カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食
最新の更新
2/17・18の給食
2/17 高学年球技大会
2/14 一斉下校
2/14おやじの授業
2/13・16の給食
2/10・12の給食
2/12 ふれあい集会
2/6・9の給食
2/4・5の給食
2/4 豆まき集会
2/2・3の給食
2/3 4年生煙体験
1/30 雪が降りました
1/29・30の給食
1/27・28の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
10/6臨時休校
10月6日台風18号の影響で、練馬区に暴風警報が発令されました。児童の安全確保のため、練馬区の小中学校は臨時休校となりました。臨時休校中は、児童には外出を控えるようにご指導ください。また、明日7日の登校時、通学路に危険が無いことを確認して安全に気をつけて登校するようにご指導ください。
10/2・3の給食
10月3日(木)
キャロットライス、蒸し鶏のネギソース、海藻とコーンのサラダ
10月4日(金)
ご飯、豚肉の香味焼き、わかめとジャガイモの味噌汁
9/26・30の給食
9月26日(金)
ご飯、豚カツ、ボイルキャベツ、大根とタマネギの味噌汁
9月30日(火)
ジョアプレーン、カレーライス、華風キュウリ
9/24・25の給食
9月24日(水)
ご飯、生揚げのそぼろ煮、ジャコと野菜の生姜じょうゆ
9月25日(木)
味噌ラーメン、ウズラの煮卵、オレンジゼリー
9/24運動会の練習頑張っています。
いよいよ運動会が近づいてきました。台風も消えて、27日の天気は良さそうです。各学年の運動会の種目、仕上げに入ってきました。今日の全体練習は開会式と閉会式、応援の練習をしました。
9/19・22の給食
9月19日(金)
ご飯、鮭の西京焼き、きんぴらゴボウ、豆腐と野菜わん
9月22日(月)
ココアパン、ポークビーンズ、みそドレサラダ
9/17・18の給食
9月17日(水)
豆わかご飯、焼きししゃも、のっぺい汁
9月18日(木)
ショートニングパン、ポテトミートグラタン、ジュリエーヌスープ
9/18 運動会全体練習
いよいよ、運動会まで1週間ぐらいになりました。運動会全体練習では、子ども達が元気よく胸を張って行進したり、スムーズに隊形を移動したりがんばっています。来週の運動会がとても楽しみです。
左写真:音楽係の演奏に合わせて、「GO GO GO」「校歌」を大きな声で歌うことができました。
中写真:応援団の掛け声はすばらしく、まさしく一致団結しています。
右写真:1年生から6年生まで力を合わせて、大玉送りの練習をしました。
9/12・16の給食
9月12日(金)
枝豆ご飯、たらのおろしかけ、さつまいもの味噌汁
9月16日(火)
キムチチャーハン、ワンタンスープ、グレープゼリー
9/13 避難訓練
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。今回は、今年度に入って初めての「予告なし」の避難訓練です。子供たちは急に鳴りはじめたサイレンに驚きながらも、しっかりと緊急放送を聞き取り、「お・か・し・も」を守って安全に避難ができました。
9/11 またタヌキを目撃しました
9月11日(木)
11時45分頃に図工室の北側にタヌキがいるのを、図工の授業をしていた5年1組の児童が見付けました。窓を開けても逃げることがなく、しばらく座り込んでいて、ゆっくりと見ることができました。体が小さいので、子供のタヌキと思われます。緑の森の東側が伐採されて、タヌキはもう来なくならないか心配しましたが、また見ることができてよかったです。しばらくしたら排水溝の中にもぐって行きました。
9/10・11の給食
9月10日(水)
コーンピラフ、手作り団子、もやしのスープ、巨峰
9月11日(木)
きのこ豚丼、青菜の吸い物
9/11 ビオトープにメダカを入れました
9月11日(木)
緑の森のビートープの池に、ボウフラが発生しないようにメダカを100匹入れました。元気に泳ぎ回っています。人の気配を感じると、メダカってこんなに速く泳げるんだというスピードでガマの林の中に隠れてしまい、やっと1匹写真に撮ることができました。
9/10サツマイモの蔓を返しました
9月10日(木)
サツマイモが育ってきました。2年生は、学級園のサツマイモのつるを返しました。学童の工事で、東側の森は無くなってしまいましたが、バッタやカエルを見付けると、夢中になって捕まえていました。サツマイモの収穫が楽しみです。
9/8・9の給食
9月8日(月)
スパゲティミートソース、ポパイサラダ
9月9日(火)
ご飯、ひじき入り厚焼き玉子、野菜の和風ごま炒め、大根と人参の味噌汁
9/10 スーパーヒーロー集会と石拾い
集会委員会の児童が企画した「スーパーヒーロー集会」が行われました。スーパーヒーローがワルモノを捕まえる前半と、ワルモノがスーパーヒーローを捕まえる後半の2回、遊びを楽しみました。集会委員会のみなさん、よく頑張りました。
集会後は、全校児童で校庭の石拾いをしました。裸足で練習や競技・演技をする学年がケガをしないようにと、小さな石も見逃さずに拾い集めていました。
9/8 プール納め
今日は、プール納めでした。6月から約3ヶ月、体育と夏期プールで水泳学習に取り組みました。6年生の児童代表者が「事故もなく、安全に過ごせてよかったです。6年間泳ぐことができた緑小のプールに感謝しています。」と述べました。また、各学年の代表者が検定証を授かり、大変うれしそうでした。これから、運動会の練習が始まります。
9/4・5の給食
9月4日(木)
ツナマヨトーストサンド、プチトマト、レタスと豆腐のスープ
9月5日(金)
ご飯、、豚肉の味噌炒め、青菜と油揚げの中華あえ
9/4 6年生連合水泳記録会
9月4日(木)
大泉西小、大泉三小、緑小の6年生が緑小のプールに集まり、連合水泳記録会が行われました。6年間の水泳の学習の総まとめです。種目は自由形と平泳ぎ、50mと25mです。3校の6年生全員のタイムを取りました。どの子も全力で頑張りました。最後に学校対抗のリレーが行われ、白熱したレースで応援も盛り上がりました。閉会式では、緑小の6年生が代表の挨拶をしました。
9/3 1学期後半がスタートし様々な活動が始まっています。
1学期後半がスタートし様々な活動が始まっています。
左の写真:運動会に向けての練習がスタートしました。
中の写真:3年生は練馬大根の種を植えました。
右の写真:水泳指導、今年度の仕上げです。
6 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2015年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区トップページ
近隣小中学校
大泉学園小学校
大泉学園中学校
大泉桜学園
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
東京都防災ホームページ 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
文部科学大臣メッセージ「全国すべての子供たちへ」
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
生活指導
いじめ防止基本方針