ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

学習発表会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)第4回学習発表会に向けて実行委員会の活動が始まりました。学習発表会は平成27年2月12日〜14日です。スローガンは「Welcom! 桜の夢の世界へ!c〜心のこもったhandmade〜」です。図工室で看板作りも始まりました。

避難拠点訓練の事前準備

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)5〜7年生は13日(土)に予定している大泉学園町避難拠点訓練の事前準備を行いました。7年生は消火訓練や、救護搬送訓練等のコーナーを担当する係と5〜6年と避難拠点訓練参加者を誘導する班長に分かれます。昨年度はインフルエンザと大雪で計画を大幅に変更しました。災害は予想が難しい場合もあります。同日は臨機応変な対応が必要になるかもしれません。7年生のリーダーシップを期待しています。

ブラインドサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(火)日本ブラインドサッカー協会の協力で4年生がブラインドサッカーに学び、体験しました。視覚障害といっても障害の程度は様々だということ、目が見えなくても音をたよりにボールを蹴って楽みました。目隠しをしてボールを蹴るのは難しいけれど、相手の立場に立って声をかけてもらうとうまく蹴れることがわかりました。

幼少連携・交流教育

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(火)幼小連携・交流教育事業として大泉双葉幼稚園年長のすみれ組の園児の皆さんが大泉桜学園に来校しました。交流を通して幼稚園児は小学校の雰囲気を体験する、1年生はお兄さんお姉さんとしての自覚をもつことがねらいです。音楽の先生の伴奏で『小さな世界』を一緒に歌い、クイズや学校探検をして交流しました。楽しいひとときを過ごすことができました。

7年和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(金)7年生は民俗歌舞団荒馬座の方にご指導いただきながら、和太鼓体験を実施しました。最初はぎこちなかった動きも次第にリズムに乗り,お祭り気分でのびのびと演奏ができるようになりました。荒馬座の方からは「太鼓は動物の皮や100年以上もかけて育った木をくりぬいて作られていて,その命をいただいた楽器であり、だからこそ,心を込めて叩いています。」と教えていただきました。

練馬スパゲッティ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(月)今日の給食は人気の「練馬スパゲッティ」でした。昨日、区内で練馬大根引き抜きのイベントがあり、そこで引き抜かれた大根を食材にしたメニューが区内の全小中学校で実施されました。(写真左:今日のメニュー 写真右:練馬大根を引き抜く様子)

7年 事前訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(水)7年生は12月13日に予定している大泉学園町避難拠点訓練の事前打合せを石神井消防署と練馬区防災課の皆様と行いました。
消防署の方からは救護搬送訓練と応急救護訓練、消火訓練について教えていただきました。防災課からは防災備蓄倉庫の説明とバーナーの使い方を教わりました。(左:応急救護(心肺蘇生)、右:救護搬送訓練)

事前訓練7年(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(水)事前訓練では消火訓練、備蓄倉庫の見学、石油バーナーの取り扱いなども行いました。12月13日(土)には7年生を防災リーダーとして大泉学園町避難拠点訓練を行います。

連合音楽鑑賞教室(5年)

画像1 画像1
12月2日(火)5年生は練馬文化センターで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。演奏は東京都交響楽団で曲目はビゼーの『カルメン』前奏曲、トランペット吹きの休日、ドボルザークの『新世界より』など1時間程度の鑑賞教室でしたが,楽しんで鑑賞していました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(月)東体育館で全校朝礼を行いました。校長先生から「いじめや体罰はなぜしてはいけないことなのか」と話を聞きました。12月には体罰に関するアンケートを実施し、いじめや体罰の防止に取り組んでいきます。
 なお、桜ファイターズが新人戦で31校中、3位になったということで表彰しました。

マラソン旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(金)11月25日から12月17日まで1〜6年生はマラソン旬間で、中休み時間の最後の5分間で持久走を行います。中休みのない5・6年生は朝の時間や昼休みに走っています。東西校庭を走ると一周400メートルほどになります。(左:1〜4年、右:5・6年)

ALTの授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(木)オリンピック教育推進校として国際理解教育を進めていますが、ALTのStephen先生が授業に参加しました。鍋の中に入れるいろいろな食材の名前を勉強したり、Stephen先生の自作の曲を聴かせていただきました。楽しく英語を学ぶことができました。(左:鍋に入れる食材 右:ギター演奏)

3年社会科見学(白石農園)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(木)3年生は2時間目から近隣の白石農園に社会科見学に徒歩で出かけました。白石農園では農家の人の苦労を聞いたり、トラクターに乗せてもらったり、練馬大根を引き抜かせてもらったりしました。(左:大根抜けるかな。右:練馬大根)

四色しっぽとり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(木)雨が二日間続きましたが,今日は青空が広がっていました。1〜4年生が東校庭で四色しっぽとり集会を行いました。

7年防災学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(水)5校時に7年生が防災学習発表会を行いました。10月末に都内の防災施設で学習してきたことを新聞にまとめました。各学級から選ばれた代表が7年生の前で発表しました。12月13日(土)に実施する大泉学園町避難拠点訓練でも発表する予定です。(左:壁新聞 右:グループ発表)

銀杏祭に吹奏楽部が参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月23日(日)大泉学園町商店会が主催する銀杏祭に吹奏楽部が招かれて演奏してきました。吹奏楽部は11月22日(土)には大泉第一小学校で行われた青少年育成文化集会にも参加しました。聴いていた方からずいぶん上手になりましたね、との言葉をいただきました。

1〜4年たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(木)午後1時から1〜4年のたてわり集会を行いました。22ある班ごとにリレーや「だるまさんが転んだ」、「氷鬼」、「ドッジボール」などを行いました。4年生は朝から大活躍で、「長縄集会」に引き続いてたてわり集会も兼ねている子供もいましたが,がんばってやり遂げました。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(木)1〜4年生は東校庭で長縄集会を行いました。クラスごとにどれだけ飛べたのかを競います。クラスごとに練習をしてきた成果を発揮していました。なお、準備運動は子オーディネーショントレーニングで学んだラディアンをみんなで練習しました。(左写真:長縄集会 右:運営委員)

さくらっ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(日)学校応援団が主催する「さくらっ子まつり」が東校庭と東体育館で行われました。校庭や体育館では学校開放団体や児童館のみなさんが様々なアトラクションを運営しました。7年生以上はボランティアとして42名が参加し、長机や折りたたみ椅子を運んだり、アトラクションの運営のお手伝いをしたりしました。(写真左:たくさんのフランクフルトを焼きました。写真右:体育館の迷路)

桜学朝会と第1期期別朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
大泉桜学園では児童生徒に合わせて5種類の朝会を実施しています。全校児童生徒を対象とする朝礼、第1、2、3期に分かれて行う期別朝礼、5年生以上が実施する桜学朝会です。朝礼は校長が、期別朝会は副校長が講話を行っています。桜学朝会は児童生徒会が企画運営する朝会で、命名は5年生以上に募集した中からアンケートで決まりました。各委員会からの連絡が中心となります。(左:桜学朝会 右:第1期 期別朝礼)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31