宿泊学習事前指導(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1校時は、10月27日から2泊3日で行く軽井沢宿泊の事前学習を行いました。
 
 写真を見せながら行程の説明を始めると、子ども達は期待に胸を膨らませているのか、食い入るように聞いてました。
 
 時には群馬サファリパークのライオンの写真に「わあ!」っと驚いたり、松井農園のりんごに「おいしそう」と歓声をあげたりしていました。
 部屋割りを発表し、それぞれの係の仕事を決めたところ、自ら「この係をしたい!」と積極的に手をあげる姿が見られ、うれしく思いました。

10月7日(火)の給食です。

【献立】
アップルシナモントースト
じゃがいも入りハニーサラダ
白いんげん豆のミルクスープ



 今日の給食の「アップルシナモントースト」は、細く切ったりんごを砂糖、シナモンと一緒にとろみがつくまで煮たものを食パンにのせて焼きました。甘いりんごの味が子ども達に人気で、よく食べていました。
 「じゃがいも入りハニーサラダ」は。揚げたじゃがいも入りのサラダです。野菜が苦手な子どももよくおかわりをして食べていました。



[写真右]
 焼きあがったトーストです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風一過の秋晴れになりました。昨日行えなかった全校朝会を校庭で行いました。
 今日は、敬語の使い方について話をしました。よく、職員室前に来て、「○○先生はいますか?」と言った子が、「『いらっしゃいますか』でしょ。」と注意される場面を見かけます。先生や目上の人に対する敬語の使い方については、高学年の国語の時間で習いますが、普段から正しい言葉づかいをできるようにしておくことが大切です。具体例を挙げて話をしたので、今日からどのように変わるか楽しみです。
 次に、校内でのあいさつについて話をしました。廊下ですれ違うお客様に、「こんにちは」とあいさつをする子が多く、気持ちのよいものです。ただ、授業中でありながらやたら大きな声であいさつをするのはどうかとも思います。あいさつは相手に自分の気持ちを伝えるもの・・・授業中であったら、迷惑にならないように「こんにちは」と言うか、会釈をするだけで気持ちは伝わるものです。「時と場に応じたあいさつができるようになりましょう」という話をしました。
 ひまわり学級の子ども達が、大きな荷物を持って登校してきました。3週間後の軽井沢宿泊学習に向けた準備がいよいよ始まります。今日は、1校時にどんなところでどんなことをするのかを学習していました。今後、荷物を点検したり、身の回りの準備・片付けを練習したりして、宿泊学習の用意をしていきます。

10月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風18号の影響で、区内の全小中学校が休校になりました。朝7時前に区役所から連絡があり、メール配信とホームページにてお知らせをしました。メール配信は、7時25分に送ったのですか、登録してあった先生に届かなかったり、何件か保護者の方から問い合わせのお電話をいただいたりしました。そのため、電話連絡網を7時40分頃から回すことにした次第です。メール配信は、先週金曜日の夕方にも送っています。登録してあるのに届いていないご家庭は、担任を通じて学校にお問い合わせください。学校のパソコンから登録されているかどうかを調べることができます。
 天気予報で伝えられていたように、台風は徐々に関東地方にも影響を与え、お昼前にかけて雨風ともに激しくなりました。校庭にはたくさんの落ち葉が飛ばされてきました。11時過ぎから西の空に青空が見え始め、お昼過ぎにはあっという間に晴れてきました。5年生の理科の学習で、「台風と天気の変化」の単元があります。雨の降り方や風の強さ、雲の変化など、家の窓から見ていてくれたらよい学習になったと思います。
 本日行えなかった全校朝会は、明日の朝行います。また、5,6年生の委員会活動は、あさって水曜日の放課後、30分時間をとって行う予定です。1学期最後の委員会活動ですので、委員会のまとめを兼ねて実施します。5,6年生のご家庭には、水曜日の下校時刻の変更について明日手紙を配布するように致します。

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で、「安全な水が家庭に届くまで」の学習をしています。
 今日は、東京都水道局の出前授業である「水道キャラバン」を実施しました。
 
 雨水が、水源林から家庭に届くまでや、浄水場で川を安全な飲料水にするために働いている人について学習しました。
 
 実際に水の中のゴミを薬品で集める実験を行い、ゴミが集まると子ども達はとても驚いた表情をしていました。
 
 「安全な水を作るために働く人々」のことを学んだことで、子どもたちが水を大切にすることに気がつき、節水を心がける機会になればと思います。
 

10月3日(金)の給食です。

【献立】
あわごはん
れんこん入り松風焼き
白菜の浅漬け
うすくず汁


 今日の給食の「れんこん入り松風焼き」は、にんじん、ねぎ、椎茸、れんこんなどを細かく刻み、鶏ひき肉などの食材と一緒に混ぜ合わせて作った生地を鉄板にのばし、形成して作りました。
 うすくず汁は、里芋、こんにゃく、大根などの野菜がたっぷり入った汁物で、くず粉でとろみをつけています。


[写真右]
 焼きあがった松風焼きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階の廊下に、ひまわり学級の子ども達の作品が掲示してあります。「秋といえば・・・」という題で、一人一人秋からイメージするものが大きく書かれています。(写真左)食欲の秋、おいも、芸術の秋、ハロウィン、軽井沢・・・軽井沢を書いたのは、今月27日から軽井沢で宿泊学習を行うからです。
 これは、習字の作品というわけではなく、文字が書かれている台紙が大切な作品となっています。水面にインクを落として渦を作り、画用紙に写し取る「マーブリング」の技法で作られています。よく見ると、一人一人いろいろな色を工夫して模様を作って、ていねいに画用紙に写し取ったあとがよく分かります。
 1,2校時に、体育館で4年生の「水道キャラバン」の出前授業がありました。水道キャラバンは、東京都水道局から派遣される水道水のしくみを学ぶための学習指導です。2人の役者さんが楽しく、そして分かりやすく説明してくれます。後半は実験コーナーもあります。凝固剤を使って、ビーカーの水の中の汚れ成分を固めて沈殿させるという実験です。(写真右)よく浄水場の見学でも見せてもらえますが、この凝固剤を使う技術ができてから、格段においしい水が作れるようになったようです。

※ 台風18号が日本列島に接近しているようです。本日家庭数で、台風接近に伴うお知らせのプリントを配布いたしました。よろしくお願いいたします。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回は雨の為、校庭を使うことができませんでしたが、今回のなかよし班遊びは、校庭を使いドッジボールをやったり、おにごっこをしたりする班がありました。また、校内でも工夫してばくだんゲームやなんでもバスケットで楽しく遊びました。

 なかよし班は、1年生〜6年生の異学年の班を作り遊んでいます。
 年度当初は、グループの仲間のことがわからない子もいました。半年が経ち、子ども達も、お互いの顔を覚え、6年生を中心にして楽しく活動できるようになってきました。 

10月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午後1時半から学校保健委員会がありました。学校医の先生方と学校薬剤師さん、そして学校側からは、管理職と養護教諭が参加しました。学校医の先生方には、春の健診を始め、宿泊行事の前日健診や秋の歯科健診など、様々なところで子ども達がお世話になっています。また、次年度入学する就学時健診の際にも毎年学校に来ていただいています。学校薬剤師さんには、夏のプールの水質検査を始め、教室内の空気や光量の測定をしていただいています。
 学校保健委員会では、今年度の定期健康診断の結果をもとに話し合いが進められました。子ども達の生活習慣が、大きく肥満傾向や視力の低下につながること、また歯の形成に影響してくることなどの話をお聞きすることができました。
 今日の午後、大泉桜高校の生徒が3名奉仕活動に来てくれました。校庭の落ち葉はきや、サクラ草の植え替え作業を行ってもらいました。(写真)前期の担当生徒は今回が最終回とのことでした。また次回の後期担当の生徒たちにも、たっぷり働いてもらえるように準備しておきたいと思います。

10月2日(木)の給食です。

【献立】
黒砂糖パン
カボチャのグラタン
ボイル野菜
オニオンスープ



 今日の給食の「カボチャのグラタン」は、鶏肉、玉ねぎ、マッシュルームなどの具材が入ったホワイトソースに甘いカボチャがたっぷり入ったグラタンです。カボチャの甘さが子ども達に好評でした。
 「オニオンスープ」はじっくり炒めた玉ねぎがたっぷり入ったスープです。



[写真右]
 グラタンのホワイトソースを注いでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は都民の日です。各ご家庭でどのように過ごされているでしょうか。
 学校は、子ども達が登校していなくて、さぞかし静かだろうと思われるでしょう。ところが、午前中は体育館から元気な子ども達の声が響きわたっていました。大泉学園保育園の子ども達が、体育館で運動会の練習をしていたためです。(写真左)
 保育園では、18日(土)に運動会を行うそうです。今年は、当日が雨の場合、本校の体育館を使っていただくことになりました。そこで、今日雨の場合のことも考えて体育館での練習を行いました。私が見に行った時は、ちょうど年長さん達が「エイサー」をかっこよく踊っているところでした。一人一人手作りの太鼓を持って一生懸命踊っている姿は、とても可愛らしくもあり、またたくましくも見えました。半年後にランドセルを背負って小学校に入学する子ども達です。保育園の時から、集団での指導・表現活動の指導をしっかり行っていただいていることをうれしく思いました。
 2年生の教室では、生活科の学習でザリガニを飼っています。学校の池から何匹かつかまえて、教室で飼うようにしたようです。先日、用務主事さん達が池の水を減らしてザリガニを探していました。お腹に卵を抱えたザリガニがいるはずだ・・・という情報から、一生懸命池のすみずみを探していました。そしてやっと見つけたのが写真右のザリガニです。お腹に黒い卵をびっしりと抱えています。ザリガニの赤ちゃんがたくさん生まれてくるのが今から楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28