児童集会〈節分にちなんで・・・〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し時季がずれてしまいましたが、季節感のあるゲームをしようと、節分の豆まきをイメージしたゲームを考えました。
 基本は運動会でおなじみの玉入れなのですが、集会委員が鬼の面をかぶったり、鬼がかいてある棒を持って玉入れの邪魔をしたりしました。
 学年ごとに行いましたが、どの学年もなかなかに盛り上がり、楽しい集会になりました。
 次回は今年度最後の集会です。楽しみにしていてください。

2月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階ひまわり学級の廊下に、「ひまわりカフェへようこそ」と題したパフェの図工作品が飾ってあります。(写真上)1月の練馬区連合図工展では、この中から代表の子の作品が出品されました。身近な材料を上手に使って、とってもおいしそうにできています。体育館に行く子ども達が通る場所にあるので、たくさんの子ども達が「おいしそう〜」と言って見ていきます。
 5校時に、3年生が多目的室に集まって6年生を送る会で発表する歌の練習をしていました。詳しくはまだ内容を伝えることはできませんが、担任の先生のギターでうたう歌です。(写真中)学年全体で6年生の卒業を祝うと同時に、感謝の気持ちが伝わるように取り組んでいました。
 その6年生はというと・・・体育館で1組、校庭で2組が体育の授業をしていました。来週火曜日に5年生と行う「お別れスポーツ大会」の練習をしているようでした。(写真下)当日の種目のバスケットボールとドッジボール、サッカーの練習をしていました。5年生とスポーツを通じ、最高学年としての姿勢を見せる大切な行事です。正々堂々と戦い、また試合に勝たなければ・・・という思いが6年生全員の心に宿ったでしょうか。

2月19日(木)の給食です。

【献立】
きびごはん
かぶのゆかり和え
煮魚
じゃがいもの味噌汁



 今日の給食の「煮魚」はぶりを生姜、しょうゆ、砂糖、みりんなどの調味料と共にじっくり煮込んで作りました。味がよく染みた煮魚は子ども達に人気のメニューです。煮魚のたれをごはんにのせて、何度もごはんをおかわりして食べる子どももいました。



[写真右]
 味噌汁を煮込んでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(水)の給食です。

【献立】
カレーライス
いかくんサラダ
くだもの



 今日の給食の「いかくんサラダ」は、いかのくんせいとかぶ、にんじん、きゅうり、セロリーなどの野菜を特製のドレッシングで和えて作ったサラダです。かみごたえのあるいかのくんせいが野菜とよく合い、セロリーなどの苦手な子どもが多い野菜もおいしく食べることができます。



[写真右]
 サラダを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。来週行う、幼稚園・保育園との交流会でうたう歌や、6年生を送る会で発表する歌の練習をしていました。(写真左)黒板の上にスヌーピーのぬいぐるみがぶら下げてあり、そこまでしっかり届く声でうたうように指導していました。今日は朝から冷たい雨が降っていましたが、1年生の明るい歌声に元気をもらうことができました。
 音楽室では、6年生が合奏の練習をしていました。来月行う6年生を送る会や卒業感謝の会に演奏する曲を練習していたようです。また、ひまわり学級の6年生も一緒に練習していました。(写真右)リコーダーの譜面を見ながら、ひまわり学級の担任と支援員が指導する中、どの子もがんばっていました。ひまわり学級では、他の学年も様々なところで交流ができるように取り組んでいます。

2月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は、ひまわり学級の体育の時間の様子です。2校時に、体育館で跳び箱運動を行っていました。昨年度12月に特別支援学級研究発表会を行いましたが、その時の跳び箱運動を今年も継続して指導していたようでした。様々な用具を使って、グループごとに跳び箱を跳んだりまたいだりする運動を行い、学習の最後に発表会を行います。代表に選ばれた子は、みんなの前で技を披露し、拍手をもらっていました。
 写真右は、6年2組の家庭科の学習の様子です。家庭科室で、ミシンを使ってぞうきんを製作していました。先週、1組の取り組みでもお伝えしましたが、卒業を前に在校生へのプレゼントとしてぞうきんを渡します。3月5日(木)の「6年生を送る会」で、代表児童に記念品として渡すことになります。学校を大切にし、いつまでもきれいにしていてもらいたいという気持ちを込めてぞうきんをプレゼントする予定です。

2月17日(火)の給食です。

【献立】
うぐいすきなこ揚げパン
大根ときゅうりの中華和え
ワンタンスープ


 今日の給食の揚げパンは、6年生のリクエスト給食アンケートの主食部門で1位の献立です。今日は、うぐいすきなこという青大豆を使用したきなこをまぶして作りました。普段は小食の子どもも揚げパンの時はよくおかわりをしてくれます。
 「ワンタンスープ」は、しょうが、にんにく、ひき肉を混ぜ合わせて作った具をワンタンの皮で包み、野菜たっぷりのスープに浮かべています。



[写真右]
 パンを揚げている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合:夢に向かって(1)(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間を使って、自分が興味を持った職業について各自調べました。
 そして、外国語指導員の大家先生による授業を受けました。「海外で仕事をする」ことについて大家先生の経験を元にお話をしていただきました。勉強としての英語も大事ですが、英語を使ってどんどんコミュニケーションをとることも大切だということを学びました。

【3年生】クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(月)、3年生のクラブ見学がありました。
 今年度のクラブは、サッカークラブ、カラー野球クラブ、バドミントンクラブ、バスケットボールクラブ、絵画漫画クラブ、科学遊びクラブ、手芸料理クラブ、パソコンクラブ、室内ゲームクラブの9つです。
 運動系のクラブでは、迫力のあるプレーに歓声をあげたり、シュートが決まると拍手をしたりして、目を輝かせて見学していました。
 手芸料理クラブではチョコレート作り、科学遊びクラブではカルメ焼き作りをしていました。良い香りに、「美味しそう、味見したいな。」と、羨ましそうでした。
 パソコンクラブでは、パソコンを使ったペイント、絵画漫画クラブでは学園コミックス作りをしていました。みんな興味津々で、のぞき込んで見ていました。
 室内ゲーム遊びでは、室内レクレーションをしていました。実際に「ポークビッツ」というゲームを教えてもらい、一緒に体験しました。「すごい!ウィンナーが4本もできた!」と嬉しそうにしていました。
 「どのクラブも面白そうで迷っちゃうな。」と、期待に胸を膨らませていました。自分の興味・関心のあるクラブを見つけ、他学年の友達と仲良く、楽しく活動してほしいと思います。

2月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会で、先週の展覧会についての話をしました。一人一人のもののとらえ方や感じ方は様々です。図工の作品は、他の人と全く同じ作品がない「オンリーワンの世界」です。子ども達は、展覧会を通じて「みんな違っていてそれぞれに良さがある」ということが分かったのではないでしょうか。
 また、作品の持ち帰りのことにもふれました。心を込めて作った作品です。大切に持ち帰るようにしてもらいたいと思います。大きな作品もありますので、ご家庭ではぜひカメラで撮っておくことをお勧めします。
 私の話の後、PTAのベルマーク担当の方々から、クラスボールの購入についての紹介をしていただきました。ボールは代表委員会の児童が受け取り、全校で大切に使っていくことを代表して話しました。(写真左)
 体育館は作品の搬出が次々と行われ、4校時から5校時にかけて、5年生が会場の片づけ・復帰作業を手伝いました。(写真右)6校時にはクラブ活動もあるので、5年生の活躍が大変助かりました。今後、学校の中心となって働いていく立場の最高学年を目指していくことになります。

2月16日(月)の給食です。

【献立】
シーフードピラフ
ツナ入り卵焼き
スティック野菜サラダ
白菜スープ



 今日の給食の「ツナ入り卵焼き」は、玉ねぎ、にんじん、椎茸、キャベツ、ツナ、ベーコンなど様々な食材を炒め合わせた具に、卵を加えてオーブンでこんがりと焼いて作りました。それぞれの素材の味を味わうことができる卵焼きです。
 「スティック野菜サラダ」はあっさりとした和風の味付けのドレッシングで、スティック状に切ったきゅうり、にんじん、大根などの野菜を和えました。


[写真右]
 焼きあがった卵焼きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の学校公開日でした。体育館で行われている展覧会と合わせて、たくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。
 各学年の授業公開では、発表会形式で行う授業がいくつかありました。2年生は、今まで学習したことの中から子ども達が分担して発表会を行っていました。こま回しや九九、マット運動、なわとび、鍵盤ハーモニカと、様々な教科で学習したことの中から、自分の得意なことをじょうずに発表していました。(写真上)
 5年生は、この2週間で取り組んできた学年マラソンの最後の取り組みを校庭で行いました。(写真中)最初の頃はなかなかペースがつかめずすぐに歩いてしまっていた子ども達でしたが、最後までしっかり走りきることができる子が増えたのは、すばらしい成果であったと思います。冷たい風が吹く中でのマラソン大会でしたが、保護者の皆様の温かな声援が後押しとなって子ども達ががんばることができました。ありがとうございました。
 今日は、展覧会最終日でした。たくさんの保護者や地域の皆様、そして旧職員の皆様にも会場にお越しいただきました。(写真下)「もう月曜日には片付けてしまうのですね・・・。」と話される方の声がたくさん聞こえてきました。作品を制作するにあたっては、図工や家庭科の授業を通して、ご家庭から協力していただくことが多々ありました。改めて感謝申し上げます。

 昨日、展覧会の感想用紙を家庭数で配布いたしました。ぜひご感想をお寄せいただき、今後の参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

たぬきの糸車(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「たぬきの糸車」を学習しています。とてもすてきな話で、子供たちも大好きなのですが、「山おくのきこりのふうふ」「やぶれしょうじの・・・」「糸車を・・・」と、なかなかイメージを湧かせるのが難しいところもあります。
 ということで、今日はゲストティーチャーをお呼びして、本物の糸車を回す体験をさせていただきました。綿をより合わせていくと糸になる様子に、子供たちからは「すごい」「マジックみたい」と歓声が上がりました。その後、一人一人糸車を回したり、目を回しながらやぶれ障子からのぞいたりして、物語の世界を楽しんでいました。
 今日の体験を踏まえて、来週さらに「たぬきの糸車」の理解を深めていきたいと思います。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)に、なかよし班遊びがありました。今回のなかよし班遊びは、6年生が企画する最後の回になりました。
 6年生が、全8回のなかよし班遊びを計画し、下級生が楽しめるように工夫してくれたことで、異学年で楽しい時間を過ごすことができました。
 3月に今年度最後のなかよし班遊びがあり、5年生が計画を立て、6年生の引き継ぎをします。楽しい遊びを考えてくれると期待しています。

そうきんの製作(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で1年生から5年生、ひまわり学級にプレゼントするぞうきんを作りました。家庭科で学習したミシンを使っての作成です。5年生はトートバッグ、6年生ではエプロンを作りミシンの使い方にも慣れました。思い思いの色の糸を使って縫いました。下級生達が教室で使ってくれるとうれしいです。

2月13日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA作品は、2階の視聴覚室に展示してあります。
 保護者の皆様やご親戚の方々、職員の作品がたくさん集まりました。バッグ、竹細工、布人形、レザークラフト、編み物、トールペイントなどなど・・・本格的な作品ばかりです。今日見学した子ども達は、展示されている作品の一つ一つにくぎづけ状態でびっくりしていました。
 「これ、私のおじいちゃんが作ったの」と、自慢げに教えてくれる子もいました。明日の放課後、また見学に来たいと話していた子がたくさんいました。ぜひ、PTA作品の展示室を訪れてみてください。

2月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会初日を迎えました。今日は、朝から順に全学年とひまわり学級の児童が鑑賞をしました。
 会場の体育館に入ると、たくさんの作品のディスプレーに圧倒されます。低学年の児童は、担任の先生に「上の方にも大きな作品があるよ。」と言われると、首が痛くなるほど上を見上げて目をきょろきょろとさせていました。午後は、高学年の鑑賞時間でした。自分の作品を見つけ、友達の作品に目をやり、弟や妹、そしてなかよし班で一緒の子ども達の作品を探していました。
 全校児童の作品が集まって一斉に展示されると、一つ一つの作品に命が吹き込まれたように栄えて見えます。それは、一人一人の個性が輝いて見えるからであると思います。明日の公開日に合わせて来校される方が多いと思います。展覧会のすばらしさをぜひ感じ取ってください。

2月13日(金)の給食です。

【献立】
コーヒーパン
マセドアンサラダ
マカロニのカレースープ
さつまいものトリュフ



 今日の給食は、当日に献立の内容をお知らせするお楽しみ給食でした。
 「マセドアンサラダ」は、にんじん、きゅうり、じゃがいも、ハム、チーズと様々な食材が入ったサラダで、玉ねぎ、パセリ入りのあっさりとしたドレッシングで和えています。
 「さつまいものトリュフ」は、ボイルしたさつまいも、生クリーム、バターを混ぜ合わせて作った生地を丸め、オーブンで焼き、ココアパウダーをまぶして作りました。さつまいもの自然な甘さが子ども達に好評でした。



[写真右]
 さつまいもの生地を並べている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から少し暖かさを感じるようになってきました。校庭の南側にある紅白の梅の木に、ようやく開花宣言を出すことができました。(写真上)何輪かの開花なのでまだ香りはしてきませんが、一斉に開花したらきっと梅のよい香りが漂うことになるでしょう。
 今日も5年生が学年合同でマラソン大会の練習に取り組んでいました。(写真中)最初の頃の走りに比べて、ずいぶんしっかりしたペースになってきたことが分かります。5年生は、あさっての学校公開の3校時にマラソン大会を行う予定です。自己ベストの記録が出せるようにがんばってほしいと思います。
 今月から、6年生と会食会を行っています。応接室に6〜7人ずつやってきて、一緒に給食を食べながら話をする会です。今日は、ひまわり学級の6年生と会食をしました。(写真下)全員に将来の夢(あるいは中学校でやってみたいこと)について話してもらうようにしています。ひまわり学級の子ども達は、次から次へといろいろな話がつきず、とても会話がはずみました。立派な中学生を目指してもらいたいと思いました。


2月12日(木)の給食です。

【献立】
ごはん
鯖の香味だれ焼き
野菜のごまじょうゆ和え
小松菜の味噌汁



 今日の給食の「鯖の香味だれ焼き」は、にんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜を使用したたれに鯖を漬け込んで焼いた料理です。
 「野菜のごま醤油和え」は、もやし、にんじん、ほうれん草などの野菜を甘目のごまだれで和えました。すりごまと練りごまを使用しました。


[写真右]
 焼きあがった鯖の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 お別れ遠足(ひ)