8月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、先生達が全員学園中に出かけて、会議に出席しました。緑小の先生方も含めて、小学校と中学校との連携を深めていくための話し合いです。学校に戻ってきてからも、先生達の会議が続きました。生活指導や研究の話し合い、音楽会や展覧会についての話し合いなど、かなり先のことまで見通して担当の先生達が集まって熱心に計画を立てていました。さらには教室の準備まで・・・先生方は、すでに子ども達の受け入れ態勢万全です。
 体育館脇に、すらりと伸びたひまわりの花が咲いています。(写真上)3年生が植え替えたひまわりです。地面には、1本ずつに名札が付けてありました。確か、5月に教室で種をまき、ひょろひょろっと伸びた苗がかわいそうだからと体育館脇に植え替えたひまわりでした。最初の成長は心もとないほどでしたが、夏の間にすっかり丈夫な体になりました。さすが、日光の力はすごいものです。
 7月25日のホームページで紹介した、コムラサキシキブの実が色づき始めました。きれいな藤色の実です。(写真中)途中、小鳥に食べられなければ、秋の終わりまで楽しめます。
 写真下は、西門を入ってすぐの花壇内の様子です。夏休み中に工事をして、コンクリートの土台ができました。今後、3階の多目的室にエアコンが入る予定です。そのための室外機を設置するための場所です。同様に、家庭科室にもエアコンが入ります。(夏には間に合いませんでした)
 来週月曜日からいよいよ1学期後半がスタートします。全校朝会は、体育館で行う予定です。元気よく登校してくる子ども達と会うのが楽しみです。

8月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前中に、洗足学園音楽大学の学生2名と打ち合わせをしました。2年前から、秋の読書週間に合わせて「おはなしコンチェルト たんぽぽの会」の皆さんに来てもらっています。今年も体育館に子ども達を集めて、読み聞かせと生演奏を合わせたすてきな発表を見せていただきます。
 今年は10月20日(月)の3,4校時に行うことになりました。当日の準備について打ち合わせをしたり、体育館の様子を下見して帰っていきました。今年はどんなプログラムを用意して子ども達を楽しませてくれるか、今からとても楽しみです。
 写真左は、サクラ草の苗です。5月に種をまき、7月からビニールポットに植え替えながら育ててきました。昨年は、夏の暑さで大ピンチに見舞われましたが、今年は今のところ順調です。特に今週に入って気温が下がったので、暑さに弱いサクラ草は生き生きと葉を茂らせています。これからは、葉を食べるヨトウ虫との戦いです。小さなイモムシがあっという間に大きくなって、サクラ草の葉を食べつくしてしまいます。毎日目が離せません。
 事務室前の廊下に、「お手紙ボックス」があります。(写真右)クラスごとに家庭に配布する手紙が入っています。月曜日に配る手紙がすでに用意されていました。学校だより、学年だより、給食だより・・・様々な種類の手紙でいっぱいです。来週月曜日は、たくさんの手紙を持ち帰ることになります。全てに目を通すのは大変だと思いますが、大切な連絡ばかりです。ぜひお読みください。
 午後から少し明るくなってきました。校庭で遊ぶ子ども達の声に混じって、一休みしていたセミの声も響いてきました。

8月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの水泳指導最終日でしたが、残念ながら各回とも雨のため中止となりました。来週月曜日から学校が始まりますが、学校での水泳指導は来週のみで終了となります。各学年とも1回ぐらいずつプールに入って終わりとなる予定です。低学年は、1日(月)に水泳指導が予定されていて、その日がプール納めとなります。(水泳の用意を忘れずに)
 今週、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けたのぼり旗が送られてきました。都内で指定されているオリンピック教育推進校宛てに配布されたのぼり旗です。(写真左)さっそく職員玄関前と開放玄関入口に置きました。本校がオリンピック教育推進校であることのアピールとともに、オリンピック開催の気運を高めるためにもしばらく置くことにします。
 今年の夏休みも、たくさんの方々のご協力で、わくわくスクールを開催することができました。様々なわくわくスクールの様子を写真に撮り、活動の様子を写真掲示物にまとめました。校長室前の掲示板に貼りましたので、ぜひご覧ください。(写真右)当日出張等で写真が撮れなかったわくわくスクールについては、作成できませんでした。その代り、副校長先生に写真を撮ってもらい、このホームページに載せているものもあります。また、来週配布する学校だよりにも特集として載せましたので、合わせてご覧ください。

8月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝から雲行きが怪しい天気でしたが、予定通り3回の水泳指導が行われました。特に3回目の高学年の部では、水泳記録会を控えた6年生を中心にたくさんの子ども達が参加していました。(途中で雨が降ってきましたが、様子を見ながら指導しました。)
 5年生が育てているバケツ稲が穂をつけ、実り始めてきました。(写真左)夏休み前に校庭に移動させ、休み中も当番を決めて水やりを欠かさず行ってきました。毎年、せっかく実ったお米が鳥に食べられてしまいます。今年はすでにネットが張り巡らされ、対策がとられています。9月には稲刈りができるでしょうか? 来週、久し振りに稲の様子を見る子はびっくりすることでしょう。
 今日は、午後から図書室で夏の読み聞かせ会があります。図書館支援員の吉沢さんによる読み聞かせや、図書館開放の方々による折り紙教室を行います。残念ながら、出張があるため様子を見ることができません。そこで、今日読み聞かせをしてもらう本を先に見せてもらいました。「トマトさん」という本と、「じゅえきレストラン」の2冊です。(写真右)「トマトさん」は、トマトの表情がとても面白く、迫力のある絵本です。また、「じゅえきレストラン」には、木に集まる昆虫の様子が書かれています。次の折り紙教室で虫の折り紙をするのでしょうか・・・折り紙教室につなげる意図も含めて、この本を選んだそうです。

8月25日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みわくわくスクール「コーチングワークショップ」がありました。2回に分けた講習で、20日(水)に第1回、そして今日が第2回目のワークショップでした。講師は、子どもコーチクラブ代表の原さんです。終始なごやかな雰囲気で、楽しく学ぶことができました。
 まず、「コーチングとは何か?」という話がありました。原さんは、「魔法のつえのようなもの・・・」と表現されていました。私も子ども達と一緒に講習を受けてみて、1時間半にわたる講習が終わってから、「なるほど!」と思いました。
 講習では、いくつかのゲームを取り入れながら、様々な体験プログラムが用意されていました。自分の叶えたい夢を書き出す作業や、言葉で指示された絵を描くことから、「夢に向かって一段ずつ登っていくことの大切さ」や、「他人とのちがいに気づき、大切にすること」などを学びました。自分や他人を見つめる時間が大切であることを改めて感じました。

8月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ夏休み最後の週になりました。今日は、朝から小雨が降ったりやんだりという天候でした。プール指導は、1回目の低学年の時間は行えましたが、2・3回目の中・高学年の時間は雨のため中止としました。今年度は、学校連絡メールを使って、中止の場合のみ各家庭にお知らせしています。(中止となった学年に、受付15分前に配信しました)
 今日は、9時から図工室で合同子ども会の準備作業がありました。各地区班の6年生を中心とした子ども達と校外委員さん達が集まりました。合同子ども会は、9月13日(土)の午後2時から体育館で開催されます。毎年地区班ごとに子ども達がお店を出し、とても楽しい活動が行われています。
 ボーリングや宝さがし、ブラックボックス、コイン落としなど・・・たくさんの種類のお店が計画されているようです。担当の子ども達は、当日使う道具やお店の表示を一生懸命作っていました。

8月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールからは楽しそうな声が聞こえてきますが、校舎内はさすがに子ども達がいないため、シンと静まり返っています。さすがにこの暑さでは、なかなか外で遊ぶ子も少ないことでしょう。学校では、図書館開放を行っています。図書室に行ってみると、プールが終わった3,4年生の子ども達を中心に何人か本を読みに来ていました。(写真左)図書室では、たくさんの資料をもとに調べ物もできます。子ども達の夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか? 自由研究は、図書室の活用で大きなヒントが得られるかもしれません。ぜひ利用させてください。
 「学校が始まるまであと何日?」と、気になり始める頃です。図工室には、すでに『下』の教科書が届いています。(写真右)9月1日には、各クラスで新しい教科書を配布する予定です。学用品やぞうきんなどの準備をそろそろ考えるとともに、心の準備もさせておきたいものです。

★来週火曜日(8月26日)の午後2時から、図書室で夏休みの読み聞かせ会があります。7月には、折り紙教室も開いていただきました。楽しい催し物を用意していただいていますので、ぜひお子さんにお声がけください。

8月20日(水) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みわくわくスクール「モダンバレエ教室」がありました。
 音楽室に1年生7名、3,5,6年生が1名ずつの計10名が集まりました。講師は、昨年に引き続き、本校元PTAの友廣さんです。
 最初は、準備運動を兼ねて体の柔軟運動から始まりました。足首を伸ばしたりひねったり、足を広げたり体をのけぞらせたり・・・徐々にバレエらしい体のしなりが要求される動きになってきました。そして、全体的に体がとてもやわらかい子ども達ではありましたが、バレエ独特のつま先を180度開く形になってくると、普段やったことのない身体の動きだけに難しくなってきました。でも、講師をしてくださった友廣さんが、終始笑顔で子ども達に指導をしてくださり、バレエらしい動きが身についてきました。
 60分のレッスンなので、バレエの基本的な部分を習うだけの時間しかとれませんでしたが、子ども達にとっては貴重な体験になりました。バレエを習うことで、まず姿勢がとてもよくなります。そして、頭と体を使ってバレエをすることで、頭の働きがよくなり、勉強ができるようになるとか・・・。ぜひ、モダンバレエを習う子が増えてもらいたいものだと思いました。
 友廣さんは、現在広島にお住まいとのことでした。今回のわくわくスクールのためにわざわざお越しいただき、頭の下がる思いです。月に一度、東大泉地区区民館でも子ども達のバレエの指導をされているそうです。

8月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールにまた子ども達の元気な声が戻ってきました。今日から夏休み後半の水泳指導が再開しました。
 このところ、関東地方はまた連日の猛暑に見舞われています。学校のプールを楽しみにしていた子ども達がたくさんいたことでしょう。後半の水泳指導は、来週の水曜日までの計6日間です。低学年→中学年→高学年の順に行っています。9月1日からの学校生活に向けて、生活リズムを取り戻すためにも、ぜひ多くの子ども達に参加してもらいたいと思います。
 6年生は、9月始まってすぐにある水泳記録会に向けて、エントリー種目の練習に取り組んでいました。子ども達が一生懸命泳いでいる水面を、たくさんのツバメが飛び交っていました。

わくわくスクール「サッカー教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくスクールも後半になりました。
 
 本日は「サッカー教室」が開かれました。講師は大泉学園FCの河西コーチです。今年のサッカー教室は例年になく参加者が多く、男の子も女の子も楽しそうに運動していました。

 まず最初はウォーミングアップです。ボールを使わず鬼遊びを通して、体をほぐすとともに巧みに体をコントロールして動いていました。
 次に一人一人がボールを持ち、投げ上げては足でしっかりとらえる動きやドリブルをしてはストップする動きなど、サッカーの様々なボールの扱いを楽しく、分かり易く教えていただきました。
 自分が蹴ったボールをうまくコントロールできなかったのに、コントロールできるようになっただけでなく、友だちの持っているボールも追いかけていくことができるようになった子もいました。
 最後にはチームに分かれてゲームをやって終わりました。

 9時から11時までの2時間。暑い中で水分補給や休憩を上手に取りながら、思いっきり走り回ってボールをおっていたサッカー体験教室でした。

8月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、練馬の最高気温が36.8度を記録したようです。今日も朝からグングン気温が上がっています。
 昨日から4階の天井の工事と1階保健室の床工事が行われています。保健室は、室内にあるものを全て廊下に出して、床を張り替える工事をしています。(写真)床の色が変わるだけでずいぶん雰囲気も変わりそうな気がしました。
 その他、校舎内の施設点検が行われました。学校内の全ての部屋や設備を点検してもらう内容です。後日修繕箇所が指摘され、今後の施設修繕に生かしていきます。また、あさってから来週にかけては、トイレの工事も入る予定です。工事をされる方々は暑い時期で大変ですが、学校としては子ども達が登校してこない期間に工事をしてもらうしかありません。今週から来週は、校舎全体の健康チェックをしている期間と考えてください。
 ところで、学校の先生達もこの夏休み中が健康診断の期間になっています。区の健診センターなどに行き、健康診断を受けてきます。私は先週の金曜日に行ってきました。事前に問診票があり、自身の生活についてチェックをする欄があります。食生活や日々の運動量を考えなければいけないな・・・と毎年反省しながら記入しています。明日は「立秋」ですが、まだまだ猛暑は続きそうです。暑さに負けないためにも、健康な体を第一に考えたいものです。

※ しばらくの間、ホームページの更新をお休みします。

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学園小通学路交通安全点検を行いました。
 6月ごろ各地区班によって調査された危険箇所等をまとめ、練馬区役所の交通安全課安全対策係に提出しました。それをもとに安全対策課、石神井警察、練馬区土木事務所、校外委員会、PTA、学校の代表が集まって、22か所の安全点検を実施しました。
 
 毎年夏のこの時期、事前の点検に基づいて確認し、対応を行ってきています。
 たとえば木の枝が伸びていて標識が隠れている所は見えるように伐採の依頼をしたり、薄くなった路側帯を書き直したりなど道路管理者、交通管理者等の目で見た改善案を出し、より安全な通学路を目指していきます。

 暑い中、確認をしてくださった石神井警察の方、練馬区安全対策係の方々、土木事務所の方、PTA副会長及び校外委員長の皆様、ありがとうございました。

わくわくスクール「クレイクラフト教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のわくわくスクールは「クレイクラフト教室」でした。
 講師は、PTA文化厚生委員会主催の講習会で講師をなさった伊原みお先生です。ふわふわの軽い粘土に色を付けて、いろいろなものを作っていきます。

 今日の作品は額縁です。額縁の周りに飾り付ける小物は、時間内に仕上げるため、あらかじめ伊原先生が型抜きをしてくださったバラの花や葉っぱと一人一人が作った犬などです。

 1年生から6年生まで26人の子どもたちと保護者の方合わせて30人ほどのクレイクラフト教室でした。

 まず始めに白い粘土を犬の部分に分け、胴体から作り始めました。両手を合わせてこねていくと、みるみるうちにかわいい子犬の胴体ができました。頭、手、足、耳、しっぽと作りあげ、ボンドを楊枝の先に付けてていねいに胴体につけていきました。どの子の子犬もその子らしい可愛い子犬ができあがりました。

 次は額縁のまわりに飾り付けていきました。2匹の子犬が左右にいるもの、2匹が寄り添っているもの、加えて小鳥がいるものなどみんないろいろ工夫して飾り付けました。

 たがいに見せ合っては「可愛いね。」「いいのができたね。」「一年生なのにすごい。」「さすが6年生だね。」などと話し合っていました。
 あっという間の2時間でした。

 伊原先生、ご多用のところ、子ども達のために素敵なクレイクラフトを教えてくださりありがとうございました。
 

わくわくスクール「うどん教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年人気のお料理教室。今年はうどんつくりに挑戦しました。今年の講師は前学校評議員の小西さんです。そのほか多くの保護者の皆様に協力していただきました。
 
 うどん作りはまず粉をこねるところから始まります。わずかな水分ですがねることによって耳たぶくらいの柔らかなまとまりまで練りあげました。そして少しねかせます。この間に蒸しパンとブルーべリージャムで子どもたちもちょっと休憩。もちろん蒸しパンもブルーベリージャムもみんなの手作りです。蒸しパンにできあがったばかりのブルーベリージャムをつけて食べましたが、新鮮なブルーベリーから作ったジャムはとても美味しくてジャムだけを食べていた子もいました。

 でもうどん作りはこれからです。袋に入れてねかしたうどんきじを踏んでいきました。「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と魔法の言葉を唱えるように言いながら、一生懸命踏んでいきました。

 次は麺棒を使って四角にきじをのばし、うどんの太さに気をつけながら切っていきました。そして、うどんがくっつかないように茹でて仕上がりました。
 美味しいつけ汁で少し味見をし、ふたのついたトレイに大事そうに入れて持ち帰りました。
 
「ああ、美味しかった。家に帰ったらまた作ってみようかな。」
なんて声が聞けたのもうれしかったです。 

わくわくスクール「エコクラフト教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のエコクラフト教室は昨年に引き続き保護者の福岡さんに講師に来ていただき、開くことができました。
 
 身近にある紙バンドですが茶色のものだけではなく、いろいろな色、また、カラフルな紙バンドも使って、小物入れ作りをしました。今回は希望者が多く、低学年、中・高学年に分かれて午前、午後の2回、教室を開いていただきました。 
 
 まず午前の部の低学年では船の形のような小物入れを作りました。15センチほどに切ったカラフルな紙バンド10本の端に穴をあけ、結び、少しずつ開いてボンドで止めました。10本の紙バンドを重ねた束が少しずつ開いていくと素敵な小物入れに変身!仕上がりのよさに子どもたちも「できた!!」と嬉しそうな声を出していました。

 午後の部は中・高学年が紙バンドを何周も巻いて、小物入れを作りました。机の上に見本を置き、見本をよく見ながら、少しずつずらして筒に仕上げていきます。巻幅によって形が変わります。また一人一人色の組み合わせも違います。その子らしい素敵な小物入れになりました。

8月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月に入りました。夏休み前半の水泳指導が今日で終わりました。プールサイドや体育館の掃除を先生方で行いました。後半の水泳指導が始まる20日(水)まで、しばらくの間プールはお休みになります。

 今日は、午後から夏休みのわくわくスクール「タイルモザイク教室」がありました。4年生〜6年生、15名の子ども達が図工室に集まり、講師の山口さんに教えていただきました。山口さんは本校の児童のご親戚の方で、タイルモザイクをいろいろな方に教える活動をされています。今回、わくわくスクールの講師を快く引き受けてくださいました。
 まず、色とりどりのカラフルなタイルから、自分の好きな色の組み合わせを選びます。そして、ボンドで枠板に貼っていきます。最後に目地にセメントを入れてからふき取ると、とってもすてきなタイルモザイクができあがります。
 講師の山口さんが、子ども達一人一人にていねいにアドバイスをしてくださったおかげで、すばらしい作品に仕上がりました。タイルの組み合わせのおもしろさが生かされ、個性的な作品がそろいました。子ども達も大満足のわくわくスクールでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/9 安全指導
1/10