練馬区教育委員会児童生徒表彰![]() ![]() 本校からは1年生の浅倉君とサッカー部(春季都大会第三位)が表彰されました。 今後も他の生徒の模範となり、活躍していってほしいと思います! 授業が再開します
12月24日には校内の大掃除がありました。写真はその時の様子です。
13日間の冬休みも終り、家庭での生活から再び学校生活が再開します。 早くリズムを取り戻していいスタートを切ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねりま遊遊スクール(バドミントン)実施しました
バドミントン部では11月30日(日)9:00〜12:00の3時間、ねりま遊遊スクールを開催しました。校区内小学生を中心に30名が集まりました。
最初に線鬼で体を温め、ラケットの握り、シャトルすくい、そして、ノック練習、半面シングルスを行いました。最後は模範試合の見学をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小中交流部活動
本校では中学生が自分の特技を生かし、部活動体験の小学生を指導する「小中交流部活動」を年1回行っています。
今日は中村小と中村西小の6年生全員が部活動を体験しに来ました。写真は美術部、吹奏楽部、サッカー部の様子です。 今年は校庭工事のため一部の部活動は中村小、中村西小に出向く出前部活になりました。 小学生も中学校を身近に感じる良い機会となったこと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭工事完了まであと少しです![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会
11月6日マラソン大会が行われました。
台風20号の動向が気になりましたが、 日頃の行いが良いからでしょうか!? マラソンには最適の天気となりました。 光が丘公園に到着した生徒たちは、 広い空間にわくわくどきどき。 これからマラソンが始まるのに、 かけっこが始まっていました。 3年生体育係が中心となって行われた開会式。 とても凜々しかったです。 女子は約3キロ、 男子は約5キロという距離を走りきりました。 途中でライバル同士の激しい攻防が繰り広げられたり、 自分自身との闘いが行われたり。 頑張っている生徒たちの顔を見て、応援せずにはいられませんでした。 当日お越しいただいた皆様、 交通整備をしてくださった保護者の皆様、 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区新人大会の結果
先日練馬区秋季新人大会が終了しました。
バスケット部男子は準優勝、女子は第3位という結果をおさめました。 男女とも11月23日から始まる都大会に出場します。 応援よろしくお願いいたします。 学習発表会3年生
学習発表会、3年生の様子です。
美術作品『ペン画』『紙ひも半立体』 家庭科作品『幼児のための絵本』 技術科作品『情報社会に生きる私』 総合作品『修学旅行思い出スケッチブック』『伝統工芸体験』 を展示しました。 3年間目の学習発表会ですが、先輩方の背を見て立派に育ったな、 と感じる作品ばかりでした。 新しい取り組みのペン画もオシャレにできあがっていました。 伝統工芸品は視覚的にも、嗅覚的にも、京都の残り香を感じていただけたのではないでしょうか。 展示会場も受験勉強の合間をぬってパネル係と展示係が一生懸命仕事をし、 素敵に仕上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会1年生編
1年生は、国語科「書写作品」、美術科「色面構成・円柱デッサン」、社会科「国調べ」、英語科「英語で自己紹介〜About myself〜」、理科「植物の観察」、家庭科「ブックカバー」の制作展示を行いました。また、学年行事のまとめとして、「鎌倉遠足事前・事後学習」の成果を掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 F組![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会2年生編
2年生は書写行書作品、美術の木彫鍋敷き、細密デザイン、技術のトマトレポート、木工作品、家庭科の2WAYエコバッグ、社会の都道府県調べ、理科の自由研究、保健体育女子のレポート、鎌倉校外学習、高校調べが展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会舞台発表編
舞台発表では、F組の劇「江戸しぐさ SEASON2」が上演されました。昨年度よりバージョンアップしてみんなを楽しませてくれました。
海外派遣報告はイプスウィッチ市に練馬区中学校海外派遣生として行った2名の生徒がプレゼンテーションソフトを使って体験を発表しました。 最後は吹奏楽部です。、夏の都コンクールで金賞を受賞した「吹奏楽のための音詩『輝きの海へ』ほかを演奏しました。特別出演の教員チームもバックダンサーを務める一幕もありまし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会部活動編
家庭科部では浴衣をつくりました。手作り感がでているすばらしい出来栄えでした。
パソコン部ではゲームを制作し、訪れた生徒たちがクリアしようと奮闘していました。 美術部では油絵、七宝焼き、陶芸品、タッチステンドなど本物の美術館のようでした。 茶道部は発表会終了後にお茶席をもうけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会が行われました
中村中では、日頃の校内活動を通して積み上げてきた文化活動の成果を作品として発表する学習発表会を行っています。展示作品や舞台発表を通してお互いの成果を認め合う良い機会です。保護者や地域の方々も多数来校していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役員・委員認証式がありました![]() ![]() 10月20日(月)の役員委員認証式では、生徒会新役員から今週末に行われる学習発表会のスローガンが発表されました。 それは、「個性を感じよう」です。展示発表や舞台発表を見ることで、生徒1人1人の個性を感じ、それを楽しみ分かち合おうという意味が込められています。 新役員をはじめ、委員会委員長になった2年生には中村中をさらによい学校にするための活動を頑張ってほしいと思います。 校庭改修半分が終わりました
9月より行っていた校庭西側半分の改修工事が終わりました。今日から東側半分に取り掛かります。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災避難拠点訓練3
3年生は発電機を使ったライフライン復旧訓練、仮設トイレ組立と解体を行いました。
最後は炊き出しの五目ご飯の配給を受け、食事となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災避難拠点訓練2
1年生は簡易担架の作成と三角巾を使った応急処置について体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災避難拠点訓練1
本校では平成17年度より地域と協力して災害を想定した訓練を行っています。今年は避難拠点訓練として炊き出しも行いました。
写真は2年生の消火訓練(D級ポンプ)と煙体験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の皆さんへ【連絡】
先週金曜日の鎌倉校外学習は、みんなよく頑張りましたね。
とてもよく協力して行動できていました。 今日は休校です。外出は控え、疲れをしっかりとり、明日からまた頑張りましょう。 明日は平常どおり授業です。台風の影響が残っているところがあるかもしれないので、気をつけて登校してください。 明日は、「しおり」の18ページ会計簿の、かかった費用の確認欄に保護者の方のサインと印をもらって提出することになっています。 保護者の皆様、ご確認をよろしくお願いします。 |
|