プール納め(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年最後のプールでした。水慣れをしたり、波を作ったり、グループ別の練習をしたりしました。検定では、何度も何度も自分の課題にチャレンジし最後にはできるようになった子がいました。また一生懸命に足をつかずに25メートルを泳ぎきり、みんなから拍手をもらった子もいました。授業や夏休みのプールを通して、それぞれが楽しみながらも自分の目標に向かって進むことができたと思います。よい天気のもと、最後のプールにふさわしい最高の笑顔を見ることができました。

9月5日(金)の給食です。

【献立】
あわごはん
大根の浅漬け
キャベツの甘味噌和え
豆腐のカレー煮



 今日の給食の「豆腐のカレー煮」は、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、えびなどの様々な食材を豆腐と一緒にじっくり煮込んで作った煮物です。
 「甘味噌キャベツ」は、ボイルしたキャベツ、もやしを味噌、ごま油などの調味料で和えた和え物です。
 

[写真右]
 豆腐のカレー煮を煮込んでいる場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合水泳記録会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大泉桜学園のプールで、大泉桜学園、大泉第一小学校の児童と一緒に連合水泳記録会が行われました。
 この記録会は、6年間の成果を発表し合います。
 どの児童も、自分の決めた目標に向けて一生懸命に泳いだり、泳いでいる友達を、大きな声や手拍子で応援したりする姿がとても素晴らしく感じられました。
 子ども達には、後日、記録証を渡します。

高学年 「プール納め」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)、高学年のプール納めをしました。6年生にとっては、小学校生活最後となった今年度の水泳の授業も、いよいよ終わりとなります。
 6年生は、6年間の集大成をしっかりと泳ぎで表現することができました。5年生も、昨年度よりも成長した自分の確認することができました。

9月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、低学年のプール納めがありました。2校時にプールに行ってみると、検定をしているところでした。6月に今年度の水泳指導が始まったばかりの頃は、1年生は大きなプールに戸惑い、水に入るのも大変だった子がいました。夏休みが過ぎ、今日のプールでは、もぐったり泳いだりとプールの中で生き生きと活動している姿が見られました。(写真上)
 午後は、毎年行っている6年生の連合水泳記録会が開催されました。大泉桜学園に、本校と大一小の6年生が集まって行われました。例年は残暑厳しい中で行われる水泳記録会ですが、今年は肌寒い中での開催でした。また、8月下旬から天候がすぐれず、思うように練習ができないうちに今日を迎えました。でも、どの子も自分が出場する競技に精一杯取り組み、力いっぱいの泳ぎが見られました。
 記録会では、レースごとに一人一人の名前が呼ばれます。学園小の子は、しっかり返事をして手を挙げて立ち、きちんとおじぎをしていました。(写真中)また、ピストルの合図で競技が始まると、全員で友達を応援していました。(写真下)スタート地点のすぐ後ろの本部席で見ていましたが、名前を呼ばれて立つ子ども達の足がかすかに震えていることに気がつきました。寒さのためというよりは、緊張感からの震えだったのでしょう。それだけに、泳ぎ終わった後の表情が、とても素敵な笑顔に見えました。

9月4日(木)の給食です。

【献立】
なすとトマトのスパゲティ
もやしのごまサラダ



 今日の給食の「なすとトマトのスパゲティ」は、トマトとひき肉で作ったトマトソースに炒めたなすを加えて作りました。トマトの甘みがなすとよく合います。なすが苦手な子どもも「このなすなら美味しいから食べられる!」といいながら、よくおかわりをして食べていました。


[写真右]
 サラダを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール納めをしました(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、プール納めをしました。2年生の代表の3人は、立派に水泳指導を締めることができました。 
 6・7月の低学年の水泳指導、夏季水泳指導を通してとても多くの子どもたちが級を上げることができました。「黄色2になった。」「級が2個上がったよ。」と充実した表情で伝えてくる子どもたちの笑顔が印象的でした。
 事故なく水泳指導ができ、それぞれが目的と意識を持って取り組むことができました。来年もめあてをもってがんばってほしいと思います。

9月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5,6年生のプール納めの日でした。高学年は、今週月曜日に水泳の授業を予定していましたが、天候が悪く入ることができませんでした。結局、9月に入って1回目の水泳がプール納めとなってしまいました。
 授業の終わりに、5年と6年から男女4人ずつが出てきて、200mリレーを行いました。プールサイドから友達をみんなで応援しました。(写真左)5年生も6年生もとてもたくましくなったなと感じさせられました。それは、最後に行ったプール納め式での態度のすばらしさにも感じられました。6年生は、明日連合水泳記録会があります。6年間の水泳の集大成としてがんばってもらいたいと思います。
 月曜日に、ひまわり学級でかき氷を体験する授業がありました。その日のうちに、自分の作ったかき氷を思い出して、身近な材料を使って「かき氷」の作品を作りました。(写真右)当日は2種類のシロップをかけていたので、廊下に掲示してある作品もよく見ると2色の色を使っています。今から考えると、もっと暑い日にかき氷を食べた方がよかったのに・・・と思いますが、ひまわり学級の先生達が夏休み中から「休み明け初日のインパクト」にこだわっていたようです。

※明日10時頃、水泳記録会の実施について、一斉配信メールとホームページにてお知らせいたします。

《朝読書》読み聞かせスタート!【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)、保護者の方による朝読書の読み聞かせが始まりました。
 保護者の皆様のご協力により、子どもたちが1年生の頃から、継続して読み聞かせを行っています。保護者の方がお話を読み始めると、子どもたちは集中して楽しそうに聞いていました。自分で本を読むのが苦手な子も、読み聞かせには興味をもって、楽しみながらお話の世界に入り込んでいました。
 今後も継続して読み聞かせを実施していく予定です。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 涼しくなり、集中して読書を楽しめる季節になってきました。ご家庭でも、一緒に読書をしたり、読み聞かせをしたりする時間をとれるとよいですね。


こぐれの森に行ってきました♪(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日、1年生は生活科の授業で、こぐれの森へ行き、夏の自然と触れ合いました。森の中を自由に探検し、いろいろな自然を見つけました。中には、とんぼを捕まえている子もいました。子どもたちは、思い思いの探検ができ、とても生き生きと学習に取り組んでいました。中には「また、行きたい。」と言っている子もいました。
 これから、季節は変わり、森の様子も変わってきます。季節ごとにまた公園の様子を見てみたい。そんな風に思わせるひとときとなりました。

9月3日(水)の給食です。

【献立】
黒米ごはん
鯖のすだち焼き
香味野菜
けんちん汁



 今日の給食の「鯖のすだち焼き」は、すだちの果汁、バターなどの調味料を使ってつくったたれに鯖をつけこんで焼いた焼物です。すだちのさっぱりとした味が特徴です。
 夏休み明けで体が大きくなったのか、夏休み前よりもクラスの残菜が少なくなったように感じます。給食をしっかり食べて夏ばてをふきとばしてもらいたいと思います。


[写真右]
 鯖のすだち焼きが焼きあがった場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

美しい日本語の話し方教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4,5校時に、劇団四季の方々に「美しい日本語の話し方教室」をおこなっていただきました。
 子ども達は、劇団の方々の美しく響く声に驚きながらも、お手本に続いて「あいうえお」の母音を意識した発音の仕方で練習をしていました。
 授業の最後には、学んだことを生かしながら「友達はいいもんだ」を全員で歌いました。歌詞をはっきりと発音して歌うことで、友達を想う気持ちがより伝わる素敵な歌声が教室中に響きました。




9月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、7月に行った6年生の下田移動教室の写真が届きました。視聴覚室前と、西階段の踊り場に掲示してあります。(写真左)夏休み前に行った移動教室でしたが、あれからもう2ヶ月が経ちます。子ども達は、写真を見て「懐かしい!」と感じたかもしれません。3泊4日の思い出がいっぱいつまった写真の中から、自分の子どもが写った写真を探すのは一苦労のはずです。写真の注文をする際は、メモの用意と時間に余裕をもってお越しください。ちょうど今日は、その視聴覚室で5年生の武石移動教室説明会がありました。2週間後の17日(水)から、2泊3日で出かけます。
 今日は、6年生にすばらしい出前授業がありました。劇団「四季」の皆さんによる、「美しい日本語教室」です。(写真右)「あ・い・う・え・お」の5つの母音をはっきりと話すことで、日本語の話し言葉をきちんと相手に伝えることができます。母音がつながったり子音がつながったりした例を見せながら、各クラスの児童に美しい話し方の指導をしていただきました。
 日頃、子ども達の言葉が聞き取りにくいなと感じることはないでしょうか。声の大きさだけでなく、口をはっきり開けていなかったり、早口になったりということがあります。自分の言いたいことをきちんと相手に伝えるために、正しい発音の仕方が大切です。また、劇団の皆さんは、口の開け方や話し方だけでなく、表情がとても豊かでした。(さすが、厳しい訓練を積んで舞台に上がっているだけあります…)人前でじょうずに話せるようになりたいなと、私自身も感じました。

9月2日(火)の給食です。

【献立】
ココア揚げパン
和風サラダ
ポトフ



 今日の給食の「ココア揚げパン」は、揚げたパンにココア、砂糖を混ぜたものをかけたメニューです。
 「ポトフ」は、キャベツ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどたくさんの野菜がたっぷり入ったスープです。野菜をたっぷりおいしく食べることができます。
 揚げパンは子ども達に大人気のメニューです。口の周りをココアまみれにして、美味しそうに揚げパンをほおばっていました。  


[写真右]
 揚げパンを揚げている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

かき氷(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、季節も秋になろうとしています。そこで、夏の最後を楽しもうと、ひまわり学級では『かき氷パーティー』をしました。
 子ども達は先生にかき氷器を押さえてもらいながら、一生懸命ハンドルを回して自分のかき氷を作りました。シャリシャリと氷が削れる音が教室に響き、興味深そうに友達が作る様子を見ていた子が印象的でした。
 味はイチゴ、メロン、レモン、ブルーハワイの中から二種類まで選べます。イチゴとブルーハワイを選んだ子は「きれいな紫になっちゃった。」と笑っていました。それぞれ好きな味を選んで美味しそうに食べていました。
 食べ終わると舌の色が赤や緑に染まっていて、「見てみて!緑色!」「私は赤だよ」と見せ合っていました。最後まで楽しいかき氷パーティーになりました。また9月から楽しい学校生活を送るための良いスタートとなったことだと思います。

夏休み体験発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みを「のびのび」と過ごし、みんな元気いっぱいに登校してきました。思い出をたくさん作り両手に作品を抱えて教室に入ってきました。ランドセルを置くなり、笑顔いっぱいで作品の紹介や夏休みの思い出を話し始めました。
 1,2時間目を使って「夏休み体験発表会」を行いました。スピーチの柱は、「一番の思い出」「自由研究の紹介」「9月からがんばりたいこと」の3本です。一人2分の持ち時間をいっぱいに使って発表しました。楽しかったことを生き生きと伝え、作品制作の苦労した点、見てほしいところをわかりやすく上手に伝えました。
 子供たちは、夏休みを充実させ、身も心もひとまわり成長しました。これを今後の学校生活でさらにのばしていきたいと思います。

9月1日(月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室を回ってみました。夏休みの思い出をスピーチしたり、自由研究の発表会を開いたりしている様子を見ることができました。
 1年生の教室では、夏休みの宿題の絵日記を用意して、友達に説明する発表会をしていました。(写真左)絵日記は、昔から低学年の夏休みの宿題の「定番」です。楽しかった夏休みのひとコマが、絵と文章でまとめられています。今は簡単に写真が撮れ、データとして保存できる時代ですが、手書きの文章と子どもの絵が添えられた絵日記の味わいを越えることはできません。2枚の絵日記の用紙があったなら、自分はどんな場面を描いただろうかと考えてしまいました。大人はすぐに旅行に出かけた場面を選びます。1年生の子は、家でスイカを食べたことさえ立派な絵日記に仕上げることができます。子どもの感性のすばらしさに改めて感動します。
 2年生の教室でも、一人ずつ前に出て発表会がありました。自由研究の作品を持って、みんなの前で紹介していました。(写真右)自由研究も夏休みの宿題の「定番」の一つです。工作や絵、手芸作品、観察記録・・・子どもの特技を生かした作品の数々は、すばらしいアイデアに満ちあふれています。しばらくそれぞれの教室に展示しますので、来週土曜日の公開日を中心に、ぜひ全校の教室を回ってご覧いただきたいと思います。

9月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明けの1日目です。みんな元気よく登校してきました。しかし、小雨が降る中、夏休みの宿題や水泳の用意、上ばき等の荷物が多く、登校が大変そうでした。(写真左)大きな自由研究の作品を作った子は、やっとの思いで持ってきたようでした。友達から「何を作ったの?」と聞かれ、得意げに説明している子もいました。
 全校朝会は体育館で行いました。私の話は、校長先生の宿題のことでした。夏休み前の全校朝会で、「休み中に、たくさんお手伝いをしてくること」という宿題を出しました。家庭でたくさんお手伝いができた子は、学校でのそうじ当番や給食当番の仕事をしっかりがんばれる子です。ぜひ夏休みのがんばりを学校でも生かしてもらいたいと思います。
 全校朝会では、ひまわり学級の生活支援員の先生の離任のあいさつと、新しく着任された先生のあいさつがありました。(写真右)また、転入生の紹介もありました。新しい出会いを大切にして、一学期後半の学校生活もがんばってもらいたいと思います。
 今日から給食が始まりました。夏休み中、毎日お昼の心配をされていたお母さん方はホッとされたことでしょう。先生達も給食が始まりホッとしています。今日は「キムチ丼」でした。どこのクラスもきれいに食べていました。

9月1日(月)の給食です。

【献立】
キムチ丼
野菜のごまだれ和え
冷凍みかん



 今日の給食の「野菜のごまだれ和え」は、キャベツ、ほうれん草、にんじん、マロニーなどの食材に、ねぎ、生姜、香味野菜がたっぷり入ったごまだれをかけたさっぱり味の和え物です。
 長い夏休みが終わり、学校が始まりました。給食時間にクラスをまわっていると、眠そうな顔をした子どもも数人みかけました。早寝、早起き、朝ごはんを心がけ、給食もしっかりと食べて、生活リズムを整えていってほしいとおもいます。


[写真右]
 野菜のごまだれ和えを和えている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式/入学式