ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)真夏を感じさせる暑さの中で第7学年と第3・4学年が運動会の練習を行っていました。第7学年は学級対抗リレーです。(写真左)第3・4学年はエイサーの練習です。夏のけだるい暑さの中に沖縄音楽がちょうどよい具合に響き渡っていました。(写真右)

避難訓練

画像1 画像1
 5月20日(月)2回目の避難訓練を行いました。火災による避難訓練でしたが、雨天のため廊下に整列、職員室に児童・生徒の安全確認を報告する訓練で行いました。副校長が放送で「おかしもす」と「ぬかづけ」について話しました。
 「おかしもす」とは「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「すわない」の頭文字です。避難するときに守らなければいけないことです。
 「ぬかづけ」とは、ころばないために注意する場所のことです。「ぬれたところ」「かいだん」「かたづけていないところ」は転びやすいので気をつけてほしいと話しました。
 写真は、避難訓練後に、第2学年がハンカチを口にあてて避難することについて指導しているところです。

アニメプロジェクトin大泉2013大泉風致地区公園

 5月18日(日)吹奏楽部は、大泉風致地区公園で行われたアニメプロジェクトin大泉2013に参加しました。サザエさん、崖の上のポニョ、Jポップアニメメドレー、銀河鉄道999などアニメソングを中心に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニメプロジェクトin大泉2013

画像1 画像1
5月17日(土)吹奏楽部は大泉学園ゆめりあホールで開かれたアニメプロジェクトin大泉2013の前夜祭に参加し、アニメソングを中心に演奏しました。5月18日(日)には風致地区公園会場でも演奏を披露します。

ランチルームで給食 第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(月)第6学年は、ランチルームで給食を食べました。下田移動教室の班で食べました。栄養士の方に食育指導をしていただきました。
 5月15日(水)には、第5学年がランチルームで給食を食べました。

運動会特別時程始まる

画像1 画像1
 5月13日(月)運動会に向けて特別時程が始まりました。大泉桜学園の運動会は、6月1日(土)に行われます。第1〜9学年全校での運動会です。スローガンは、「速く、強く、美しく、己に挑み続けろ九つの輪」に決まりました。
 写真は、第3、4学年の「エイサー」の練習です。
 

1期期別朝礼 「委員会紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(月)第1〜4学年の期別朝礼で、第4学年の委員会紹介をしました。仕事内容などを発表しました。

児童・生徒総会 第5〜9学年

 5月7日(火)第5〜9学年は、児童・生徒総会を行いました。第2期後期児童・生徒会テーマは、「笑顔とあいさつで絆を深め、桜の伝統の礎を築いていこう」です。児童・生徒会役員、各委員会が作成した議案書を用いて、討議を行いました。
 第5〜9学年の児童・生徒は、議事進行の約束を守り真剣な態度で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯盒炊さん

5月1日(水)天候に恵まれて第5〜7学年が飯盒炊爨を行いました。西校庭の通路部分を使って20基のかまどでカレーやトン汁、シチューを作成しました。第7学年のリーダーを中心に上手にグループ行動ができました。7年生の感想に「班長としての仕事を取り組んでいく中で、いろいろと大事なことを学びました。例えば自分の班員をまとめることの大切さです。班長がまとめている時と、いない時とでは班長がいたときの方が仕事をこなすのが断然早かったです。他にも班長についていくフォロワーシップの大切さを学びました。」とありました。(写真上)手を切らないで気を付けて(写真中)ついつい手が出てしまいます(写真下)広い校庭で班ごとにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足 第1〜4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(火)第1〜4学年は、たてわり遠足で大泉中央公園と和光樹林公園に行きました。第4学年をリーダーとするたてわり班で手をつないで歩き、ウォークラリーを楽しみました。かくれポイントがなかなか見つからず、歩き疲れた下級生をやさしくはげます上級生の姿が見られました。班でお弁当を食べました。班で協力しあい楽しい1日をすごすことができました。

スケアードストレイト

4月30日(火)第7〜9学年は交通安全教室『スケアードストレイト』を行いました。『スケアードストレイト』は恐怖を実感することでそれにつながる危険な行為を未然に防ぐという学習方法です。プロのスタントマンによる大変危険な場面を直視することで、交通事故に巻き込まれない、自ら交通事故を起こさないことを目的にしています。
(写真上)自転車同士の衝突(二人乗り、傘さし片手運転) (写真中)自転車と自動車の事故(死角) (写真下)バイクと自転車事故
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年 修学旅行 帰校しました

画像1 画像1
 4月26日(木)第9学年は、修学旅行の2泊3日の日程を終え無事帰校しました。校長先生からは、「文化」についてのお話を伺いました。写真は、実行委員長の話です。

第5学年 「レッツ トライ さくら米」の学習はじまる

画像1 画像1
 西校舎の生活がスタートした第5学年、50分授業、部活動、委員会活動などにがんばっています。5月7日(火)に行われる児童・生徒総会の議長団に立候補した児童もいます。総合的な学習の時間では、大泉桜の里での米作りに向けての学習もはじまりました。写真は、西校舎パソコン室で米について調べているところです。東校舎のリーダーとしてがんばった子どもたちが、より成長している姿を感じました。

生活科「学校たんけん」第1、2学年

画像1 画像1
 4月26日(金)第1、2学年は生活科の学習で「学校たんけん」をしました。第2学年の児童が、いろいろな教室について説明し、第1学年児童と手をつないで職員室や特別教室のたんけんをしました。職員室に入るとき、出るときのあいさつの仕方など第2学年の児童が見本を見せていました。あいさつ、歩行などのマナーを守ってたんけんをすることができました。

たてわり班活動 第1〜4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)第1〜4学年の第2回たてわり班活動を校庭で行いました。第4学年児童を中心にたてわり班で遊びました。おにごっこ、ドッジボール、大繩とびなど工夫して遊びました。最後にたてわり遠足の時の歩き方の練習をしました。第4学年の班長が後ろを振り返りながら、ゆっくりと列をそろえて歩いていました。子どもたちは、たてわり遠足を楽しみにしています。

第9学年修学旅行(京都・奈良方面)

4月25日(木)第9学年から修学旅行の状況について連絡が入りました。
4月24日(水)小雨に見舞われましたが、計画通りに行動できました。
4月25日(木)天候に恵まれて、予定通りに行動できました。生徒は全員元気だとのことです。明日は最終日となります。帰着時刻は18時30分の予定です。予定時刻よりも遅くなる場合は第9学年に桜連絡会メールでお知らせいたします。

第9学年 修学旅行 4月24日〜26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 第9学年は、4月24日(水)京都・奈良方面の修学旅行に出発しました。日本の伝統文化の学習の集大成としての修学旅行です。大泉学園駅のチェックポイントを全班が時間までに無事通過しました。
 24日(水)は、法隆寺、東大寺などの見学をしました。雨が降っていましたが、予定どおりの行程を実施することができました。
 25日(木)は、班ごとに京都に向かい、班別の行動です。
 26日(金)は、嵯峨野コース、延暦寺コース、大原コースにわかれて見学し、東京に帰ってきます。
 写真は、前日指導の様子です。校長先生から3Sのお話を伺いました。

たてわり班活動 第1〜4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(月)第1〜4学年の第1回目のたてわり班活動が行われました。
 第4学年の班長を中心に自己紹介をしたり、2列に並ぶ練習をしました。第4学年の児童は、はっきりした声で自己紹介を行い、第1〜3学年の見本としてがんばっていました。
 4月30日(火)のたてわり遠足に向けて、4月25日(木)にもたてわり班活動を行います。

第1学年 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(金)から、第1学年の給食が始まりました。配膳の時には。給食調理員の方や栄養士さんもてつだってくださいました。
 はじめは、牛乳キャップをあけることが難しかった子どもたちも1週間たって、だいぶ上手にあけられるようになりました。静かにすわって待つことも、だんだんとできるようになってきています。
 子どもたちは、給食が楽しみです。4月18日(木)は、ししゃもがでましたが、がんばって食べていました。
 写真は、4月15日(月)の様子です。

飯盒炊さん事前打ち合わせ

画像1 画像1
4月12日(金)今年から飯盒炊さんは第5〜7学年が行います。7年生は第2期のリーダーとして5・6年生をまとめます。事前打ち合わせでは自己紹介や役割分担などを話し合いました。5月2日の飯盒炊さんが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31