ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

第9学年 修学旅行 帰校しました

画像1 画像1
 4月26日(木)第9学年は、修学旅行の2泊3日の日程を終え無事帰校しました。校長先生からは、「文化」についてのお話を伺いました。写真は、実行委員長の話です。

第5学年 「レッツ トライ さくら米」の学習はじまる

画像1 画像1
 西校舎の生活がスタートした第5学年、50分授業、部活動、委員会活動などにがんばっています。5月7日(火)に行われる児童・生徒総会の議長団に立候補した児童もいます。総合的な学習の時間では、大泉桜の里での米作りに向けての学習もはじまりました。写真は、西校舎パソコン室で米について調べているところです。東校舎のリーダーとしてがんばった子どもたちが、より成長している姿を感じました。

生活科「学校たんけん」第1、2学年

画像1 画像1
 4月26日(金)第1、2学年は生活科の学習で「学校たんけん」をしました。第2学年の児童が、いろいろな教室について説明し、第1学年児童と手をつないで職員室や特別教室のたんけんをしました。職員室に入るとき、出るときのあいさつの仕方など第2学年の児童が見本を見せていました。あいさつ、歩行などのマナーを守ってたんけんをすることができました。

たてわり班活動 第1〜4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)第1〜4学年の第2回たてわり班活動を校庭で行いました。第4学年児童を中心にたてわり班で遊びました。おにごっこ、ドッジボール、大繩とびなど工夫して遊びました。最後にたてわり遠足の時の歩き方の練習をしました。第4学年の班長が後ろを振り返りながら、ゆっくりと列をそろえて歩いていました。子どもたちは、たてわり遠足を楽しみにしています。

第9学年修学旅行(京都・奈良方面)

4月25日(木)第9学年から修学旅行の状況について連絡が入りました。
4月24日(水)小雨に見舞われましたが、計画通りに行動できました。
4月25日(木)天候に恵まれて、予定通りに行動できました。生徒は全員元気だとのことです。明日は最終日となります。帰着時刻は18時30分の予定です。予定時刻よりも遅くなる場合は第9学年に桜連絡会メールでお知らせいたします。

第9学年 修学旅行 4月24日〜26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 第9学年は、4月24日(水)京都・奈良方面の修学旅行に出発しました。日本の伝統文化の学習の集大成としての修学旅行です。大泉学園駅のチェックポイントを全班が時間までに無事通過しました。
 24日(水)は、法隆寺、東大寺などの見学をしました。雨が降っていましたが、予定どおりの行程を実施することができました。
 25日(木)は、班ごとに京都に向かい、班別の行動です。
 26日(金)は、嵯峨野コース、延暦寺コース、大原コースにわかれて見学し、東京に帰ってきます。
 写真は、前日指導の様子です。校長先生から3Sのお話を伺いました。

たてわり班活動 第1〜4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(月)第1〜4学年の第1回目のたてわり班活動が行われました。
 第4学年の班長を中心に自己紹介をしたり、2列に並ぶ練習をしました。第4学年の児童は、はっきりした声で自己紹介を行い、第1〜3学年の見本としてがんばっていました。
 4月30日(火)のたてわり遠足に向けて、4月25日(木)にもたてわり班活動を行います。

第1学年 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(金)から、第1学年の給食が始まりました。配膳の時には。給食調理員の方や栄養士さんもてつだってくださいました。
 はじめは、牛乳キャップをあけることが難しかった子どもたちも1週間たって、だいぶ上手にあけられるようになりました。静かにすわって待つことも、だんだんとできるようになってきています。
 子どもたちは、給食が楽しみです。4月18日(木)は、ししゃもがでましたが、がんばって食べていました。
 写真は、4月15日(月)の様子です。

飯盒炊さん事前打ち合わせ

画像1 画像1
4月12日(金)今年から飯盒炊さんは第5〜7学年が行います。7年生は第2期のリーダーとして5・6年生をまとめます。事前打ち合わせでは自己紹介や役割分担などを話し合いました。5月2日の飯盒炊さんが楽しみです。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(金)対面式を行いました。1年生と9年生が手をつないで一緒に入場しました。生徒会長の言葉、在校生代表の言葉のあと新一年生の言葉、4年生によるプレゼント、7年生による言葉が続きました。全校で校歌を斉唱すると一年生から「落ち着く歌だな」という感想が聞こえてきました。全体として落ち着いた雰囲気の対面式でした。先生の紹介の後児童・生徒会の説明と部活動の紹介がありました。

集団登校(第1〜6学年)集団下校(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(水)今日から1年生も登校班で一緒に登校です。班の集合場所では、保護者のみなさまが子どもたちに声をかけていました。交通安全週間で地域のみなさまにも、子どもたちの登下校を見守っていただいています。子どもたちは、登校班ごとにきちんと1列に並んで登校していました。
 1年生は、はじめての下校です。地区ごとに分かれて並び、交通指導員や担任と一緒に下校しました。保護者のみなさまには、通学路で見守っていただくなどご協力ありがとうございました。
 5月17日(金)まで、登校班での集団登校です。

平成25年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(火)平成25年度入学式を行いました。第1学年と第7学年が手をつないで入場しました。校長先生から1年生向けに「元気・チャレンジ・思いやり」、7年生向けに「ピンチはチャンス」のお話がありました。9年生代表の歓迎の言葉のあと、9年生の指揮、8年生のピアノ伴奏で校歌を斉唱しました。

平成25年度着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年4月8日(月)平成25年度の着任式と始業式を行いました。着任式では新しく大泉桜学園に赴任された教職員が校長先生により紹介されました。(写真左)その後、始業式を行いました。初日から給食があり、学級開きをゆとりをもって始めることができました。(写真右)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31