1月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子ども達が、習字道具を持って登校してきました。3,4校時に、各教室で書き初めに取り組んでいました。(写真左)廊下に机といすを出し、教室の床を広々と使って自分の作品に向かっていました。各学年とも、書き初めは冬休みの宿題になっていました。たくさん練習を行ってきた子も多かったと思います。来週一週間で、どの学年も校内書き初め展の作品づくりに取り組みます。習字道具(特に筆の状態)を確かめておくようにお願いいたします。
 6年生の教室に、「今年の目標を漢字一文字で書くと・・・」という掲示物がありました。(写真右)漢字一文字への思いと、そのためにどうがんばるかということも書いてありました。子ども達が選んだ漢字を見ると、「努」や「正」、「夢」、卒業や進学を考えて「卒」や「向」、中学校の部活動に向けた思いか「部」や「球」、「体」という漢字もありました。漢字は、一文字で大切な意味をもっています。自分の目標として決めた漢字を大切にして、がんばってもらいたいと思います。

1月9日(金)の給食です。

【献立】
ごはん
鶏肉のぴり辛焼き
冬野菜の煮浸し
田舎汁


 今日の給食の「冬野菜の煮浸し」は、小松菜、にんじん、しめじ、ひじき、油揚げなどたくさんの食材を使って作った煮浸しです。削り節でとっただしに薄めの味付けをしており、野菜をもりもり食べることができます。
 「鶏肉のぴり辛焼き」は、にんにくやしょうがを使った甘辛いたれを焼いた鶏肉に絡めた料理です。白いごはんがすすむ味付けをしています。



[写真右]
 下味をつけて焼いた鶏肉です。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明けました。「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と挨拶をする子ども達が多くいました。楽しい冬休みも終わり、新年最初の登校日である今日は書き初めをしました。
 それぞれ書き初めをする言葉を決めて、手本を見ながら取り組みました。去年からも習字の学習を行っていたので、『とめ』や『はらい』などに気をつけながら書くことができました。字のバランスや書き順などを先生に教わって、何枚も書いて真剣に練習していました。力強い字や一画一画を大切に書いた字など様々な字がそろいました。

1月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達がまた元気よく登校してきました。西門で子ども達を迎えていたら、「あけましておめでとうございます。」とあいさつをしてくる子がいました。とても気持ちのよいあいさつでした。
 今日の全校朝会では、まず年賀状の話をしました。メールや電話で済ましてしまい、お世話になった方へ年賀状を送る習慣が減ってきている昨今です。郵便ポストを通じて温かなメッセージが届く年賀状を大切にしていきたいものです。次に、目標をもって生活することの大切さについての話をしました。人は、目の前にしっかり目標があることで何事にもがんばっていけるものです。(今日、さっそく今年の目標を書いているクラスがありました。)
 全校朝会では、来月行われる展覧会のテーマについて、担当の先生から紹介されました。(写真左)今回の展覧会のテーマは、「こどものキセキ☆こころのキセキ」です。「キセキ」には、2つの漢字があてはまります。子どもの造形活動の「軌跡」である作品達が、見た人たちの心に「軌跡」を残す展覧会になって欲しいという思いから。そして、子どもの分身といえる作品達に、命が吹き込まれるような「奇跡」が起こる展覧会になるようにという思いから決められたテーマです。
 今日から2学期後半の学校生活が始まり、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいる様子がうかがえました。年が改まり、気持ちを新たにがんばろうという意気込みが感じられました。中休みや昼休みには、いつもの元気な学園小の子の声が校庭に響き渡りました。(写真右)今日から「学園ひろば」も始まります。寒さに負けずに外で元気よく遊ぶ子ども達を増やしていきたいと思います。

1月8日(木)の給食です。

【献立】
鮭ごはん
さつまいもきんとん
七草すいとん


 今日の給食は、せり、すずな、すずしろなどの七草を使った「七草すいとん」を出しました。薄力粉と白玉粉で作った手作りのすいとん入りの野菜たっぷりの汁物です。
 休み明けの給食でしたが、子ども達は元気にたくさん給食を食べていました。
 今日は冬休み明け初めての給食でした。今年も、安全で安心、おいしい給食のために、給食室一同一生懸命給食調理を行っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月7日(水)

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 2週間の冬休みが今日で終わり、明日から2学期の後半が始まります。世間では一昨日の月曜日から仕事始めの職場が多いようですが、学校は明日から仕事始めといったところでしょうか。しかし、先生達や主事さん方はすでに出勤し、明日から子ども達が登校してきて学校生活が送れるように、準備を進めています。給食も明日からまた始まります。協立給食の皆さんが今週から出勤して、調理場の清掃を丹念に行っています。
 朝、校内を見回り、6年生の教室から見える富士山を写真に収めました。今年もこの雄大な富士山が見える校舎で、学園小の子ども達が明るく健やかに成長することを願わずにいられませんでした。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

クッキー作り(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の登校日。ひまわり学級の5、6年生でクッキーを作りました。味はプレーンとココアの二種類。材料は先日、同じく5、6年生で近所のスーパーマーケットに行って買ったものを使いました。寒くてバターが溶けず、なかなか生地ができないというハプニングもありましたが、みんな根気強く捏ね続け上手に生地を作ることができました。
 クッキー型はクリスマスにちなんだベルやツリー、スターなど。それぞれ楽しそうに型抜きをしました。プレーンとココアの生地を混ぜてマーブル味のものを作ったり、ココア生地のツリーにプレーン生地でツリーの飾りを作って乗せたりするなど、工夫をしている子もたくさんいました。
 とっても美味しくできあがったクッキーは、5時間目にひまわり学級全員で食べました。低学年からの「美味しい!」の声に、高学年の子ども達はとても嬉しそうでした。

生活指導のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。年末年始のお休みで楽しい予定がたくさんあることと思います。子供たちに安全に元気に有意義に過ごしてもらえるように、話をしました。
 ふ・・不審者に注意しましょう。
 ゆ・・夕方は早くおうちに帰りましょう。4時30分の夕焼けチャイムはおうちで聞きます。
 や・・やるべきことはしっかりやりましょう。宿題、大掃除等自分がやらなくてはいけないことは願張りましょう。
 す・・進んであいさつをしましょう。年始の行事が入り人とかかわることが多くなります。元気にさわやかに自分から進んであいさつをしましょう。
 み・・みんなで楽しくお休みを過ごしましょう。年末年始で家族と過ごす時間をたくさんとることができます。たくさんおしゃべりをして、たくさん遊びましょう。
 そして、最後に安全の合い言葉「自分の命は自分で守る。」を復唱しました。
 1月8日(木)に元気に会いましょう!楽しいお休みを。
 保護者の方々、生活指導へのご協力ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

12月25日(木) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、平成26年の最後の登校日でした。今週に入り、急に5年生の欠席が増え、昨日予定していた社会科見学は2月に延期になりました。全校でも、マスクをして登校してきている子が目立ちました。明日から2週間の冬休みに入ります。健康で楽しい冬休みを過ごせるようにしてください。
 朝、登校してきた1,2年生に、サンタさんが来たかどうかを聞いてみました。「今日の朝来たよ。」と言う子もいれば、「おとといの朝に来たよ。」と言う子もいました。中には、「もう少ししたら来るんだって・・・今準備中なの。」と言っていた子もいました。サンタさんも忙しいんだなと思いました。
 3,4校時に、2年生の図工の授業を見に行きました。来年はひつじ年です。そのひつじをデザインした年賀状カードを作っていました。(写真左)ひつじの顔の向きや、つのの形を工夫して作っている子がいました。
 今日は、校内のあちこちの教室で大掃除をしていました。1年生も、ぞうきんを上手に使って教室のすみずみをきれいにしていました。(写真右)机の中やロッカーの中まで、すっかりきれいになって下校しました。冬休み中も家庭での大掃除をがんばってもらいたいと思います。
 どうぞ、ご家族で楽しい年末年始をお過ごしください。

クリスマスパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日25日はクリスマス。5校時にクリスマスパーティーをしました。サンタクロースの登場に驚いた後は、教員からの音楽のプレゼントです。第1ステージは、本物のドラムやギターを用いてのロックミュージック!・・・ノリノリで演奏する教員を見ながら、子ども達は大歓声を上げていました。第2ステージは、一転して静かなリコーダーの二重奏です。きれいな音色に真剣に聞きいっていました。演奏の後は「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」を全員で大合唱しました。そして最後は、今日の3、4校時に高学年が一生懸命に作ったクッキーを食べながら、「おいしい」の笑顔でパーティーを終えることができました。

12月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に、家庭科室からいいにおいが漂ってきました。ひまわり学級の高学年児童が、クッキー作りに挑戦していました。昨日買い物に行った材料を使って作っていました。バタークッキーと、ココアパウダーを混ぜたクッキーの2種類をじょうずに型ぬきしながら作っていました。
 できあがったクッキーが、12時過ぎに校長室にも届きました。(写真上)ハート型のクッキーとツリー型のクッキーが入っていました。そして、ラッピングの裏には、ちゃんと製品表示のシールが貼ってあります。(写真中)商品名は、「さくさくクッキー」です。原材料名には、「スマイル」も入っています。製造者は「ひまわりファクトリー」となっており、学校の住所と「ひまわり学級高学年」という表示が入っていました。賞味期限は、「2014.12.25」・・・ということで、さっそくいただくことにしました。とってもおいしかったです。
 5校時に、ひまわり学級でそのクッキーをみんなで食べるパーティーが開かれました。ゴールデンボンバーのコンサートがあったり、サンタクロースが出てきたり、リコーダー二重奏があったり・・・盛りだくさんの出し物を見た後、高学年が作ったクッキーとジュースで乾杯しました。(写真下)

12月25日(木)の給食です。

【献立】
バターロールパン
タンドリーチキン
マッシュポテト
マカロニスープ
ミルクゼリーピーチソース



 今日の給食は、当日に献立を公開する「お楽しみ給食」でした。今日はどのメニューも子ども達が好きなメニューで、よくおかわりをして食べていました。
 今日は、冬休み前最後の給食でした。寒い日が続きますが、体調を崩している子どもも冬休み休業中にゆっくりと休んで、また元気な顔で登校してほしいと思います。


[写真右]
 焼きあがったタンドリーチキンです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4校時に、ひまわり学級の高学年の子ども達が買い物に行きました。明日、調理の予定があるようで、その材料を買いにスーパーマーケットまで行ったようです。買い物の様子を見ようと、自転車でそのスーパーに行ってみました。・・・が、子ども達の姿が見当たりませんでした。帰りにあおい公園の前を通ったら、ひまわり学級の5,6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。早々と買い物が終わって、帰り道にせっかくなので公園で遊ぼう!ということになったようです。(写真左)すべり台もブランコも、昼間の公園では貸切状態で楽しめました。明日の調理は何を作るのでしょうか・・・楽しみです。
 図書室に、江戸川乱歩が書いた「少年探偵団」シリーズが並んでいました。(写真右)昔からどこの図書館でも必ず並ぶ、超人気シリーズの本です。私も小学校高学年の頃、図書館で次々と借りてきて読んだ覚えがあります。先日、大きな本屋さんに「みんなの少年探偵団」として単行本で発売されているのを見かけました。うれしいことに、表紙は昔のままのデザインで統一されています。夜中に布団の中で読みながら、恐る恐るページをめくった記憶がよみがえってきました。
 学校の図書館開放は明日までですが、新年は5日(月)から開いています。ぜひ図書館を利用して、冬休み中もたくさんの本と出会ってほしいと思います。

12月24日(水)の給食です。

【献立】
玄米ごはん
鰆のごま味噌焼き
じゃがいものきんぴら
具沢山すまし汁


 今日の給食の「じゃがいものきんぴら」は、揚げたじゃがいもとベーコン、にんじん、こんにゃく、いんげんなどの具材を炒めて調理しました。ごはんとよく合う甘辛い味付けをしています。
 「鰆のごま味噌焼き」は、味噌、ごま入りの甘めのたれに鰆を漬け込んで焼きました。


[写真右]
 ごま味噌焼きを焼いている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新年に向けて(1年生)

 1年生は、図工の時間に年賀状を作りました。自分で考えた形に絵の具をつけたティッシュで色をのせていきました。だんだん色がついて形になっていくと、子どもたちは嬉しそうに工作を続けていました。
 今年も、もう残すところあと数日。いろいろな思いを込めて作った年賀状には、子どもたちの今年の頑張りが書かれているものも多くあります。持ち帰ったときには、今年を家族で振り返ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(月)の給食です。

【献立】
しめじごはん
五目野菜炒め
道産子汁


 今日の給食の「道産子汁」は、とうもろこし、じゃがいも、鮭など北海道でとれる食材がたっぷり入った汁物です。隠し味にバターが入っており、まろやかな味がします。
 「五目野菜炒め」は、豚肉、にんじん、青梗菜、たけのこ、もやしなど様々な食材が入った炒め物です。たっぷり野菜をとることができます。



[写真右]
 野菜炒めを炒めている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月22日の冬至です。全校朝会の話の前半は、冬至について説明をしました。冬至といえば、「かぼちゃとゆず湯」でしょうか・・・今日の給食ではかぼちゃは出なかったので、ぜひご家庭で食卓にあげてください。
 校内を回ると4階から墨汁のにおいがしてきました。6年生の両方のクラスで書き初めの練習をしていました。(写真左)机を全て廊下に出して、熱心に清書用紙に向かっていました。6年生にとっては、小学校で最後の書き初めになります。6年生が書く文字は、「創造する心」の5文字です。3年〜5年までの4文字と違って、この5文字をバランスよく書き初め用紙に収めて書くのがまず難しいところです。冬休み中もたくさん練習しておけるとよいと思います。
 1年生の教室では、年賀状作りに取りかかっていました。型紙を切り抜き、絵の具で自分の好きな色をつけていきます。色をつけたはがきにメッセージを書いて仕上げていました。「あけましておめでとうございます。・・・」と、田舎のおじいちゃんおばあちゃんにあてた手紙でしょうか、じょうずに書けた子のはがきが次々とお手本となって飾られました。(写真右)メールや電話で済ます時代になりつつありますが、手作りの年賀状を贈る習慣を大切にさせたいものです。

「おはなし隊」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(金)の5・6校時に、「全国訪問おはなし隊」をお招きして、移動図書館(キャラバンカー)と読み聞かせをしていただきました。
 この移動図書館(キャラバンカー)には、絵本を中心に550冊の本が用意されていました。子供達は、車内で本を選び、早速夢中になって読んでいました。「初めて読んだ本があった」「楽しいから、弟にこの本を読んであげたい」と本に親しんでいました。
 読み聞かせのコーナーでは、5冊の本と桃太郎の紙芝居を披露していただきました。特に印象深かったのは、「桃太郎」です。読み慣れているものと擬音語などが異なったバージョンの紙芝居だったので、子供達は興味深く聞き入ってました。
 これをきっかけに、さらに読書に親しんでほしいと思います。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今までの家庭科学習を振り返り、学んだことを基に調理実習をしました。今回は、ホットケーキを焼き、トッピングを各グループで考えて盛りつけました。おいしく作り、ケーキのように盛りつけているグループもありました。家庭科の学習は、これからの生活に生かすことが最終的な目標です。冬休み中にもぜひ家で一緒に作ってみてください。

12月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員玄関に入ると、オレンジ色のガーベラが目に留まります。用務主事さんが、ガーベラやカスミソウを使って、クリスマス風に生け花を飾ってくれました。(写真上)ガーベラの花言葉は、「希望」や「常に前進」です。ガーベラは、赤やピンク、黄色など、はっきりとした色が前面に引き立つ花です。だから「常に前進」なのでしょうね。玄関に入って、このオレンジのガーベラを見ると、そんな気持ちにさせてくれるような気がします。
 5校時に、練馬区体力向上検討委員会の授業がありました。体育館で5年1組が授業を行いました。区内からたくさんの先生方が見え、授業後の協議会では視聴覚室が超満員になりました。
 授業の始めに、体の柔らかさを高めるための運動として、タオルを使ったストレッチを行っていました。(写真中)タオルを持つ位置を指示しながら、様々な運動を行っていました。
 次に、巧みな動きを高めるための運動として、タッチステップを行いました。(写真下)反復横跳びの間隔で、床にタッチしながら10秒間で何回できたかを記録します。また、後半は先週紹介したバンブーステップを行っていました。一週間前より子ども達はとてもじょうずに跳べるようになり、様々な工夫も見られました。体力向上に向けて、今回の研究授業で得たことを全校に広げていけるようにしたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/5 6年生を送る会