ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

大泉桜学園避難拠点要員訓練

画像1 画像1
8月31日(日)練馬区避難拠点要員訓練が行われました。区職員と学校職員が集まって防災倉庫や防災無線、バーナーやトランシーバーの体験訓練を行いました。長栄会の西村会長も参加され、練馬区、町会、学校が大災害に備えました。(写真は仮設トイレのマンホールの確認)

夏季水泳指導終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(金)長かった夏休みも終わりが近づいてきました。8月後半の水泳指導は雨や涼しい日が続き、ほとんどできませんでした。しかし、最後の一日の3回目だけは天気が回復したため実施できました。水は冷たかったようですが、5・6年生がたくさん集まってきました。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(水)吹奏楽部は明日7日のコンクールに向けてランチルームでの最後の練習です。明日は府中の森芸術劇場ウィーンホールで12時過ぎに演奏する予定です。
8月7日(木)吹奏楽部コンクールの結果、「金賞」でした。おめでとう!

サッカー部

画像1 画像1
8月6日(火)サッカー部は暑い校庭でミニゲームです。暑さに負けず生徒たちは元気です。

東校舎裏の花壇に花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(火)東校舎と東体育館の間にあった古い用具小屋を撤去して、花壇を作りました。色鮮やかな花の苗を植えました。

真夏の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(火)気温が36度を超える中、部活動は盛んです。一番熱いのはバドミントン。締め切った西体育館で練習です。外に出るとほっとするほどの暑さの中で練習試合をしていました。バレーボール部は東体育館で練習です。こちらは窓を開けていられるだけちょっとホッとしました。

夏季水泳指導

画像1 画像1
8月5日(火)夏季水泳指導は1〜6年生が対象で前半は7月22日から8月7日まで実施しています。1回目は5・6年生、2回目が1・2年生、3回目が3・4年生です。今年は天気が良いのでまだ中止はありません。しかし、気温と水温がともに30度以上でプールに入っても「冷たくなかった。ぬるかった。」という感想をもつ子が多いようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31