ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(火)栽培委員会の5〜9年生がパンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウを正門付近の花壇やプランターに植えました。この苗は、公益財団法人 花と緑の農芸財団から「花の輪運動」として寄贈されました。来年の春が楽しみです。

橋戸水田で脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(土)秋晴れのよい天気の下、橋戸水田管理組合の皆様に助けられ、大泉桜の里の稲を脱穀することができました。橋戸水田は白子川と大泉JCTの交わる付近にあります。外環道料金所付近の上は昔は水田だったそうです。そのため、昔のことを知る方々が水田の世話をしているのだそうです。桜米の3分の2は脱穀が終わりました。残りは5年生が手間暇をかけて脱穀します。おにぎりパーティーは1月以降を予定しています。(写真上:橋戸水田 写真下:脱穀機で脱穀しています)

進路説明会

画像1 画像1
10月24日(金)今年度2回目の進路説明会を実施しました。進路選択や進路面接、都立高校の入学者選抜試験などを説明しました。9年生は保護者と並んで座り話を聞きました。9年生以外の保護者も参加して進路についての情報に耳を傾けていました。

桜祭(音楽会)2

画像1 画像1
画像2 画像2
桜祭は全校児童生徒が和光市民会館サンアゼリア大ホールで実施する音楽会です。今年も平日にもかかわらず、たくさんの保護者に参加していただきました。9年生は最後の桜祭です。とても立派な演奏で涙が出てきたという保護者の声も聞こえてきました。(写真上:9年 下:二階席

桜祭(音楽会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(木)和光市民会館サンアゼリア大ホールで第4回桜祭を開催しました。あいにくの雨模様の中でしたが、バス輸送で予定通りに実施できました。(左:3年 右:4年)

校内研究授業(10月14日)

画像1 画像1
10月14日(火)大泉桜学園では教科分科会に分かれて研究授業を行っています。国語部4年『新聞をつくろう』、算数・数学7年『反比例』,社会4年『まちのうつりかわり 玉川兄弟』,理科6年『水溶液の性質』、英語・外国語活動6年『Turn right』、音楽7年『桜祭の合唱』、家庭科5年『おいしいね毎日の食事』体育8年『ソフトボール』の8分科会で授業研究を行いました。(写真は理科)

オリンピック教育推進校(ALT)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)1年1組の児童が Stephen さんと英語活動を体験しました。Stephen さんが写真などを使い、英語で自己紹介をしていましたが、子供たちはその場の雰囲気でどんどん答えていました。Stephen さんは5年生や2年生の授業にも参加しました。子供たちはALTがいると意欲が違いますと、担任は話していました。(左:1年生 右:5年生)

本の探検ラリー(西図書館)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)7年生と8年生が「本の探検ラリー」を体験しました。問題用紙を解きながら様々なジャンルの本に触れることができます。生徒からは「今まで手に触れたこともなかった本を読んでおもしろいと思いました。」と感想が届いています。

桜祭に向けての練習

画像1 画像1
10月14日(火)1年生が西体育館で10月23日に実施する桜祭の練習をしていました。サンアゼリア大ホールのステージは東体育館のフロアの3分の2ほどあります。練習では体育館にテープで目印をつけ、ステージの大きさをつかめるようにしています。2年生以上は昨年の経験がありますが,1年生は初めてです。広いステージで演奏する1年生の姿が今から楽しみです。

英語検定

画像1 画像1
10月10日(金)16時から西校舎多目的室で英語検定を行いました。2年生から9年生までがこれまでの英語学習の成果を試していました。

放課後学力補充教室

画像1 画像1
10月10日(金)大泉桜学園では4〜6年生を対象に週4回の放課後学力補充教室を行っています。教員、学力向上支援講師、退職教職員ボランティアが協力しながら算数を中心に教えています。16時〜17時頃まで西校舎の個別学習室で行っています。

児童生徒総会

画像1 画像1
10月10日(金)児童生徒総会を開催しました。児童生徒会役員会と各委員会から出された提案をもとに各学級で話し合い、質疑応答を行います。議長団に選ばれた9年生の生徒から「去年は皆さんと同じ席に座っていて、何となく参加しているだけでしたが、議長になってみてその責任の重さを実感しました。」と発言がありました。

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
10月10日(金)コオーディネーショントレーニング講習会の2回目です。4〜6年生が1学級ずつ講師の先生から、様々なトレーニング方法を教わりました。体幹の動きをコントロールすることが運動能力の向上に役に立つと教わりました。

ALT授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)外国語活動にALTが参加しました。3回目となると子供たちもだいぶ慣れてきて英語で話しかけられても恥ずかしがらずに受け答えができるようになります。

第1期 期別朝礼 委員会の引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)東体育館で第1期(1〜4年)の期別朝礼を行いました。4年生前期の委員長と後期委員長の引継ぎです。4年生全員が担当する委員会は 集会、飼育、運動、放送、図書の5つです。これらの委員会は4年生のみが担当しています。集会委員会は1〜4年生で行う児童集会を企画、運営します。飼育委員会はウサギの飼育を担当します。運動委員会は体育倉庫の整理や体育集会の企画運営を行います。放送委員会は中休みと昼休みの放送を担当しています。図書委員会は東図書室の運営を行っています。
 壇上に上がった4年生の委員長はセリフをすべて暗記していてメモも見ないで堂々として発表しました。
 2月になると次の4年生に引き継ぐために3年生のプレ委員会が始まります。

修学旅行新聞

10月8日(水)7月に実施した奈良京都方面修学旅行を9年生が新聞にまとめました。その中から校長賞と副校長賞に選ばれた作品を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ桜祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(火)放課後になると西校舎のあちこちから歌声が聞こえてきます。10月23日(木)に和光市のサンアゼリアホールで行う「桜祭」の練習が始まりました。1〜6年生は歌と合奏、7〜9年生は合唱を発表します。コンクールではないのですが、各学年とも自分たちの目標を持って取り組んでいます。そして昨年同様、教職員の合唱で参加します。各自に楽譜とCDが配布されて家でパート練習です。

実りの秋

画像1 画像1
10月2日(木)大泉桜学園でとれた柿、栗、ザクロです。栗は青いですが食べてみると渋くありません。1年生が生活科で観察した後、家に持ち帰りました。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(木)東京都水道局から水道キャラバンの皆様が4年生の授業に参加しました。水道水を作るための様々な工夫を実験を通して学びます。沈殿実験では濁っていた水が沈殿し透明な水に変わったことを驚きの目で観察していました。また濾過実験では汚れた水が濾過されて透明になることを学びました。

ALT(Stephen Antonio)

画像1 画像1
10月2日(木)小学部にALTのStephenさんが来て6年生と3年生の授業にJETの有田先生と外国語活動の授業を進めました。ALTが授業に入ると子供たちは普段とは違う興奮した姿を見せてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31