4月14日(月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の給食指導が始まりました。4校時の途中から、1年生の担任が給食の準備の仕方を一つ一つていねいに指導していました。手を洗い、机の上をぞうきんで拭き、給食当番の子が給食着を着て次第に準備が整ってきました。次に、ちょっとぶかぶかの給食着を着た当番の子が集まり、担任の先生から当番表をもとに誰が何の仕事をするか、お話を聞いていました。(写真左)担任の先生は、どの子も平等に牛乳瓶を運んだり、ご飯をよそったりするように指導しています。
 今日の献立は、カレーライスとチーズ入りサラダ、牛乳でした。どの子もよく食べていました。給食の時間は、栄養士さんが全校をまわって子ども達の様子をよく見てくれています。(写真右)「明日の給食は何かな?」と、毎日給食を楽しみにする子が増えていってもらいたいです。

4月14日(月)の給食です。

【献立】
カレーライス
チーズ入りサラダ



 今日は1年生の給食開始日でした。初めての小学校での給食でしたが、給食当番の子ども達は一生懸命準備をして、上手にごはんやおかずもよそっていました。初日でしたが、ごはんもたくさんおかわりをして食べていました。
 これからもたくさん給食を食べ、苦手な食べ物にも積極的に挑戦していってほしいと思います。



[写真右]
 サラダを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から毎週月曜日に行う全校朝会が始まりました。今年度の全校朝会から、あいさつの仕方を変えました。6年生の代表児童が朝礼台前に来て、全校児童に声をかけてからあいさつをし、それに合わせて全校児童が一緒に「おはようございます」のあいさつをします。(写真左)6年生の先生からあいさつのやり方を変えたいという話があり、大賛成で始めました。来週以降も、6年生が交代で前に出て全校を先導します。6年生が最高学年としての役割をもち、率先して全校をリードしていけるようにします。
 2年生のチューリップが、きれいに咲きそろいました。昨年度、1年生の時に植え付けたチューリップです。(写真右)冬の間、一生懸命水やりをしていました。そして、今でも熱心に水やりを欠かさず行っている子がいます。小学校にはチューリップの花がよく似合います。

1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式から1週間。初めて学園小の全員に会いました。
 全校児童の人数の多さに驚いたり、2年生からのプレゼントに喜んだり、とても楽しい時間になりました。
 1年生も出番をもらい、みんなの前で立派にあいさつをし、元気に「さんぽ」の歌を披露しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(金)に 1年生を迎える会が行われました。前年度の代表委員が司会進行役を務め、会が始まりました。

 4年生が演奏するリコーダーの曲に合わせて、緊張する1年生が6年生と手をつないで入場しました。2年生から5年生は、花のアーチと拍手で1年生を温かく迎えました。2年生は、これから一緒に活動する仲良し班や地区班活動がわかる名札カードをプレゼントしました。
 また、1年生からは、お礼の言葉と歌が披露され、体育館は、1年生のかわいらしさに笑顔いっぱいになりました。
 最後に、全校児童で校歌を合唱し1年生への歓迎の気持ちを伝えました。

 1年生は、上級生の温かい気持ちを感じ、安心して学園小での学校生活を送れることでしょう。

4月11日(金) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のクラスで書写の授業をしていました。書いていた文字は、「うぐいす」の4文字でした。(写真左)ひらがなをバランスよく半紙に収めるのはとても難しいものです。6年生になって初めての書写の学習を、みんな真剣に行っていました。さっそく教室の後ろに掲示してもらっていました。
 今日から中休みに1年生の子ども達も外で遊ぶようになったため、校庭はたくさんの子ども達でいっぱいでした。その校庭にある花壇に、黄色い花が咲いていました。(写真右)菜の花にそっくりですが、ひまわり学級で育てていた「水菜」の花です。調べたら、水菜もアブラナ科の植物でした。菜の花そっくりの花が咲くわけです。
 確か、一度調理の時間に鍋パーティーで刈り取った水菜です。根が残っていたのでまた葉が茂り、花が咲いたというわけです。食べてもおいしかったし、花も楽しむことができました。隣の畑では、ニンジンの葉が茂ってきています。大きなニンジンができているでしょうか?
 

4月11日(金)の給食です。

【献立】
ごはん
豚肉のしょうが焼き
切干大根のはりはり漬け
小松菜の味噌汁



 今日の給食の「豚肉のしょうが焼き」は、しょうがのすりおろしが入ったたれで炒め合わせて作りました。
 「切干大根のはりはり漬け」は切干大根、昆布、にんじんが入った漬物風の和え物で、唐辛子とお酢が入り、さっぱりとした味付けをしています。
 特にしょうが焼きが人気で、ごはんと一緒によくおかわりをして食べていました。


[写真右]
 「豚肉のしょうが焼き」を炒めている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、区役所で表彰状をいただきました。「子供の体力向上推進優秀校」としての表彰状です。(写真左)昨年度、12月に特別支援学級の研究発表会を行いました。研究の取り組みが評価され、子ども達の体力向上に大きく成果をあげた学校として、東京都から表彰を受けることになっていました。今後も、子ども達の運動機能を高め、体力向上のために様々な取り組みを行っていきたいと思います。
 昨日の夕方からとても強い風が吹きました。ついに校庭の桜がすっかり散ってしまいました。今度は、八重桜の季節です。職員通用門を入って右側に八重桜の木があります。(写真右)八重桜は、葉が出るのと一緒に濃いピンク色の花が開きます。青空をバックに、八重の花びらがとてもきれいです。
 今朝の集会の時間帯に、1年生を迎える会がありました。花のアーチをくぐって1年生が入場し、全校で入学をお祝いしました。1年生もお礼の出し物(代表児童の言葉と全員の歌)を元気よく行いました。中休みには、6年生が1年生と校庭に出て遊んであげていました。この1週間で、1年生の活動の場がどんどん広がってきました。

4月10日(木)の給食です。

【献立】
黒砂糖パン
春キャベツのハンバーグ
パセリポテト
もやしスープ



 今日の給食の「春キャベツのハンバーグ」はキャベツ、玉ねぎ、にんじんがたっぷり入ったハンバーグです。細かくみじん切りにしているため、野菜が苦手な子どももよく食べてくれます。
 もやしスープは、もやし、とうもろこし、ほうれん草が入ったあっさりとした味付けのスープです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の桜の花はほとんど散ってしまいましたが、サクラ草は今が真っ盛りです。卒業式と入学式の会場を彩ったサクラ草の鉢が、職員玄関前に並べられました。(写真左)パンジーやラナンキュラスの花と一緒に、朝日を浴びてきらきらと咲き誇っています。サクラ草は、昨年の5月に種から育てたものです。夏の暑さでだいぶやられてしまいましたが、100鉢近くをなんとか育てることができました。今週から来週ぐらいが見ごろとなるでしょうか・・・ご来校の際は、ぜひご覧ください。
 休み時間に元気よく遊ぶ子ども達の姿が見られます。学校だよりでお知らせしたように、すべり台下の工事を春休み中に行いました。今まで土が見えていたところを人工芝にしました。また、すべり台の土台のコンクリートをみどり色のクッションで覆い、安全に遊べるようにしました。(写真右)人工芝の感触を確かめるように手で触ったり、寝そべったりして、新しくなったすべり台がまた大人気になっています。

身体計測(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日に全校児童の身長・体重・座高の計測を行いました。
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」
1年生も、しっかりと挨拶をして、自分の名前・クラスを言っていました。
計測の結果は、定期健康診断が終了した後に、ご家庭にお知らせをします。

はじめての学校生活♪♪(1年生)

 4月7日に入学したピカピカの一年生。新しいランドセルを背負って一生懸命登校する姿から学校をとても楽しみにしている様子がわかります。
 学校では、朝の時間に学習をしています。火曜日、金曜日は朝学習、水曜日は朝読書をしています。朝読書の時には自分で好きな本を読んだり、読み聞かせをしたりして文章に親しんでいます。
 
 今日も一日が終わり、下校の時間になりました。一年生の今の時期は、コースに分かれて集団下校しています。これから、多くのことを学ぶ一年生。これからの成長をさらに見守っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、水曜日の朝読書が始まりました。8時30分からの10分間は、全校で読書をする時間です。きちんと自分で読む本を用意してきている子がたくさんいました。いつも身の周りに本がある環境を作り、時間があったら読書をする習慣をつけていきたいと思います。
 今日から楽しみな給食が始まりました。クラスごとに給食当番の子がてきぱきと準備をしていました。4月の給食のスタートにふさわしく、「サクラごはん」が出ました。サクラの香りがほんのりとして、とてもおいしいごはんでした。そして、西京焼きとして出された魚がサワラでした。サワラは、「鰆」と書くように、春を告げる魚と言われています。今年度の学校給食も、旬の食材を工夫して子ども達が味わえるようにしていきます。
 1年生の給食は、来週の月曜日からです。今日から3日間は、12時半の下校です。

4月9日(水)の給食です。

【献立】
さくらごはん
鰆の西京焼き
野菜のごま和え
吉野汁



 今日から2年生から6年生は給食が始まりました。1年生は来週の月曜日から給食が始まります。
 「さくらごはん」は桜の花びらに塩漬けをごはんに入れて炊きこんで作ったごはんです。ほんのり桜の香りがします。
 「鰆の西京焼き」は鰆を味噌、みりんなどの調味料に漬けこんでオーブンで焼いて作りました。
 春休み明けの久しぶりの給食でしたが、子ども達はよくおかわりをして食べていました。



[写真右]
 焼きあがった西京焼きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の始業式や入学式であいさつの話をしたこともあり、元気よく「おはようございます」と言って登校してくる子がたくさん見られました。入学したばかりの1年生と手をつないで登校してあげる子も見られました。「ランドセルが歩いているみたい」という表現がぴったりで、1年生の後姿は「かわいい」と誰もが感じることでしょう。真新しい校帽と、交通安全のランドセルカバーがついた1年生のランドセルが、ひときわ目立って見えました。
 今日は、1年生は2時間で、2〜6年生は4時間(給食なし)で下校しました。どのクラスでも、学級づくりの大切な初日を迎えました。1年生の子ども達も、きちんと椅子に座って担任の先生の話を一生懸命聞いていました。(写真左)
 2年生以上の学年では、新しい学年の教科書を配っていました。ペンで自分の名前をていねいに書き、これから習う学習を楽しみに教科書の中身を見ていました。(写真右)帰りのランドセルはずいぶん重く感じたことでしょう。

4月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年度の学校生活がスタートしました。
 始業式では、新しい学年の整列位置に並ぶ子ども達の瞳が輝いて見えました。2週間の春休みでしたが、一回り大きく成長した感じがしました。
 始業式では、「学校生活は積み重ねの学習であり、今までできるようになったことを基に新しい学年の学習をがんばりましょう。」ということを話しました。また、あいさつをしっかり行い、明日から全員が新一年生のお手本としてがんばることについても話しました。
 続いて、この4月に着任された職員の紹介をしました。(写真上)たくさんの先生方や主事さん、支援員や講師の先生が新たに学園小で勤務されることになりました。みんなで「よろしくお願いします」のあいさつをしました。
 始業式が終わり、入学式に参加する学年以外は校庭で学級指導をして下校しました。校庭のあちこちにクラスごとに集まって、それぞれの担任の先生が話をしていました。(写真中)「どんな先生かな?」と、興味深く先生の話を一生懸命聞いている子ども達の姿が印象的でした。
 子ども達が下校すると、新一年生が家の人と一緒に登校してきました。「ピカピカの一年生」という表現がぴったりの子ども達です。体育館で行われた入学式では、どの子も広い体育館にびっくりしながら椅子に座って話を聞いていました。(写真下)明日からランドセルを背負って登校し、毎日一つ一つ学習を積み上げていきます。

4月4日(金) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に、近隣の幼稚園の入園式に出席してきました。学校に戻ってくると、もうすでに体育館の式場準備が完成していました。
 ステージ前のひな壇では、新2年生が歓迎の出し物の最終リハーサルをしているところでした。(写真左)ついこの間まで1年生だった子ども達が、今度は2年生として大切な発表の場に立つことになります。しばらくぶりの練習でしたが、セリフを言う子がきちんと大きな声でしゃべっていました。入学式が始まる前に歓迎の出し物がありますが、きっと1年生は目をまんまるくしてびっくりすることでしょう。
 一方、6年生は校歌の練習をしていました。(写真右)春休み期間がありましたが、先月行った卒業式での立派な態度をそのままに今日の練習に臨んでいることが分かりました。大切な入学式に、学校の児童の代表として参列する意義をきちんと感じていたようでした。
 土日をはさんで、いよいよ来週月曜日に平成26年度の始業式・入学式があります。新2〜5年生は、登校後すぐに校庭でクラス分けがあります。気持ちを新たに、元気よく登校してきてもらいたいと思います。

4月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9時前に新6年生が登校してきました。校内の各教室に分かれて、机や椅子を用意したり、ロッカーの中をぞうきんで拭いたりして準備作業を手伝っていました。この4月から新しく学園小に着任された先生方が何名かいます。初めて会う先生を興味深げに見ながらも、先生達の指示でてきぱきと作業を進めていました。(写真左)
 9時半からは、1年生の教室準備や入学式の会場準備、教科書の用意などを手伝っていました。1年生の教室では、真新しい道具箱に、一つ一つ確実に学用品を入れていました。(写真右)来週月曜日に入学してくる新1年生を心待ちにしている様子でした。
 6年生は、しばらくの間1年生の教室に来て、朝のお世話をしたり掃除をしたり遊んであげたりすることになります。同時に6年生の成長も期待しています。

4月3日(木) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週月曜日に、校庭の桜が満開になっていました。すぐにカメラを持って校庭に出ました。いろいろな方向から写真を撮り(すべり台の上からも撮ってみましたが・・・)よく撮れた2枚をトップページの写真としてアップしました。青空に映える桜と校舎、そして学園小の象徴とも言えるすべり台、今年度のトップページにふさわしい写真が撮れました。
 3日後の今日の雨は、桜の花びらをたくさん落としてしまいました。(写真左)さらに、明日はかなり強い風が吹く予報になっています。来週月曜日の始業式・入学式には、ほとんど散ってしまっているかもしれません。
 明日は、新6年生と新2年生が準備作業と練習のために登校することになっています。6年生の教室に、明日の準備作業の分担表が掲示してありました。(写真右)タイトルにこう書いてあります。「学園小の顔 新6年生のやる気と底力を発揮しよう」・・・9時までに登校し、教室の物品移動を手伝ったり、入学式の会場準備、1年生の教室準備等を行ったりします。新6年生にとっての大切なスタートをしっかり指導していきたいと思います。

4月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みも残りわずかとなりました。平成26年度のホームページも、様々な角度から学校の様子をお伝えしていく予定です。よろしくお願いいたします。
 
 午前中は、職員会議を始め、様々な打ち合わせを行いました。午後から、3,4年生の先生方が遠足の実地踏査に出かけました。心配していた雨がお昼前からさらに強くなりましたが、飯能にある天覧山を目指して元気に出発していきました。遠足は3週間後、23日(水)です。その頃には、新緑が出始めるさわやかな春の気候となっていることでしょう。
 各教室で、来週から始まる学校生活の準備作業が続いています。特に1年生の教室は、7日の入学式の日から教室を使用するため、様々な掲示物で迎えられるようにしていました。昨年度の1年生が心をこめて作った作品で構成されています。1年間の行事を絵で紹介したものもあります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/9 卒業感謝の会