5、6年生 水泳「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(火)、高学年では今年度のプール開きを行いました。6年生は、9月に連合水泳記録会もひかえているので、今年度のプールへの高い意欲が感じられました。学習ルールを守り、安全な水泳ができるよう取り組んでいきます。

6月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、ひまわり学級の子ども達が、職員室前の金魚の水槽のところに集まっていました。背中には、リュックサックを背負っていました。岩井宿泊学習の事前指導として、金魚の水槽を鴨川シーワールドの見学に見立てて校内をまわっているようでした。(写真上)来週水曜日から宿泊学習に出かけますが、2日目の26日(木)に鴨川シーワールドに行く予定です。実際の水族館では、たくさんの海の魚や生き物を見ることができるでしょう。
 理科室で4校時に、4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習をしていました。(写真中)空気でっぽうの実験セットを使って実験し、確かめたことをもとにグループで考えをまとめていました。
 5校時には、もう一方のクラスが理科室前の廊下で実験セットの空気でっぽうを使って遊んでいました。(写真下)来週火曜日に、4年生の理科の研究授業があります。その事前の授業を今日行っていました。目に見えない空気の力をどのように理解させるか・・・先生達が研究授業に向けて熱心に取り組んでいるところです。

6月20日(金)の給食です。

【献立】
練馬大根スパゲティ
味噌ドレッシングサラダ
メロン



 今日の給食の「練馬大根スパゲティ」は、大根のすりおろしとツナがたっぷり入ったスパゲティです。しょうゆ、酢、砂糖などの調味料を使ったあっさりとした味付けで、子ども達に人気のメニューです。
 味噌ドレッシングサラダは、すりごまと味噌入りの手作りドレッシングでキャベツ、にんじん、小松菜などの野菜を和えました。
 今日のくだもののメロンはとても甘く、教室では余ったメロンを巡るじゃんけんの声が響いていました。



[写真右]
 練馬大根スパゲティの具を煮込んでいる場面です。

画像1 画像1 画像2 画像2

わーいえんそくだ!(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちにまった遠足に行きました。天気にも恵まれて、すばらしい1日を過ごすことができました。
 まずはじめの活動は、写生会です。自分の気になったものを発見し、花や木、葉っぱなどに注目して観察しました。発見したものを真剣な表情で観察し、色鉛筆などを使い、とてもすてきな作品ができました。
 次になかよし班遊びをしました。遊びは、「木から木に手をつなごう(木おに)」「だるまさんがころんだ」「おおなわ」「どんじゃんけん」の4つをしました。子どもたちはとても活発に活動していて、充実した表情でした。「次は、あの遊びをしにいきたい。」と、待ちきれない姿が見られました。
 最後にお弁当の時間です。お母さんの愛情たっぷりのお弁当を、笑顔たっぷりにほおばっていました。いつもの給食とは違い、なかよし班で食べることができ、お弁当を友達と囲むことができたので、すてきな笑顔であふれていました。
 遠足を通して、2年生は1年生の面倒を見ることができ、1年生は2年生のお兄さんお姉さんからしっかり離れないようにしていました。新学年が始まり2ヶ月が過ぎましたが、本当に成長する姿を見ることができ、すばらしい1日になりました。

児童集会 「○×すごろくゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3〜6年生で○×ゲームとすごろくを合体させた「○×すごろくゲーム」を行いました。(1、2年生は遠足のため残念ながら参加できませんでした。)

 集会委員が考えた問題が学校生活にちなんだものだったので、さすがは中高学年、ほとんどの人がゴールまでたどり着けました。「正解したら進む」というルールが新鮮だったようで、みんな楽しそうに参加していました。

 集会委員会では、毎回やったゲームについてふり返り、もっともっと良い集会になるように話し合いをしています。回を重ねるごとにパワーアップしていけるよう、積極的に活動していきます。

カイコを育てよう【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、カイコを飼育しています。卵から大切に育ててきました。生まれたばかりの頃は小さくて見つけられないくらいの大きさでしたが、毎日すくすくと育ち、体も白く、大きくなりました。
 エサを飼料から、桑の葉にすると、カイコは勢いよく食べていました。子どもたちも桑の葉を食べる姿に、興味津々でした。幼虫は苦手だと言っていた子も、「お腹がすいていたみたいで、一生懸命食べているよ。」と、嬉しそうに話していました。
 カイコに名前を付けて、愛情を込めて育てています。カイコの飼育を通して、小さな命も大切にする心を育んでいってほしいと思います。

6月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1,2年生と大泉中央公園に遠足に行ってきました。前回は雨のために延期になりましたが、今日はとてもよい天気に恵まれ、楽しく過ごすことができました。
 2年生が1年生をリードするなかよし班での活動が中心でした。最初に自然観察の写生をしていました。公園には、たくさんの木々や草花があります。日陰に腰をおろし、自分で見つけた木や草花を一生懸命記録していました。
 次のなかよし班での遊びは、いくつかのコーナーに分かれていろいろな遊びを楽しみました。広い公園でゆったりと遊ぶことができました。子ども達にとっては、お弁当やおやつを友達といっしょに食べるのも楽しみの一つです。写真を撮りながらまわっていくと、お弁当の中身を見せながら説明してくれる子がたくさんいました。

6月19日(木)の給食です。

【献立】
きびごはん
のりの佃煮
青梗菜とえのきのおひたし
肉じゃが



 今日の給食の「のりの佃煮」は、きざみのりと砂糖、しょうゆ、みりんなどの調味料を大きな釜でじっくり煮詰めて作った手作りの佃煮です。甘辛い味がごはんとよく合います。
 「肉じゃが」は、豚肉、こんにゃく、にんじん、じゃがいもなどの食材をじっくり煮込んで作りました。優しい味付けをしています。


[写真右]
 肉じゃがを煮込んでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(水)の給食です。

【献立】
レンズ豆のドライカレー
みょうが入りサラダ



 今日の給食のドライカレーは、レンズ豆と大豆がたっぷり入ったドライカレーです。豆類の他にも玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、ごぼう、ピーマンなど細かく刻んだ野菜がたっぷり入っています。野菜をたっぷり食べることができます。
 今日のサラダはキャベツときゅうりに細かく刻んだみょうがを混ぜ込んだサラダです。あっさりとした味付けをしています。


[写真右]
 サラダの野菜を和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝子ども達が登校してくると、5年生はバケツ稲のところへ、3年生はカイコの餌となる桑の葉を取りに、4年生の当番の子は百葉箱の中の温度計のところへ・・・というように、総合や理科の学習で学んでいる栽培・飼育・観測にしっかり取り組んでいる姿が見られます。
 また、1年生はアサガオ、2年生はミニトマトの苗が立派に成長してきました。ミニトマトは、赤く実になるものと黄色い実になる苗があるようで、色とりどりの実が見られるようになってきました。(写真左)私も、自分の家でミニトマトを栽培しています。ちょうど昨日の夜、食卓に赤い実が並びました。皮はちょっとかたかったのですが、とても甘く感じました。学校で育てているミニトマトの味はどうでしょう?
 1,2校時に、家庭科室で5年生の調理実習が行われていました。今日は、「ゆでる料理」の調理実習でした。ブロッコリーやニンジンなどの野菜をゆでてサラダにしていました。また、ゆで卵も作っていました。(写真右)どちらもゆで時間が難しかったようです。野菜がかたかったり、卵がしっかり固まっていなかったり・・・初めて自分の手でやってみて、大変さが感じられたようでした。

6月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカーワールドカップ・ブラジル大会が毎日行われています。日本郵便およびゆうちょ銀行から、今回の大会の試合球のレプリカモデルを寄付していただきました。(写真左)4年前にも各学校にボールが届きましたが、今回もすてきなデザインのレプリカボールがいただけました。4号球で、小学生用に使用できる大きさのボールです。2階の応接室前のガラスケースに展示しておくことにしました。
 3,4校時に、高学年の水泳指導がありました。最初にプール開きを行い、代表児童が自分の目標をはっきりとした声で発表していました。6年生は、9月4日に練馬区連合水泳記録会があります。全員が選手となってがんばります。きちんと自分の目標をもって練習に取り組んでもらいたいと思います。
 その頃体育館では、1年生が水泳の事前指導をしていました。(写真右)水着に着替える練習や、体育館をプールに見立ててプールに入る練習をしていました。明日、低学年の水泳指導が予定されています。どの子も楽しみにしていることでしょう。

6月17日(火)の給食です。

【献立】
黒砂糖パン
鶏肉のバンバンジーソース
コーンポテト
冬瓜スープ



 今日の給食の「鶏肉のバンバンジーソース」は、にんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜をたっぷり使ったごまだれをオーブンでこんがり焼いた鶏肉にかけました。ごまだれが鶏肉とよく合います。
 「冬瓜スープ」は旬の冬瓜をたっぷり使ったあっさりとした味付けのスープです。


[写真右]
 焼きあがった鶏肉です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週で、4週間の教育実習期間が終わりました。今日の全校朝会で、2人の実習生から子ども達にあいさつをしてもらいました。(写真左)「実習で得たことを基に大学に戻って勉強し、学校の先生を目指します。」という言葉が、子ども達の心に響いたことでしょう。
 写真右は、養護教諭の実習をした先生が作成した掲示物です。保健室前に掲示してあります。6月のデザインを基にして、歯についてのクイズを載せています。廊下を通りかかる子ども達が、画用紙をめくりながらクイズの答えを確認していました。

6月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は、14日(土)に光が丘体育館で行われた女性スポーツ大会での賞状と優勝カップです。本校のPTA卓球部の皆さんが出場し、優勝したそうです。今朝届けていただきました。
 また、昨日は八坂中学校の体育館にて、大泉地区連合卓球大会がありました。学園小Aチームが第3位の成績を収めました。会場の体育館ギャラリーに、学園小卓球部の応援用横断幕が飾られていました。(写真右)「今を輝け!!」という文字が浮き出るデザインで、ひときわ目立つすばらしい横断幕でした。今年はこの旗を掲げて、PTA卓球部は一段とパワーアップして活躍することでしょう。

6月16日(月)の給食です。

【献立】
黒米ごはん
鮭のレモン焼き
小松菜とちくわの炒め物
豚汁



 今日の給食の「黒米ごはん」は、白米に黒米を炊き込んだごはんです。黒米を入れることにより、白米だけのごはんより、ミネラルやビタミン類をとることができます。黒米を食べ慣れず量を減らした子どもからも、「食べてみると美味しかった!」という声を聞くことができました。
 「鮭のレモン焼き」は、レモン果汁、バターなどを混ぜ合わせて作ったたれに鮭を漬け込んでオーブンで焼きました。ほのかにレモンの香りがします。



[写真右]
 焼きあがった鮭です。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 家庭科「裁縫」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(土)、家庭科で裁縫の学習をしました。5年生から新たに始まった家庭科の学習に興味津々で、意欲の高い子どもたちでした。玉結びや玉どめなど、苦労しながらも一生懸命取り組む姿が見られました。

6月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第二土曜日の授業公開日でした。たくさんの保護者・地域の皆様に子ども達の学校の様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
 各教室で様々な授業が行われていました。国語や算数の授業(コース別の少人数指導を行っている学年もありました)、生活科や図工、音楽、家庭科の授業など、担任や専科の先生の指導の様子を見ていただくことができました。
 1校時の始まりのころはまだ参観の方が少なく、私が教室に入っていくと後ろを気にする子ども達が目立ちました。きっと、保護者の方がお子さんに、「今日、勉強しているところを見に行くからがんばってね。」と励ましの言葉をかけて送り出していただけたのでしょう。子ども達の張り切る様子が随所に感じられる公開日でした。

調理学習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は夏野菜カレーとサラダ、低学年はフルーツポンチを担当しました。食材は、前日に高学年が雨の中頑張って買ってきたものです。高学年は、野菜を切ったり、班ごとに違うルーで作ったりと積極的に行えていました。低学年は、果物を切ることを集中してできていました。サイダーにラムネを入れると噴水のように吹き出す場面では歓声があがっていました。完成したメニューはどれもおいしく、子どもたちが次々に笑顔でおかわりをする姿が印象的でした。

6月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スッキリルーム(ふれあい相談室)が、校舎4階にあります。今日は、5年生全員に対して、スクールカウンセラーの先生が一人ずつ面談をしていました。全員への面談なので、時間としてはほんの少しずつでした。しかし、今日の面談をきっかけにして、今後心配事があった時にはすぐにスッキリルームの先生に相談していけるとよいと思います。
 スッキリルームの入口に、イメージキャラクターが飾ってあります。「スッキリン」というかわいいキリンのキャラクターです。(写真左)子どもだけでなく、保護者の皆様の相談にもかかわりますので、気軽にお声がけください。
 午前中に出張に出かけ、12時に帰ってきました。今日は、ひまわり学級の調理の日です。急いで家庭科室に行ってみました。カレーライスとサラダとフルーツポンチがじょうずに完成していました。(写真右)
 カレーライスは、たっぷり野菜が入った「夏野菜カレー」でした。私のカレーは、4つの班が作ったカレーを少しずつ盛ってあったので、一度に全部の味を楽しめました。とってもおいしいカレーライスでした。
 フルーツポンチは低学年の担当のようでした。食べてびっくり・・・サイダーの味がしました。子ども達の説明では、「シュワシュワッてなって、すごかった」と言っていました。ラムネを注いで泡が吹き上がる仕掛けだったようなのですが、もう少し早く出張から戻って来られればよかったと思いました。フルーツポンチもおいしかったです。子ども達が苦労して缶切りを使った様子が分かるフルーツ缶がたくさん置いてありました。

6月13日(金)の給食です。

【献立】
梅ちりごはん
きすのフライ甘酢あんかけ
野菜の昆布和え
にらとえのきのすまし汁



 今日の給食の「きすのフライ甘酢あんかけ」は、旬のきすに衣をつけてからっと揚げたフライに、ケチャップ、お酢などの調味料を合わせて作った甘酢だれをかけたメニューです。きすのフライに、甘酢だれのあじがよく合い、子ども達に人気のメニューです。



[写真右]
 揚がったばかりのきすのフライです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 社会科見学(4)
1/27 社会科見学(6)