買い物学習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(木)の6校時、ひまわり学級の高学年でセブンイレブンへ買い物学習へ出かけました。連日の運動会練習で、少し疲れが見え始めたひまわり学級高学年ですが、大好きな買い物学習へは足取りも軽く出かけていきました。150円で飲み物を買うのですが、税抜き価格が記載されていて「これは買える?」と先生に確認しながら選んでいました。低学年の時から何度も行っている買い物学習なのですっかり慣れた様子で、レジでのお金のやりとりもとてもスムーズにできました。教室に戻ってからは応援団の「組体操、頑張るぞ!」のかけ声と共に乾杯をして楽しいひとときを過ごしました。

いろんなおとのあめ(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級5年生は国語で「いろんなおとのあめ」という詩を勉強しています。詩の中には雨の音を表した様々な擬音語が登場します。そこで、実際に雨の音を疑似体験してみて、どんな音がするか聞いてみよう!という学習を行いました。
 一人一つじょうろを持ち、様々な物に水を当てて雨の音を模しました。傘に当たる水の音や地面に当たる水の音、水溜まりができる音などを聞きながら「ぴちぴち言ってる」「ジャー!」と当たる物によって音が違うことや様々な音がすることを学ぶことができました。
 

応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週12日から、朝を中心に本格的に応援団の練習を始めています。
 両組とも団長が立候補し、団を引っ張りながら振り付けを考えたり、ボンボンを作ったり先週一週間準備をしてきました。

 いよいよ、校庭に出て本番と同じように練習です。
 登校中の児童が見ている中で、堂々と応援の練習をしています。
 
 本番まで一週間 本番が楽しみです。

5月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団が校庭に出て朝練習をしていました。(写真左)今まで多目的室を使っていたので、校庭デビューの日でした。ハチマキ・タスキをした子ども達の元気のよい声と和太鼓の響きに、登校してきた子ども達が校舎に入らずにしばらく注目して見ていました。大きな声で赤組・白組をリードし、全校のあこがれの応援団として活躍してほしいと思います。
 今日の音楽集会は、運動会の歌と校歌を練習しました。(写真右)「きょうはたのしいうんどうかい♪・・・」で始まる歌です。保護者や地域の方々で、うたえる方も多いのではないでしょうか。学園小の運動会の歌で、毎年開会式に全校でうたっています。運動会の時だけにうたう曲ではありますが、子ども達にはすっかり心にしみこんでいる歌です。
 1番の中で、「学園小の空高く・・・」と、学校名が入っているので、本校ならではの曲なのだろうとは思っていました。でも、はっきりとしたいわれは知りませんでした。そこで、2校時に3年生のリコーダー指導にきてくださった元PTA会長の向江さんにうかがってみました。すると、本校の開校の頃からこの歌があることが分かりました。さらに、楽譜に書かれている作曲者が向江さんが小学生の頃の音楽の先生であることも分かりました。運動会当日に、全校で元気よく歌えるようにしたいと思いました。

5月22日(木)の給食です。

【献立】
ナポリタンソーススパゲティ
バジルサラダ
抹茶ミルクゼリー



 今日の給食の「抹茶ミルクゼリー」は、5月の八十八夜にちなんだお茶を使用したデザートです。抹茶の粉末と牛乳を混ぜてゼリーを作っています。
 「バジルサラダ」は、生のバジルをミキサーにかけ、調味料と混ぜ合わせて作ったバジルドレッシングをパプリカ、玉ねぎ、キャベツ、きゅうりなどの野菜と和えて作りました。



[写真右]
 サラダを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にリコーダーの演奏家として活躍されている向江先生をお招きして、学年合同授業を行いました。リコーダーの持ち方や息の使い方、指使いなどを楽しく丁寧に指導していただきました。アルトリコーダーやテナーリコーダーなどいろいろな種類のリコーダーの音もきかせていただき、子ども達はとても興味をもって、たくさん質問をしていました。ひまわり学級の3年生も一緒に参加して、楽しい1時間となりました。これからのリコーダー学習が、更に楽しみになったようです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、開会式で歌う「運動会の歌」と閉会式で歌う「校歌」の練習をしました。1年生も歌詞をしっかり覚えて、みんなと合わせて歌うことができました。
 音楽委員も、毎日伴奏の練習を頑張っています。一人で自分のパートを演奏することができても、他のメンバーと合わせたり、歌をききながら伴奏したりすることは難しいものです。本番まであと少しですが、更によい演奏ができるようにしていきたいと思います。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜炒めといり卵の調理実習をしました。
 野菜炒めは、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、キャベツを食べやすい大きさに切りフライパンで炒めます。油を引いてあたためるとすぐに香ばしい香りが広がりました。野菜が好きではない子も「けっこうおいしかったな」と感想を言っていました。
 いり卵は、かき混ぜ方が良かったのかふんわりとできあがりました。
 片づけまでグループで協力して活動することができました。今回の実習を生かして、ぜひご家庭でも作ってほしいと思います。☆3つでした…

5月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雨の一日でした。運動会の練習は、体育館のみで行われていました。そんな雨の中、10時から視聴覚室でPTA運営委員会が開かれました。毎月、PTAの委員さん達が熱心に話し合いをしてくださっています。
 4校時に、家庭科室で6年1組の調理実習がありました。野菜炒めと炒り卵の実習でした。今日調理実習があることは、朝の登校の様子ですぐに分かりました。傘をさしながら、手に持っているものを慎重に運んでいる様子がうかがえたからです。卵を割らないように持ってきていたのでしょう。
 家庭科室で実習が始まると、グループで役割を決め協力して調理している様子が見られました。慣れた手つきで卵を割る子、恐る恐る卵を割る子といろいろでした。(写真左)割り終わった卵を見たら、卵の殻にペンで名前が書いてあるものがありました。おうちの方が書いてくださったのでしょうか。「しっかり実習してくるのよ…」という思いが伝わってきました。
 出来上がった料理と一緒に家庭科室で給食を食べていました。職員室の先生方や校長室まで各グループの作品が届きました。私の班の野菜炒めはちょっとピーマンが多めでしたが、とてもおいしかったです。(写真右)栄養士さんにも半分食べてもらい感想を聞いてみました。「うす味のおいしい味付けでした。材料がていねいに切ってあります。すばらしい調理実習の様子がよく伝わってきました。」と話していました。

5月21日(水)の給食です。

【献立】
きびごはん
ししゃもの南蛮漬け
野菜の辛味和え
豆腐のすまし汁



 今日の給食の「ししゃもの南蛮漬け」は、片栗粉をつけて揚げたししゃもに、ねぎ入りの甘酸っぱい味付けのたれを絡めた料理です。ただ焼いただけのししゃもを苦手とする子どもも南蛮漬けにするとよく食べてくれます。
 ししゃもは骨ごと食べることができ、カルシウムをたっぷりとることができるため、積極的に食べてほしい食材の1つです。
画像1 画像1

高学年リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月末の運動会に向け、各学級から選出されたリレー選手が練習をしています。個人の走る速さはもちろんのこと、バトンをスムーズに受け渡しつないでいくために、何度も何度も練習を重ね、タイミングをつかんでいます。
 各チームとも、練習に熱が入り、今から当日のレースが楽しみです。

5月20日(火)の給食です。

【献立】
ツナトースト
フレンチドレッシングサラダ
ミネストローネ



 今日の給食の「ツナトースト」はツナ、とうもろこし、玉ねぎをマヨネーズ、塩こしょうなどの調味料で和えた具とチーズをトーストにのせ、オーブンで焼きました。
 「ミネストローネ」はトマト、じゃがいも、セロリ、にんじん、玉ねぎ、マカロニなどの具材をよく煮込んで作ったスープです。


[写真右]
 焼きあがったツナトーストです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は、校庭の花壇に咲いているカンパニュラです。毎年同じ場所に白と紫色の花が咲きます。ホタルブクロのような筒状の花が、斜め上を向いてたくさんつきます。カンパニュラが「釣り鐘」を意味するように、和名は「ツリガネソウ」になっています。
 そのすぐ後ろの校舎の壁に、アゲハチョウの幼虫がいました。3年生の子が気がついて教えてくれたのですが、ちょうどこれからさなぎになるところのようでした。(写真右)子どもはよく気がつくものです。3年生は、教室でもアゲハの幼虫を飼っているので、これからさなぎになり成虫が出てくるまで、毎日目が離せない状況です。
 幼虫・さなぎと言えば…バス通り沿いの松の木にたくさんの毛虫がついていることが分かりました。用務主事さんが、いつも松の木の下に虫のフンのようなものがあることに気がついていました。よくよく松の木を見ると、15センチ近くもありそうな大きな毛虫がたくさん見つかりました。マツカレハという虫でしょうか、結局用務主事さんが駆除してくれましたが、全部で50匹近くいたそうです。虫には虫の都合もあることでしょうが、今回は退治させていただきました。

☆運動会☆低学年リレーの練習【1,2,3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(月)から、運動会の低学年リレーの練習が始まりました。各クラスから、代表児童男女各3名ずつ選ばれます。赤、黄、青、白の4チームに分かれて走ります。
リレーの選手になった子どもたちは、みんなやる気いっぱいです。
 3年生のキャプテンを中心に、練習を進めています。バトンパスも、だんだんうまくいくようになってきました。練習を重ねていくにつれて、チームにまとまりも出てきました。今年初めての運動会を迎える1年生も、上級生の様子をよく見たり、お話を聞いたりして一生懸命頑張っています。
 本番でも、一人一人が100%の力を出し切って、頑張ってくれることを期待しています。子どもたちに、大きな声援をよろしくお願いします。

5月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、4週間にわたり教育実習生が2名、本校で教員になるための勉強をするために来ています。全校朝会で一人ずつ朝礼台に立ち、子ども達にあいさつをしました。(写真左)
 今日は、校長・副校長の講話や、担当の先生の教室で子ども達の様子を見学したりしました。教員には、様々な力が必要になります。この4週間で学園小の先生方や子ども達から毎日たくさんのことを学んで、将来の道を切り開くための実習期間となるようにしてもらいたいと思います。
 1年生の植木鉢から、アサガオの双葉が顔を出していました。(写真右)10日ほど前に種まきをし、毎日せっせと1年生が水やりをしていました。今朝芽が出ていることに気がついた子が、教室に行って真っ先に先生に伝えていたようです。次の本葉が出始めると、一気に生長が早くなってくるはずです。

5月19日(月)の給食です。

【献立】
コーンピラフ
パリパリサラダ
ABCスープ



 今日の給食の「パリパリサラダ」は、ひじき、わかめ、キャベツ、きゅうりが入ったサラダに、短冊切りをしたワンタンの皮を揚げたものを混ぜ込んだサラダです。揚げたワンタンの皮のパリパリとした食感が特徴です。
 「ABCスープ」はアルファベット型のマカロニが入ったスープで、子ども達に人気のメニューの1つです。



[写真右]
 サラダを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(金)の給食です。

【献立】
ゆかりごはん
キャベツの香り漬け
じゃがいものカレー煮



 今日の給食の「じゃがいものカレー煮」はじゃがいも、にんじん、こんにゃく、揚げボール入りの甘めの味付けのカレー味の煮物です。カレー味の味付けのおかずは子ども達に人気です。よくおかわりをして食べていました。


[写真右]
 カレー煮を煮込んでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、用務主事さんに鉄棒の安全カバーを取り付けてもらいました。(写真上)校庭の東側の鉄棒のそれぞれに、ボルトが飛び出したまま塗装されている部分がありました。そこで、安全対策のためにカバーを取り付けることにしました。土日の校庭開放も含めて、子ども達が安全に遊んだり運動したりすることができると思います。
 今日で運動会の練習日程の一週目が終わります。1,2校時は、体育館で5,6年生の組体操の練習が行われていました。肩車で友だちを持ち上げ、サボテンの技をする練習をしていました。昨年経験している6年生が、5年生にコツを教えながら補助についていました。(写真中)
 3,4校時は、1,2年生の練習時間でした。すでにプログラムが配られていますが、「学園ようかいたいそう」を練習中です。(写真下)子ども達に聞いてみると、最近テレビで人気のアニメの中でやっている体操のようでした。音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。

ソラマメをむきました♪(1年生)

 5月15日、1年生はソラマメの皮むきをしました。皮むきをはじめる前にソラマメやその他のマメについて勉強していました。子どもたちはとても興味津々に話を聞いていました。その後、グループで皮をむき始めました。家でやったことのある子、初めてやる子など様々でしたがみんなで協力して取り組むことができました。
 むいたソラマメは、塩ゆでにして給食としておいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会「ふやしおに」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は「ふやしおに」でした。
ただの「ふやしおに」ではつまらないと、少しだけルールを工夫し、ゼッケンを着た集会委員(名付けて「おたすけ隊」)とハイタッチができたら、また逃げることができることにしました。

ゲーム中、時々登場するおたすけ隊を発見すると、みんなハイタッチをしようと一気に集まってきました。
いつもと違う「ふやしおに」をみんなで楽しく行い、担当の集会委員もとてもうれしかったようです。

次の集会も楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 安全指導