4月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドウダンツツジのようなかわいらしい白い花が鈴なりに咲いています。これは、ブルーベリーの花です。(写真左)体育館脇にたくさん植えられています。ちょうど今が花の時期で、6月〜7月においしい実がなる予定です。ブルーベリーの木は、同系統で2品種以上近くにないと受粉しにくいと言われています。これだけたくさん咲いているので、ぜひたくさんの実がついてもらいたいものです。学校の近くでも、ところどころにブルーベリー畑が見られます。
 写真左は、ひまわり学級の図工作品「こいのぼり」です。1階の廊下に展示してあります。うろこの部分を見ると、一枚ずつのりで一生懸命貼った様子がよく伝わってきます。また、背景の色を絵の具で苦労して塗ったあとが分かります。先週の移動教室の実地踏査で長野県に行った際、こいのぼりを飾っている家をたくさん見かけました。田舎の方ほど大きなこいのぼりが飾られているものです。
今日で4月が終わり、明日から5月に入ります。

4月30日(水)の給食です。

【献立】
きびごはん
春野菜のかき揚げおろしつゆ
かぶの和風汁




 今日の給食の「春野菜のかき揚げおろしつゆ」は、菜の花、玉ねぎ、にんじんなどの春の野菜がたっぷり使われたかき揚げです。野菜の他にもちくわやえびが入っています。特製の大根おろし入りのたれをかけて食べます。
 「かぶの和風汁」はかぶとかぶの葉がたっぷり入った優しい味付けの汁物です。



[写真右]
 揚げたてのかき揚げです。



画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークのシーズンになりました。先週後半からまた暖かな気候が続いています。ホームセンターや園芸店に花や野菜の苗が出回る時期です。すくすくと育っているミニトマトの苗が学校に届いていました。(写真上)最近は、ミニトマトにもいろいろな品種があり、選ぶのに迷うくらいです。そして、フルーツのように甘い実が期待できます。2年生が生活科で育てる苗でしょうか。早く大きな鉢に植え替えてあげたくなりました。
 2校時後半に、今年度1回目の避難訓練がありました。一週間前に雨のため延期となっていた地震の避難訓練です。放送が入り、1年生の教室を見に行くと、しっかり頭を机の下に入れて次の放送を待っているところでした。(写真中)
 年度初めの避難訓練でしたが、5分以内に避難が完了していました。(写真下)どの学年も先生方の指導の下、だまってすばやく行動ができていました。命を守る大切な学習であることを子ども達に話しました。今後も毎月訓練を行っていきます。

 先週、2泊3日で長野県の武石へ、移動教室の実地踏査に行ってきました。宿舎があるところは標高が高く、これからようやく桜が開花するところでした。また、ハイキングでよく利用する車山は、まだ雪がたくさん残っていました。5年生が移動教室で出かける9月中旬は、気候的にもとてもよい頃です。楽しい移動教室になるように計画を立てていきます。

4月28日(月)の給食です。

【献立】
麻婆豆腐丼
中華サラダ
くだもの



 今日の給食の「麻婆豆腐丼」は、椎茸、にんじん、たけのこ、ねぎなどの食材を細かくみじん切りにしてひき肉と一緒に炒め合わせて作ったあんを豆腐と一緒に煮込んで作りました。ぴり辛の味付けで、白いごはんとよく合います。
 中華サラダは、マロニー、もやし、きゅうり、ハムなどの具材を酢がメインのあっさりとしたドレッシングで和えて作ったサラダです。
画像1 画像1

行ってきました! 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(水)、3・4年生合同で春の遠足に行ってきました。行き先は、飯能市の天覧山、飯能河原。天候にも恵まれ、すがすがしい風を浴びながら臨みました。ほとんどの行程を4年生との縦割り班で活動し、お兄さんお姉さんに支えられながら急な山道を登っていきました。昼食は、入間川の河原でおいしいお弁当を食べました。食べ終わったら、小石を集めたり、川の中にいる生き物に興味をもったり、楽しい時間を過ごしました。遊びに夢中になっている姿が印象的です。疲れ知らずで、帰りの大泉学園駅からの40分の歩行も遅れることなく元気いっぱいの3,4年生です。
 3年生の子供たちは、リーダーシップをとった4年生の姿を見て、来年は「何をすべきか」を感じ取ったことでしょう。それを目指して、これからの一年間、成長を支えていきます。

4月25日(金)の給食です。

【献立】
黒米ごはん
香味野菜
じゃがいものそぼろ煮



 今日の給食の「黒米ごはん」は白米に黒米を入れ炊き上げたごはんです。黒米を入れることで、お赤飯のように色がついたごはんになります。子ども達からは「よくかんだら甘い味がする!」という声があがり、そぼろ煮と一緒によく食べている様子をみることができました。



[写真右]
 香味野菜を和えている場面です。


画像1 画像1 画像2 画像2

学校探検(校内)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日に学校探検を行いました。前回の学校探検とは違い、なかよし班で行動し、学校内を探検しました。2年生は、1年生と手をつなぎ、校内にある様々な教室につれていくことができていました。自分たちで考えた説明文をもとに、1年生を相手にしっかりと案内することができました。
 「ぼくのせつめいをいっしょうけんめいきいてくれてうれしかった。」とその後の感想に書いていました。
 1年生から「楽しかった。ありがとう。」と言われたことで、2年生はこれからのなかよし班活動にも期待と意欲が持てたようです。

遠足(天覧山・飯能河原)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級3・4年生、3年生と合同で、飯能市にある「天覧山・飯能河原」に遠足にいきました。
 
 今回の遠足では
 1.班ごとに協力して、仲良く行動すること。
 2.山登りをして、自然の良さを感じること。
の2つのめあてをたてました。
  
 当日は、晴天に恵まれ、気持ちよく楽しく遠足に行くことができました。
 4年生は、班長を中心に班をまとめ整列をさせたり、疲れている人に優しく声をかけたりする頼もしい姿が多く見られました。
 また、山の中では、国語の教科書に出てきた「いぬのふぐり」やリスのような動物が木の間を走る姿を見つけたり、河原で楽しく遊んだりなど自然の良さを感じとっていました。

 運動会も、中学年のみんなで一緒にやります。
 今後も、みんなでなかよく、そして上級生として頼もしい姿が多く見られることを期待します。

にんじんケーキを作ろう(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に、ひまわり学級のみんなで教室の前の畑で育ったにんじんを収穫しました。大小様々な形のにんじんに、子ども達は大興奮でした。
 3・4時間目、そのにんじんを使って5・6年生がにんじんケーキを作りました。美味しく作れるようにと心を込めてにんじんの皮を剥いたり、生地を混ぜて作りました。焼き上がりを心配してオーブンの中をじっと見つめる子もいました。
 焼き上がったケーキは、ひまわり学級の低・中学年や職員室の先生方にもお裾分けをしました。「もっと食べたい」「にんじんって美味しいんだね」とみんなが笑顔で食べていました。低・中学年の子ども達に「美味しかったよ」「また作ってね」と言われている5・6年生はとても嬉しそうでした。
 にんじんの成長する様子や収穫する楽しさ、にんじんケーキの作り方やにんじんの美味しさなど様々なことを学ぶことができました。

ゲーム集会(じゃんけん列車)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  委員会では、1年生にとっても分かり易く、全校児童が楽しめるということを考え、「じゃんけん列車」を計画しました。
 
 事前に、集会委員がポスターを作成し、遊びのルールや並び方などを各学級へ知らせに行きました。
 5年生は、集会委員として初めての体験でしたが、しっかりと分かり易くルールを伝える姿が立派でした。

 当日は、音楽、司会、ルール説明など、全員が仕事を分担し、楽しい集会にすることができました。

5月24日(木)の給食です。

【献立】
五目あんかけ焼きそば
フルーツヨーグルト



 今日の給食の「五目あんかけ焼きそば」は、にんじん、たけのこ、椎茸、もやし、青梗菜などたくさんの野菜が入ったあんを中華麺にかけて食べるメニューです。
 「フルーツヨーグルト」はりんご、桃、みかん、パイナップルなどのフルーツとヨーグルトを混ぜたデザートです。
 今日の給食はどのクラスもよくおかわりをして食べていました。


[写真右]
 五目あんかけの具を煮込んでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、爽やかな晴天に恵まれ、3,4年生の遠足に行ってきました。飯能にある天覧山の山登りと、飯能河原に行きました。
 学校から大泉学園駅までの道のりをせっせと歩き、予定の電車に乗ることができました。次第に自然豊かな景色になり、飯能の駅からハイキングが始まりました。中央公園からいよいよ山登りが始まりました。参道には、山ツツジがきれいに咲き、たくさんの鳥の声を聞くこともできました。しかし子ども達は、急な岩場に周りの景色を見ている暇がなく、息せき切って山頂を目指していました。山頂から見た景色がとても気持ちよく感じられました。
 飯能河原まで行き、待ちに待ったお弁当の時間になりました。河原では、子ども達がいろいろな生き物を見つけて報告してきました。靴下まで濡らして川に入ってしまった子もいましたが、とても楽しそうに遊ぶことができました。
 ひまわり学級の3,4年生も一緒にグループに入り、遠足を楽しむことができました。

※ 明日から移動教室の実地踏査に出かけます。校長室からのニュースは、来週月曜日まで休ませていただきます。

わくわく♪どきどき♪学校探検!(1年生)

 4月23日、1年生は2年生と一緒に学校探検をしました。初めて、自分たちの教室以外の場所を回り、どんなところか期待を膨らませていました。
 学校探検がはじまると2年生の子どもたちが、1年生を一生懸命リードしていました。各教室のところで2年生は1年生に丁寧に説明をしていました。
 これからどんどん学校のことを学ぶ1年生。今回の学校探検は、その一歩になるといいなと感じられる学校探検になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(水)の給食です。

【献立】
レタスチャーハン
ウィンナーとアスパラガスのソテー
バミセリスープ



 今日の給食の「レタスチャーハン」は、ねぎ、レタス、にんじんなどの野菜がたっぷり入ったチャーハンです。炒めたちりめんじゃこも入っています。
 「バミセリスープ」は、バミセリという細めのパスタが入ったスープです。バミセリの他にも、にんじん、小松菜、じゃがいもなどの野菜が入っています。



[写真右]
 ソテーを炒めている場面です。



画像1 画像1 画像2 画像2

元気に走った50m走♪♪(1年生)

 4月22日、一年生は体育の時間に50m走をしました。初めて走る学園小の校庭は、とても気持ちがよかったのか、みんな笑顔で走り抜けていました。
 また、自分の番を待っている子どもたちも自然と応援が始まり、とても素晴らしい雰囲気の中、体育の勉強をしました。
 5月下旬には、運動会があります。この気持ちを大切にして学年で一つになって運動会を成功させようと感じられるそんな授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校で働く人々(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4、5、6年生で、トライアルタイムに「○○先生をさがせ!」という授業をしています。学校で働く人々に、何の仕事をしているのか、好きな食べ物は何かなどのインタビューをしました。普段あまり話さない先生や会う機会の少ない先生にインタビューできるということで、子供達は「この先生はどこにいるんだろう?」と言いながら学校を探検していました。いざ先生を見つけると、緊張しながらもしっかりインタビューして、その内容をメモしていました。

4月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生の全国学力・学習状況調査の日でした。6年生は、午前中にずっと調査問題に取り組んでいました。(写真左)内容は、国語と算数のA問題を各20分ずつと、国語と算数のB問題を各40分ずつ、そして児童質問紙を20分行いました。A問題は、主として知識に関する問題で、5年生までの学習内容が出題されていました。B問題は、主として活用に関する問題で、知識・技能を実生活に活用する力を試す問題が出されていました。6年生の手ごたえはどうだったでしょうか。
 2年生の児童が、グループで校内を歩き回っていました。(写真右)明日、1年生の学校探検の案内をすることになっていて、今日はその練習として校内を歩いていたようです。学校にはたくさんの部屋があり、その一つ一つの説明をするのはとても大変なことです。1年生にどれだけわかりやすく説明することができるか、明日を楽しみにしたいと思います。

4月22日(水)の給食です。

【献立】
丸パン
コロッケ
ボイルキャベツ
オニオンスープ



 今日の給食の「コロッケ」はマッシュしたじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ひき肉などを混ぜ合わせて作った具に卵、パン粉で衣をつけ、からっと揚げて作りました。
 オニオンスープはじっくり炒めた玉ねぎがたっぷり入ったスープです。
 子ども達はパンにコロッケやキャベツを挟み、美味しそうに食べていました。


[写真右]
 揚がったばかりのコロッケです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校探検〜1年生に校庭の遊具を説明しよう〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(木)に、2年生が、1年生を案内して学校探検をしました。第一回目は、校庭の遊具の案内でした。
 2年生は、説明係と案内係のふたつの係にわかれ、説明係は各遊具の使い方や注意について説明を考え、当日1年生の前で説明しました。案内係は、1年生の手を引いて順番に遊具をまわりました。
 1年生は、この日の20分休みから、校庭に出て遊具で遊ぶことができ、とても喜んでいました。2年生は、遊具で遊ぶ1年生に優しく言葉をかけ先輩として成長した姿を見せていました。
 1年生と2年生は、兄弟学年としてこれから一緒に活動することが増えます。異学年交流を通してお互いに多くのことを学び、成長する子ども達に期待が膨らみます。

4月21日(月) その2

 今日の給食は、「春炊きごはん」でした。今が旬のたけのことフキが入ったごはんです。たけのこもフキも薄く切ってあるので、それほど抵抗なく食べることができたのではないかなと思います。
 フキは家で食べたことがない子がいたのではないでしょうか。独特の香りがあり、煮物や佃煮にしたりしますが、どちらかというと大人が好む食材です。ちょうどこの土日に、田舎から送られてきたたけのこを使って、フキとたけのこの煮物を食べたばかりでした。
 昨日は肌寒い気候となりましたが、チューリップ畑を見るために、埼玉の公園に出かけました。その公園の隣に、野菜の直売所があったので立ち寄りました。数々の新鮮な野菜と一緒に、大きなたけのこが生産者の名前付きで売られていました。たけのこには、小さなビニールの小袋が付けられていて、米ぬかが入っていました。たけのこやフキは灰汁(あく)が強く、煮る時に米ぬかを入れるとよいそうです。
 ぜひご家庭でも、季節の食材を使って味わってみてはいかがでしょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 マラソン週間終
1/30 校内書き初め展終
2分の1成人式
2/2 安全指導