ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

第1回児童生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(月)第5〜9学年が西体育館に集合して児童生徒会朝礼を行いました。内容は各学級の紹介です。自分の学級の特徴や担任の先生について各学級の代表が発表しました。

飯盒炊爨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(金)5〜7年生で飯盒炊爨を行いました。天候にも恵まれて午前8時50分から準備が始まりました。メニューはカレーです。みんなで鉄板、薪、ブロックやグレーチングを運んでかまどを作ります。今年で4回目を迎えました。7年生も3回目なのでだいぶ慣れてきました。できたカレーは芝生の上で食べました。準備は楽しいのですが問題は片付けです。食後はさすがに疲れてきたようですがみんなで協力して片づけを行いました。

部活仮入部2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の仮入部を行いながら、子供たちは自分に合った部活動を選んでいます。5月1日(木)の午後3時から部活動保護者会を予定しています。(左から美術部、バレー部、吹奏楽部)

校内研究会

画像1 画像1
4月23日(水)今年度最初の校内研究会を放課後に行いました。今年度の研究テーマは「自らを成長させる心構えと実践力を養う小中一貫教育」です。各教科部会に分かれて研究授業を分科会ごとに行う予定です。7月から研究授業を実施して、各分科会ごとに3回程度の授業研究を行い、分科会ごとに講師の先生を呼んで研究を進めていきます。平成27年度には練馬区教育課題研究校として成果を発表していく予定です。

第2期 期別朝礼

4月21日(月)初めての第2期 期別朝礼を東体育館で行いました。7年生代表が次のように発表しました。
 『5年生の皆さん、西校舎へようこそ!西校舎での生活が始まったばかりですが、もう慣れましたか。5年生はこの西校舎に来て不安なことがたくさんあると思います。
 初めての50分授業。私も5年生の時はたくさん不安なことがありました。でも、6年生、7年生、8年生、9年生の上級生がやさしく教えてくれるので、心配することはありません。分からないことがあったら何でも聞いてください。
6年生の皆さんは小学校の最高学年、来年は第2期のリーダーとして下級生を引っ張っていき、そしてたくさんの場面で活躍してほしいと思います。
 7年生の皆さん、先日の学級委員会で7年生の学年目標が決まりました。それは「7年生としての自覚と責任感をもって、大人に近づくためのスタートを踏み切ろう」です。下級生のしっかりしたお手本になれる7年生になりたいと思い、この目標にしました。この学年目標を目指し、自覚と責任感をもって下級生の見本となる7年生になれるように頑張りましょう。』

部活仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(木)部活動の仮入部が始まりました。5月1日の部活保護者会までに入りたい部活動を選択します。5年生から入部できるので56年生も様々な部活に体験入部をしていました。(野球部とバドミントン部)

第1回地区班会

画像1 画像1
4月15日(火)8時40分から9時まで第1回地区班会を東校舎の教室で行いました。今年から第8〜9年生が防災リーダーとなり災害に備えて地区班で下校や避難する際の中心となります。8年生のリーダーは「もし、災害が起きてしまった時に集団でいると皆で行動できるようになるし、トラブルに巻き込まれる可能性を減らすことだってできます。何かが起きた時には班全員で協力しなければなりません。だから地区班での集団下校はとても大事なものなのです。」と説明をしました。

第1期 期別朝礼

画像1 画像1
4月14日(月)東体育館で第1期(1〜4年)の期別朝礼を行いました。4年生の委員会がまだ始まっていないため、4年生の担任の先生が司会を行いました。担当副校長から「あいさつの嫌いな王様」の話を通してあいさつの大切さを学びました。

平成26年度入学式

画像1 画像1
4月8日(火)平成26年度の入学式が西体育館で開催されました。1年生70名、7年生75名の合計145名が入学しました。2年生78名、3年生72名、4年生65名、5年生76名、6年生69名、8年生83名、9年生71名で合計659名。全21学級でスタートしました。

平成26年度 着任式 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成26年4月7日(月)大泉桜学園は第4回目の着任式と始業式を迎えました。木下川校長先生から学校を去られた先生と新しく着任された先生が紹介されました。
 着任式後の始業式では校長先生から教育目標「桜学精神」を聞きました。担任発表後に教室で学級開きを行い、初日から給食をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30