4月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のために、全校朝会は体育館で行いました。今日は、「ツバメと人間」の話をしました。詳しい内容について、ぜひお子さんからお聞きください。(校長室前の掲示板に話の内容を貼りました)
 全校朝会では、代表委員会からのお知らせもありました。(写真左)ペットボトルキャップの回収についてです。校内にキャップの回収場所が設置してあります。ご家庭で集めていただき、時々お子さんに持たせてください。集まったキャップは、回収業者に引き取ってもらい、海外でのワクチンの接種等のお金に使われます。
 校庭の花壇にひまわり学級育てているニンジン畑があります。そっと土を掘ってみると、オレンジ色のニンジンの肩の部分が顔を出してきました。(写真右)今週、ひまわり学級の高学年で、このニンジンを収穫しておいしいものを作る計画があるようです。とても楽しみです。
 お昼前から雨が上がりましたが、2校時後半に行う予定だった避難訓練は、延期になりました。来週の月曜日に行います。

4月21日(月)の給食です。

【献立】
春炊きごはん
鮭の黄金焼き
春野菜の味噌汁



 今日の給食の「春炊きごはん」は、ふきやたけのこなど旬の野菜が入ったごはんです。炊きあがったごはんに具を混ぜ合わせて作ります。ふきなどの野菜は子どもが食べやすいように細かくカットして入れています。
 「春野菜の味噌汁」はキャベツ、にんじん、じゃがいもなど春の野菜をたっぷり使用した味噌汁です。具沢山の味噌汁ですが、よくおかわりをして食べていました。




[写真右]
 春炊きごはんの具を炒めている場面です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校たんけん(生活科・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の案内で校庭の学校たんけんに行きました。
 待ちに待ったすべり台や、初めて見たうさぎ小屋など、楽しい発見がたくさんありました。
 最後に2年生と一緒に遊具で遊べたことも、1年生にとってはとてもうれしい出来事だったようです。
 クラスのふり返りでは、「2年生に遊び方を教えてもらってうれしかった」「赤い道(いぬばしり)では遊んではいけないことを初めて知った」「校舎の裏をもっとたんけんしてみたい」など、今後の学習につながる感想がたくさん出ました。

4月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で新年度の学校生活がスタートして2週間が経ちました。各教室内や廊下の掲示板に、次々と新しい掲示物が貼られるようになり、校内が小学校らしく賑やかな雰囲気になりました。
 各学年とも、年度当初の最初の掲示物を工夫しています。5年生は、春になって感じたことを五・七・五の川柳で表現しました。(写真左)見ていてクスッと笑えるものもあります。2年生は、顔写真入りの自己紹介カードが貼ってありました。(写真中)好きな食べ物や好きな教科などが書いてあります。やはり好きな教科は「体育」が多いようです。
 今週火曜日から、視聴覚室前に入学式の日の写真が掲示してあります。(写真右)緊張して入学してきた表情がしっかり写っていました。また、クラスごとの集合写真もあります。当日写真屋さんが苦労して撮ったことを思い出しました。どの子にとっても一生の思い出に残るすばらしい写真に出来上がっています。

4月18日(金)の給食です。

【献立】
ごはん
野菜ののり和え
生揚げのふきよせ



 今日の給食の「生揚げのふきよせ」は、生揚げ、鶏肉と玉ねぎ、にんじん、たけのこ、椎茸などの野菜をじっくり煮込んで作った煮物です。かつお削り節からとっただしの味がよく染みています。
 「野菜ののり和え」はキャベツ、にんじん、もやし、小松菜などの野菜を削り節と刻みのりで和えました。野菜とのりの風味がよく合います。




[写真右]
 野菜ののり和えを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日より平成26年度の前期委員会活動が始まり、新メンバーでの役割分担や仕事内容を決めました。
 18日(金)には、学園小の全校児童に各委員会活動の仕事内容がわかるように委員会発表集会が開かれました。委員長や副委員長が中心になり、それぞれの委員会の活動内容や全校児童へのお願いなどが発表され、全校児童が真剣に話を聞いていました。低学年の児童にとっては、学園小のために働く高学年の姿を知るよい機会になりました。
 また、発表する代表者からは、学園小の高学年として学校のためになる仕事を任された責任感と意欲が感じられました。


徒競走の練習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に運動会にむけて徒競走の練習をしました。5・6年生は100メートル、3・4年生は80メートル、1・2年生は50メートルを2人ずつ走りました。誰かが走り出すと自然に「がんばれー」と声を合わせて一生懸命に応援をする子ども達が印象的でした。昨年までは途中で止まってしまっていた子がコーナーを曲がりゴールまで走りきれたり、一年生の子が上手に「よーい、どん!」の姿勢ができたりと、子ども達の成長を感じる場面がたくさんありました。

5年生 「100M走 計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会へ向けて短距離走の授業をしました。スタートの仕方や走り方を学習し、取り組むことができました。今年度は高学年として、初めての100M走に挑戦します。運動会で力強い走りがでいるよう、学習を進めていきます。

遠足の準備(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週23日(水)に、中学年で飯能「天覧山」に遠足に行きます。
 
 今日は、その準備で3、4年生合同で遠足の準備をしました。
 遠足のめあての1つ「班ごとに協力して、なかよく行動すること」ができるように、班での約束を決めたり、遊びを決めたり仲良く話し合いました。
 4年生は上級生として、歩くコースを教えたり、点呼をとり教師に人員を報告に来たり、がんばりました。
  
 また、交通安全に気をつけて歩くこと、電車などの公共の場での過ごし方の大切さも気づいていました。
 
 当日 全員 元気に参加してもらいたいです。 

4月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生〜6年生の歯科健診がありました。学校医の南先生にお越しいただき、子ども達の歯の様子を診ていただきました。(写真左)待っている子ども達は、虫歯がないか心配そうな表情で座っていました。来週木曜日に他の学年とひまわり学級の歯科健診を行う予定です。治療勧告の用紙をもらった際は、早めに治すようにしてください。
 今日の1,2校時に、2年生が1年生に校庭の遊具について説明をしてあげていました。うんていや鉄棒、タイヤなど、校庭をぐるりと囲んで様々な遊具があります。それらの中でも、学園小では毎年長いすべり台が人気の的です。(写真右)中休みには、すべり台の周りにたくさんの1年生が列をなしていました。すべり台の約束を守り、また安全に気をつけて楽しく遊んでもらいたいものです。

4月17日(木)の給食です。

【献立】
ミートソーススパゲティ
コロコロ野菜サラダ
くだもの



 今日の給食の「ミートソーススパゲティ」はひき肉、大豆、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームのみじん切りをよく炒め合わせ、トマトケチャップ、トマトピューレなどを入れて煮込んで作りました。
 「コロコロ野菜サラダ」は大根、にんじん、きゅうりをダイス型に切って、手作りのドレッシングで和えて作りました。
 麺類は好きな子どもが多く、よくおかわりをして食べていました。



[写真右]
 サラダを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の視力検査がありました。保健室に集まり、片方ずつの目を隠しながら測定をします。(写真左)視力の測定は、3段階(1.0,0.7,0.3)が見えるかどうかを測ります。子ども達は、学年が上がるにつれてメガネを使用している子が多くなってきます。テレビやゲーム、パソコン等、最近の子ども達は液晶画面を見る環境が多いものです。普段から目を大切にするように教えてあげたいものです。視力検査は、順次全学年が行います。
 校庭で5年生が100m走のタイムを測っていました。(写真右)4年生の時までは運動会で80m走だったので、20m距離が伸びたことになります。全力で走るのは久し振りという子がほとんどでした。5月末には運動会があります。高学年らしい力強い走りができるようにがんばっていきます。

4月16日(水)の給食です。

【献立】
わかめごはん
ジャンボしゅうまい
広東スープ



 今日の給食の「ジャンボしゅうまい」は豚ひき肉、玉ねぎのみじん切りなどの具をよく混ぜ合わせ、しゅうまいの大きな皮で包んでいます。
 「広東スープ」は、にんじん、椎茸、たけのこ、白菜、豆腐など様々な具材が入った、具だくさんの中華風の味付けのスープです。
 「わかめごはん」もたくさんおかわりをして、よく食べていました。



[写真右]
 蒸しあがったしゅうまいです。



画像1 画像1 画像2 画像2

春を探しに行こう(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4年生で、学校の近くの公園に行き、春探しをしました。公園に向かう途中にツバメに出会い、みんなで大喜びをしてみていました。公園では、八重桜やタンポポなどの春の花やちょうちょを見ることができました。公園の遊具でも、仲良く遊ぶことができました。

1年生との遊び(中休み)(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日に行われた1年生を迎える会で正式に学園小に仲間入りした1年生です。次の週の月曜日の休み時間には、1年生も外遊びを楽しみました。入学式からお世話をしてきた1年生ですから、6年生にとってはかわいくて仕方がありません。一緒に鬼ごっこをしながらにこにこしている6年生。大きなお兄さんお姉さんに手をつながれて、とってもうれしそうな1年生。1年生のお世話を通して6年生は、最高学年としての自覚を深めていくのです。

4月15日(火) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、今年度の委員会活動が発足しました。さっそく今朝から新しい委員会のメンバーで仕事が始まりました。飼育委員会の子ども達は、早めに登校してきて飼育小屋で仕事をします。(写真左)昨年度途中から飼育小屋に仲間入りしたショコラとバニラの2羽も、とてもうれしそうにしていました。一学期の飼育委員会の児童は、夏休みの当番もありますが、責任をもってがんばってもらいたいと思います。
 一方、放送委員会は、朝とお昼の放送を担当します。初めての放送当番に、ちょっと緊張気味な表情でマイクに向かっていました。(写真右)お昼の放送では、放送委員会の児童が音楽をかけたりクイズを出したりします。また、保健委員会の児童が、今日の給食の献立を紹介したり、栄養士さんが書いた給食に関するお話を読んだりすることになっています。

4月15日(火)の給食です。

【献立】
二色サンド
春野菜のポトフ
りんご



 今日の給食の「春野菜のポトフ」は、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、かぶ、じゃがいもなど春にとれる野菜がたっぷり入った優しい味付けのポトフです。
 「二色サンド」はミルクパンにいちごジャムをぬり、黒砂糖食パンにバターをぬって作った二色のサンドです。
 ポトフが特に人気で、よくおかわりをして食べていました。




[写真右]
 ポトフを煮込んでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の使い方を指導するオリエンテーションが行われていました。今日の1校時は、1年1組が指導を受けていました。(写真左)図書館支援員の吉田さんから、図書室の使い方について詳しく説明を聞きました。今週から来週にかけて、全クラスがオリエンテーションを受けます。学年の実態に合わせて、調べ学習の仕方やブックトークなどもしていただく予定です。
 理科の授業で、4年生の子ども達が野外観察に出ていました。校庭の周りに咲く植物を観察したり、職員玄関脇の池の様子を見に来たりしていました。(写真左)学校の敷地内だけでも、たくさんの花を見つけることができます。春の草木の様子やこれから移り変わる変化について、興味をもって調べていくことになります。

初めての給食!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた給食が始まりました。
 手順や方法を一つ一つ説明しながら準備をし、なんとか無事に「いただきます」ができました。
 初めての給食はカレーライス。ほとんどの子が完食していました!
 初めてならではのハプニングもありましたが、そこはご愛嬌。自分たちで準備や片付けをするということに、少しずつ慣れていってほしいと思います。


学校探検(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級の1,2年生で学校探検をしています。今日は2階の探検でした。まずは教室で「どんな部屋があるのか」を2年生が手をあげて発表しました。印刷室や理科室など自分になじみのない部屋も発表することができました。次は静かに歩くことや部屋に入る時のあいさつなどの「探検のルール」を確認しました。そしていよいよ出発です。図書室から順番に確認をしました。事務室・職員室・校長室では「失礼します」といって、2年生だけでなく1年生もしっかり挨拶をすることができました。校長室では、校長先生自ら部屋の紹介をしてもらう貴重な体験をすることができました。歴代の校長先生の写真に見いっている子、ソファの柔らかさに驚く子などが印象的でした。1年生が学校に少しずつ慣れていくためのよい体験ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業進級を祝う会(ひ)