ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

第1期 期別朝礼 委員会の引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)東体育館で第1期(1〜4年)の期別朝礼を行いました。4年生前期の委員長と後期委員長の引継ぎです。4年生全員が担当する委員会は 集会、飼育、運動、放送、図書の5つです。これらの委員会は4年生のみが担当しています。集会委員会は1〜4年生で行う児童集会を企画、運営します。飼育委員会はウサギの飼育を担当します。運動委員会は体育倉庫の整理や体育集会の企画運営を行います。放送委員会は中休みと昼休みの放送を担当しています。図書委員会は東図書室の運営を行っています。
 壇上に上がった4年生の委員長はセリフをすべて暗記していてメモも見ないで堂々として発表しました。
 2月になると次の4年生に引き継ぐために3年生のプレ委員会が始まります。

修学旅行新聞

10月8日(水)7月に実施した奈良京都方面修学旅行を9年生が新聞にまとめました。その中から校長賞と副校長賞に選ばれた作品を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ桜祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(火)放課後になると西校舎のあちこちから歌声が聞こえてきます。10月23日(木)に和光市のサンアゼリアホールで行う「桜祭」の練習が始まりました。1〜6年生は歌と合奏、7〜9年生は合唱を発表します。コンクールではないのですが、各学年とも自分たちの目標を持って取り組んでいます。そして昨年同様、教職員の合唱で参加します。各自に楽譜とCDが配布されて家でパート練習です。

実りの秋

画像1 画像1
10月2日(木)大泉桜学園でとれた柿、栗、ザクロです。栗は青いですが食べてみると渋くありません。1年生が生活科で観察した後、家に持ち帰りました。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(木)東京都水道局から水道キャラバンの皆様が4年生の授業に参加しました。水道水を作るための様々な工夫を実験を通して学びます。沈殿実験では濁っていた水が沈殿し透明な水に変わったことを驚きの目で観察していました。また濾過実験では汚れた水が濾過されて透明になることを学びました。

ALT(Stephen Antonio)

画像1 画像1
10月2日(木)小学部にALTのStephenさんが来て6年生と3年生の授業にJETの有田先生と外国語活動の授業を進めました。ALTが授業に入ると子供たちは普段とは違う興奮した姿を見せてくれます。

5年軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)5年生は2泊3日の軽井沢移動教室にバス2台で出発しました。良い天気に恵まれて楽しく有意義な移動教室を送ってほしいと思います。出発前に校長先生から3つの「S」のうち、セイフティー(安全)のSを守ってほしいと話を伺いました。木曾の御嶽山が噴火したので万一に備えてマスクを3日分持参して出発しました。

4年ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(水)4年生がランチルームでふれあい給食を行いました。4時間目にはランチルームで百人一首、けん玉、トランプ、おはじき、お手玉などの昔遊びで交流しました。その後で給食を一緒にいただきました。

Welcome to Oizumi Sakura Gakuen

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(月)オーストラリアのThe Ipswich State High Schoolの生徒のみなさん7名と先生が大泉桜学園に見学にお見えになりました。午前中は授業の様子を参観し、午後は歓迎会と英語の授業参観です。
 歓迎会では吹奏楽部の演奏や剣道部の演技、日本舞踊、9年生男子による空手などを披露しました。児童生徒にとって良い体験となりました。

5年軽井沢移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(水)軽井沢移動教室も3日目を迎えました。松井農園でリンゴ狩りを楽しみました。

5年軽井沢移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(火)5年生は池の平湿原と三方が峰にハイキングに行きました。紅葉が始まりかけた中を散策しました。

給食試食会とお金の勉強講習会

画像1 画像1
9月30日(火)給食試食会とお金の勉強講習会が桜連絡会文化委員会の主催でランチルームにて開かれました。お金にまつわる悩みについて東京都金融広報委員会から講師をお招きしてお話しいただきました。
 給食試食会は69名の参加で調理員と栄養士から桜学園の給食について説明しました。

ALT参加の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(火)大泉桜学園はオリンピック教育推進校として国際理解教育を進めています。ALTのKatie Carter さんが外国語活動に参加しました。6年生の子供たちはイギリスではエレベーターのことをリフトということを知り、同じ英語圏でも地域によって使い方が違うことを学びました。ケイティさんは4年1組で給食を一緒に食べました。4年1組では担任のギターに合わせて『ビリーブ』を歌って歓迎しました。

5年軽井沢移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(火)軽井沢移動教室2日目の午前中は今年度から始まった軽井沢アイスパークでのカーリング体験です。ホール内の気温は5〜7度。初めはおっかなびっくりでしたがすぐに慣れてきました。

5年軽井沢移動教室 ベルデ軽井沢と林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)5年生はベルデ軽井沢に到着し開校式の後で林業を体験しました。

5年軽井沢移動教室1日目 浅間園

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)5年生は移動教室で浅間園を見学しました。御嶽山の噴火の直後だったので溶岩の流れ出た後を観察し自然災害の恐ろしさを学習することができました。

5年軽井沢移動教室1日目 白糸の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)5年生は白糸の滝を見学しました。よい天気に恵まれ地層の間からわき出てくる湧水を見学しました。

ウサギのピットが亡くなりました

9月22日(月)これまで病気がちで何回も病院にかかっていたウサギのピットが亡くなりました。飼育委員と先生でピットのゲージに花を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜学朝会

画像1 画像1
9月29日(月)これまで、児童生徒朝会の名前で実施してきた児童生徒主催の生徒町会の名前を児童生徒から募集したなかから選ばれたのが「桜学朝会」です。第1回目の桜学朝会では先日行った児童生徒役員選挙で信任または当選した会長と役員があいさつしました。

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(金)昼休みに図書委員による読み聞かせを多目的室で行いました。
「ニャーゴ」という大型絵本を7年生の図書委員が読むと1〜4年生の子供たちは真剣な顔で聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31