を発表しました。(写真上)
 教室に戻り、担任の先生から一人ずつあゆみを渡してもらいました。(写真中)2学期は、10月の中旬から始まりました。この5ヵ月間で、学芸会や社会科見学、6年生を送る会など、様々な取り組みがありました。文字数の限られた所見欄では、とうてい書ききれない成長があったはずです。ぜひご家庭からもその努力や成果を認め、来年度の学校生活への励みとなるようにしてあげてください。
 3,4校時は、5,6年児童と全職員とで卒業式の予行練習を行いました。そして午後は、会場設営を職員で行いました。ステージ前にサクラ草が並び、準備が完了しました。今年もなんとかサクラ草を種から育て、ここまで咲かせることができました。(写真下)明日はいよいよ卒業式です。6年生にとって、小学校生活のすばらしい締めくくりとなるように願っています。

お別れ会(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時にひまわり学級の5年生と6年生でお別れ会をしました。しりとり、ハンカチ落とし、猛獣狩りの遊びを楽しんだ後に、AKBなどのヒット曲に合わせて踊りました。頑張って覚えた振り付けをする子、自由に自分のオリジナルの振り付けで踊る子など色々でしたが、最後は全員で手をつないで輪を作り笑顔で教室をまわりました。そして、5年生の出し物は「ビリーブ」でした。手話を使って一生懸命に6年生にメッセージを伝えてくれました。秘密で練習していたため、手話をする5年生に驚く6年生達でした。そして次は6年生の出し物です。「ありがとう さようなら」を心を込めて歌いました。胸がいっぱいになって涙する子が何人かいました。最後は、みんなでカップケーキを作り、ジュースで乾杯しました。会が終わった後は「楽しかった!」と言いながら嬉しそうな笑顔をみせていました。修了式、卒業式を前にして、楽しい思い出で通常授業の最後を締めくくることができました。

3月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2校時に卒業式の練習がありました。近隣の中学校の卒業式に行かなければならず、前半だけ指導に加わりました。証書授与の練習では、ほとんどの子がきちんと私の目を見てからお辞儀ができるようになりました。返事や将来の夢の発表も前回見た時よりもずっとよくなってきました。月曜日はいよいよ予行練習です。がんばってほしいと思います。
 5校時に、校内のあちこちから歓声が上がっていました。学年末ということで、お楽しみ会を開いていたようです。1年1組では、ふうせんを使ってゲームをしていました。とても楽しそうでした。(写真上)
 学年末と言えばもう一つ・・・大掃除です。いろいろな学級で大掃除をしていました。写真中は、2年1組の様子です。黒板をきれいにしたり、ロッカーの中身を全部出して掃除をしていました。
 写真下は、5年1組の様子です。机やいすの脚に黒いごみがへばりついています。全員でその汚れを取り、きれいにしていました。自分達が一年間使った教室をしっかりきれいにして、次の子ども達に引き継げるように全校でがんばっていました。


3月20日(木) なかよし班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最後のなかよし班あそびがありました。今までリードしてくれた6年生に代わって、5年生が計画を立て、1年生のお迎えや送り、ルール説明、進行などを協力して頑張りました。雨のため、校庭での遊びを予定していた班は室内遊びになりましたが、どの班も楽しい遊びで盛り上がっていたようです。写真は「だるまさんがころんだ」と「コップ運びリレー」の様子です。6年生が見守る中、はじめて班のみんなの前に立ち緊張気味だった5年生ですが、来年度からは、6年生として自信をもってなかよし班活動をリードしてくれることと思います。

3月20日(木)の給食です。

【献立】
赤飯
ぶりの照り煮
茶わん蒸し
きのこのすまし汁



 今日の給食は、本年度最後の給食でした。6年生の卒業と他の学年の進級のお祝いを兼ねて「お赤飯」を出しました。
 甘辛く煮た「ぶりの照り煮」が特に子ども達に好評でした。
  来年度も給食室一同、衛生管理、安全管理を徹底して、美味しくて安全な給食作りを心がけていきます。どうぞよろしくお願いいたします。



[写真右]
 ぶりを煮ている場面です。


画像1 画像1 画像2 画像2

3月19日(水) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時に、ひまわり学級の低学年の子ども達が、手作りのクッキーを持って来てくれました。職員室にきちんとあいさつをして入ってきて、副校長先生に作ったクッキーの説明をしていました。(写真左)ひまわり学級の高学年の子ども達にも配って回っていたようです。高学年の子ども達にとっては、サプライズなプレゼントにびっくりしていました。
 ひまわり学級の1年生から3年生の子ども達が作ったクッキーです。ちゃんと生地を型ぬきして作ったようで、飛行機の形をしたクッキーもありました。(写真右)秋に収穫したサツマイモの残りを使ったクッキーということで、さっそく食べてみました。ほんのりとサツマイモの味がしました。そして、はちみつも入っているとのこと・・・自然な甘みがあり、とてもおいしかったです。

3月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の朝8時30分からは、「朝読書」の時間です。全校で本に親しむ時間として、今年度から取り組んできました。特に低学年では、保護者の方による読み聞かせを行ってきました。今朝も各クラスの保護者の方に来ていただき、子ども達を教室の前の方に集めて読み聞かせをしていました。(写真左)この一年間で子ども達の読書への関心がずいぶん高まりました。来年度も、さらに読書指導を広げていきたいと考えています。
 1,2校時に、家庭科室からとてもよい香りが漂ってきました。5年2組の調理実習「ホットケーキづくり」の真っ最中でした。(写真右)グループごとに男女が協力し、ホットプレートを使ってじょうずに作っていました。子ども達は、家庭でもこうやっておやつ作りをしているのでしょうか? ぜひ今回の調理実習の経験を生かして、家庭でも取り組んでもらいたいと思います。
 実習で作ったホットケーキは、職員室にも届けてもらえたようです。・・・が、私は近隣の幼稚園の卒園式に出かけていて、食べることができませんでした。副校長先生の話では、5年生が届けてくれたホットケーキにアイスがのっていたため、すぐに食べなければならなかったそうです。・・・残念。

3月19日(水)の給食です。

【献立】
チーズパン
マッシュルームの卵蒸し
ワカメサラダ
ABCスープ
くだもの


 今日の給食の「マッシュルームの卵蒸し」は玉ねぎ、マッシュルーム、ひき肉などの具材を炒め、卵を注いで、オーブンでじっくり焼いて作ったメニューです。
 「わかめサラダ」はキャベツ、きゅうり、にんじん、とうもろこしにわかめがたっぷり入った、さっぱりとした味付けのサラダです。
 「ABCスープ」は6年生からのリクエストが多かったメニューの1つで、アルファベットのマカロニ入りの優しい味のスープです。


[写真右]
 卵蒸しを配缶している場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業・進級を祝う会をやりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級最後のイベント「卒業・進級を祝う会」が本日行われました。5年生が中心となって準備や進行を担当しました。5年生は忙しい中、出し物の練習をしたり、卒業式練習をしたり、準備が大変でした。校長先生の話を静かに聞き、「ゆかいに歩けば」をみんなで元気よく歌いました。
 出し物は低学年(1〜3年)、高学年(4〜6年)、保護者の順番でした。低学年は鍵盤ハーモニカとグロッケンを使って「とんくるりん ぱんくるりん」を演奏しました。高学年はリコーダー、ボンゴ、タンバリンを使って「あまちゃんのテーマ」を演奏しました。大人扮する「潮騒のメモリーズ」2人がやってきて子どもたちは大喜びでした。保護者の出し物では「にじ」の合唱と一年間を振り返ってのスライドショーでした。その後、担任の先生から一人ずつ進級切符をもらいました。成長したことを伝えてもらいながら受け取りました。
 第2部では、6年生の思い出と、お母さんへの感謝の言葉とプレゼントを一人ずつ渡しました。自分のお母さん、お父さんへ今日までの感謝の思いを伝えられました。そして、卒業切符を一人ずつもらいました。その後、在校生から卒業生へ色紙を渡しました。「今までありがとう」という気持ちを込めて渡しました。
 第3部は中学年教室で、自分の好きなジュースを用意してみんなでおいしくいただきました。みんなの心に残る、素敵な会になりました。

3月18日(火) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6校時に、ひまわり学級の「卒業・進級を祝う会」がありました。
 まず、低学年と高学年に分かれて練習してきた出し物の発表がありました。(写真左は、高学年の合奏)鍵盤ハーモニカやリコーダーを中心に、それぞれの子ども達がこの一年間、音楽の授業などでがんばってきた成果を見ることができました。
 次に、お母さん達の出し物がありました。子ども達へのすてきな歌のプレゼントや思い出の言葉を発表してもらいました。子ども達が身を乗り出して歌に聞き入っている姿が印象的でした。そして、進級切符を1年生から順番に、担任の先生からもらうことになりました。(写真右)
一人一人のこの一年間の成長を感じることができました。ドキドキしてこの日を迎えた子もいたようですが、全員無事に切符を手にすることができました。
 その後、高学年教室に移って6年生の思い出を振り返りました。出張があり、最後まで見ることができませんでしたが、改めてこの一年間のひまわり学級の保護者の皆様のご協力に感謝申し上げたいと感じました。

大根のことがいっぱいわかった大根発表会

 3年生は、総合的な学習の時間に大根についての調べ学習をしてきました。3月14日、その調べ学習の発表会をしました。
 発表会では、調べたことを大きな模造紙に書いてその内容を発表しました。グループごとにそれぞれクイズを出したり、模型を作ったりと工夫を凝らしてわかりやすく伝えていました。
 発表の後には、大根のおでんを食べました。このおでんは、発表会の前の日に皮をみんなでむいて切って作りました。火加減は保護者の方に協力をいただきました。自分たちで作った大根料理をおいしそうに食べる姿を見て、子どもたちが楽しく学習をすることができたと実感することができた、そんな発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月18日(火)の給食です。

【献立】
ごはん
信田煮
野菜のごま酢和え
さつまいも汁



 今日の給食の「信田煮」は、油揚げにひき肉、豆腐、ひじき、三つ葉、にんじん、玉ねぎなどの具を詰め、スパゲティの麺でとじたものをかつお削り節からとっただしで、じっくり煮込んで作った煮物です。油揚げにも中の具材にもよく味が染みています。



[写真右]
 できあがった信田煮を配缶している場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝から暖かい春の陽気になりました。上着を脱いで登校して来る子がたくさんいました。
 南風が強くなるという予報の通り、中休みの頃から突風が吹き、校庭の砂を舞い上げ始めました。時折り砂けむりが子ども達を包み込み、「キャー」という声が校庭に響きました。でも、砂けむりがいったんおさまるとまたボールを追いかけ始め、何事もなかったかのように遊びがまた始まっていました。(写真左)
 11時に、気象庁から春一番が関東地方に吹いたことが伝えられました。そういえば、2月からずっと待ち望んでいた春一番でしたが、いつの間にか忘れてしまい、今までなかったことにふと気がつきました。でも・・・昨日ガラスをきれいにしたばかりだったのですが。
 校長室に置いてあるコチョウランが次々と咲き始めました。(写真右)2年前にいただいたコチョウランが、2回目の冬を越えて花をつけました。コチョウランは、校長室にある様々な蘭の中でも一番寒がり屋です。大事に大事に育ててきた甲斐がありました。

3月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、年に一度のガラス清掃の日でした。専門の業者の方が朝から夜遅くまでかけて、学校全体のガラスをきれいにしてくれました。何人かの方が手分けをして清掃していましたが、中休みに気がつくと4階のひさしのところで仕事をしている人を発見!(写真左)見ている方がドキドキする光景でしたが、校庭で遊んでいる子ども達は全く気がつかなかったようでした。一年間の汚れがすっかりとれてきれいになった窓ガラスから、明日はきれいな富士山が見られることでしょう。
 写真右は、ひまわり学級の中学年で作った「電気スタンド」です。牛乳パックに窓をつけ、セロハン紙が貼ってあります。中に豆電球が入っているので、スイッチを入れると明るく電気がつきます。廊下に展示してあり、自由にスイッチをさわってよいことになっています。とてもじょうずに作ってありました。
 今週も毎日のように卒業式の練習が体育館で行われています。3,4校時に6年生の練習を見に行きました。将来の夢の発表と証書授与の練習をしていました。日々練習を積み重ね、伸びていってほしいと思います。

入学式歓迎の出し物の練習【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、来年度の入学式に向けて、歓迎の出し物の練習に取り組んでいます。
 今日の練習では、入場から退場まで本番通りにやりました。田中先生に伴奏をピアノで生演奏してもらうと、いつも以上に子どもたちもやる気いっぱいでした。
 大きな声で呼びかけを言ったり、楽しく元気よく歌を歌ったり、ひな壇に立つ子どもたちは、本当にお兄さんお姉さんらしくなってきました。
 入学式では、一人一人が100%の力を出し切って、素敵な姿を新入生に見せられるように期待しています。

3月17日(月)の給食です。

【献立】
カレーライス
かぶときゅうりの酢のもの
フルーツポンチ



 今日の給食の「カレーライス」と「フルーツポンチ」は、6年生のリクエスト給食アンケートで人気があった献立です。
 どのクラスの食缶もほとんど空になって返ってきました。
 本年度の給食も、あともう少しです。約1年経ち、子ども達1人1人の給食を食べる量が増えたように感じます。給食時間中に教室をまわっていると、4月当初はほんの少ししか食べることができなかった子どもが、たくさんおかわりをしている姿をみかけることがあります。給食を通じても、子ども達の成長を感じる今日この頃です。



[写真右]
 酢のものを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

買い物学習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時に、5,6年生でとなりのセブンイレブンに買い物学習に行きました。1人100円を持ち、その金額内で買い物をしました。100円以上の欲しいお菓子を我慢する子、30円や10円のお菓子を組み合わせてなるべくお釣りを少なくしようとする子など、それぞれが考えながら買うものを選ぶことができました。そして教室に戻ってからは「卒業式の練習、頑張るぞ〜!」のかけ声とともに、買ってきたお菓子をみんなで食べました。今週も一生懸命に練習を頑張った子ども達は、ほっとした表情で嬉しそうにしていました。

交流給食(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生5人が、1組に2人、2組に3人に分かれて交流給食に行きました。今まで交流の機会を重ねていたこともあり、子ども達はワクワクしながらひまわり学級の教室を出発しました。それぞれの教室に着いてからは、最初は緊張した表情をうかべていました。しかし少しずつ雰囲気に慣れ、気づいた時には話をしたり、友達の話に笑ったりしていました。5校時に一人ずつ感想を聞くと、全員が「楽しかった」と話していました。思い出に残る給食の時間を過ごせたようでした。

明日へダッシュ〜総合的学習の時間の見学〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日(金)の3校時、2年生は、生活科「明日へダッシュ」の学習で、3年生の総合的な学習の時間の見学に行きました。
 3年生は、大根を育て、調べたことを発表していました。2年生は、発表を聞いてたくさん質問することができました。発表を聞き、質問を繰り返す中で、さらに知りたいことが多くなった様子です。この探究心が、次年度の総合的な学習の時間の意欲につながってほしいと願っています。
 発表を聞いた後、3年生から大根の煮物を分けていただいておいしくいただきました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終