日中の気温がだいぶ高くなり、朝晩との温度差が大きくなりました。体育祭の練習も始まりますので、体調を崩さないよう、健康管理ををよろしくお願いいたします。(5月20日)

40周年 航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)

 定期考査が終了し、4時間目は40周年記念の航空写真撮影が
 行われました。
 校庭に校章の図柄を人文字で作りました。エプロンタイプの色の
 前かけを全校生徒で一斉に掲げたところに、セスナが飛んで来て
 撮影です。
 また、全員集合の写真も撮りました。
 今日の写真は、11月9日(土)に行われる40周年記念式典で
 配布される記念誌などに載る予定です。

水分補給講習会(1年生)

6月28日(金)

 1週間前の6月20日(木)1年生を対象に熱中症予防の
 水分補給講習会が行われました。
 生徒からは、正しい水分の補給方法、朝ご飯の重要性の理解、
 場合によっては室内で熱中症になりうるので、今日習った
 対処法を活かしたいなどの感想があがりました。
 当日は、教育新聞社の取材もあり、7月11日号に掲載され
 ることが決まりました。
画像1 画像1

プール開き

6月27日(木)

 梅雨を感じさせる日が続いていますが、今日はやっと晴れ間が
 見られました。生徒会役員と教職員でプール開きを行いました。
 四方に盛り塩とお神酒、今年度の安全を祈願しました。
 いよいよ来週より、プールの授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にPTA・保護者コーナー誕生

6月25日(火)

 3階 図書室の出入り口付近にPTA・保護者コーナーが
 誕生しました。今年度、PTAの保護者の方が、図書室の
 運営の一部を協力していただけることとなりました。
 放課後、2年生のPTA学年委員さん5名が、すてきな
 本の紹介文などを飾り付けてくれました。
 明日から定期考査が始まりますが、終わってちょっと
 ひと息の時には、ぜひ図書室のこのコーナーで、本を手に
 とってみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬東小2年生が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)

 練馬東小学校2年生9名が、2名の保護者の方に引率されて
 練馬東中学校の見学に来ました。
 公共施設見学ということで、区内の公共施設に実際に行って
 見学体験学習をしています。
 あらかじめ校長先生に質問が来ていたので、校長室でお話を
 聞きました。その後、授業の様子をみたり、中学校の様々な
 施設を見学しました。約1時間ほどでしたが、2年生の児童は、
 熱心にメモを取っていました。

2年生 校外学習・その2

6月20日(木)

 こちらは指令を実行中の写真です。
 人力車のお兄さんに苦労話を伺ったり、外国の方に
 インタビューしたり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 2年生・その1

6月20日(木)

 2年生は校外学習で鎌倉へ行きました。
  1、指定された建造物や神社・お寺3つを取材する。
  2、鎌倉ならではの昼食やおやつを体験しグルメ
    レポートにしていく。
  3、日本を感じられる物・人物の取材・インタビュー
    を行う。
  4、出会った外国の人とコミュニケーションをとる。
 以上が4つの指令です。班行動でチェックポイントを通過
 しながら指令を遂行しました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区内小中学校ホームページ閲覧停止のお知らせ

少し先のことになりますが、区立の全小中学校において、
機器の保守作業のため、下記の日時にホームページの
閲覧ができなくなります。ご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

            記

日時:平成25年7月5日(金)午後11時 〜
           7月6日(土)午前5時(予定)

なお、終了時刻は、作業の進捗状況によって前後する
場合があります。重ねてよろしくお願いいたします。

練馬区一斉防災訓練 その2

6月18日(火)

 一斉防災訓練・引き取り訓練には205名の保護者の方に
 ご協力頂きました。ありがとうございました。
 避難時の生徒数は463人でしたので44.3%です。
 予想を上回るご協力に感謝いたします。
 引き取り訓練の後半は、小学校から回ってきてくれた方が
 多くいました。
 
 (上)小学校から経由で、4人のお子さんと一緒に下校です。
 (中)引き取り訓練も後半、ひたすら待つしかありません。
    15時45分には終わります。
 (下)残留組は、18班の下校班に分かれて、集団下校です。
    でも、無情にも雨が降ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区一斉防災訓練 その1

6月18日(火)

 15時00分より練馬区一斉防災訓練が幼稚園・保育園
 小中学校を対象に行われました。
 6時間目の授業の途中で区の一斉放送が流れました。
 地震の想定なので、机の下に身を潜め、揺れがおさまってから
 校庭に避難しました。下校ための荷物を持っていたり、玄関で
 外履きに履き替えるなどがあり、通常は4分30秒で避難が
 完了しますが、今日は5分55秒ほどかかりました。
 今回は、避難後の保護者の引き取り訓練がありました。

 (上)校庭の避難が完了し、引き取り訓練の体制になっています。
 (中・下)保護者の方の迎えがあり、ちょっと嬉しいような…。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に向けての準備

6月18日(火)

 夏に向けての準備が始まっています。昨日17日(月)に
 プール清掃が行われました。プールサイドも含め、とっても
 きれいになりました。
 先ほどから、給水が行われ、水を張っています。
 この冬、プールの濾過機が新品になりました。
 明日19日(水)の10時30分より、新品の濾過機が動き
 出します。プールの授業は、来週からを予定しています。
 1年生の岩井臨海も7月30日〜8月2日と決まり、夏が
 近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

6月15日(土)

 今日は、午前中3時間の土曜授業の日です。3時間目には
 第一体育館で、3年生の生徒・保護者対象の進路説明会が
 行われました。
 非常に蒸し暑い館内の前方には130名を超える保護者の方、
 後方には3年生全員が集まり、真剣に説明を聞いて理解を
 深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

6月14日(金)

 3名の教育実習生も3週間目、最後の週になりました。
 今週は、母校の大学の先生にも立ち会っていただく
 研究授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 実施します。

6月8日(土)

本日の体育祭は『実施します』。
お弁当と水筒、はちまきなどを忘れずに!!

保護者・地域の方の会場入場は8時30分以降と
なりますので、ご協力ください。
画像1 画像1

ふれあい給食

6月12日(水)

 6月はふれあい月間で、生徒会が主催するふれあい企画が
 いくつか行われます。
 今日は、サプライズのふれあい給食でした。
 普段は、担任の先生と一緒に給食を食べますが、今日は違い
 ました。全く違った先生の指導で給食の時間を過ごしました。
 ちょっぴり緊張ぎみでした…。???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(土)

 体育祭には、大勢の保護者の方、同窓生、地域の方においでいただき
 本当にありがとうございました。
 正式な受付の人数は、以下の通りです。

 保護者・家族の方 
  1年生…224名  2年生…239名  3年生…242名
   
  来賓の方 26名   地域他の方 33名

  合計764名の方に、若い力と団結力、そして何よりも生徒の成長ぶりを
  堪能していただきました。

 写真は、今回の40周年記念大会実行委員長と仲間たち
 さらに、教職員を代表して、教務主任からの熱いメッセージです。

体育祭 午後も無事終了

6月8日(土)

 体育祭 午後の部も先ほど無事終了しました。怪我や事故もなく
 生徒は全力を尽くしました。

 <〚総合結果〛>

 【1年生】
    優勝 2組・緑 179点  準優勝 4組・黄 176点
    3位 3組・青 165点   4位  1組・赤 156点


 【2年生】
    優勝 4組・黄 163点  準優勝 2組・緑 147点
    3位 5組・白 145点   4位  3組・青 144点
    5位 1組・赤 106点

 【3年生】
    優勝 3組・青 156点  準優勝 5組・白 155点
    3位 4組・黄 136点   4位  2組・緑 132点
    5位 1組・赤 124点
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終