1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(金)に昨年度後期代表委員だった新6年生が司会進行役を務め、「1年生を迎える会」を行いました。
1年生は6年生と手をつないで、2年生から5年生の代表者が持った花のアーチを通り、入場しました。
4年生の演奏する入場曲「ミッキーマウスマーチ」や在校生の温かい拍手に迎えられ、1年生は、ニコニコ笑顔で座席に着席しました。
2年生からお祝いの名札をもらったり、在校生から校歌の歌声をプレゼントしてもらった後、一年生は、お礼の歌「1年生になったよ」を歌いました。
最後に、6年生の代表児童からの「1年生は、学園小の仲間です。困ったことがあったら在校生に聞いて、楽しい学校生活を送りましょう。」という話に、1年生だけでなく、在校生全員が学園小の仲間ということを意識できました。

4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「1年生を迎える会」がありました。花のアーチをくぐり、6年生と手をつないで1年生が入場してきました。ステージ前のひな壇にちょこんと座った1年生は、たくさんいる全校児童にびっくりしていたようです。(写真上)プログラムの中に1年生の出し物もあり、「1年生になった・よ」の歌をかわいらしい声でうたっていました。
 今日も中休みにたくさんの子ども達が外に出て遊んでいました。子ども達は、先生と遊んでもらうのが大好きです。たいてい先生が鬼の役で追いかけ回すことになります。(写真中)追いかけてもらいたくて、じわじわと先生に近寄っていく子ども達がまた微笑ましいなと思います。
 今週は、火曜日から寒い日が続きました。体調を崩さずに、来週も元気に登校できることを願っています。この寒さ続きで一つよいことがありました。それは、花がきれいなまま咲き続けていることです。(写真下)チューリップやサクラ草は、毎年この時期に終わってしまうものですが、気温が低いおかげで来週も楽しめそうです。


3月10日の給食です。

【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
具たくさんの味噌汁
清見オレンジ


 今日の給食の高野豆腐のそぼろ丼は、鶏挽肉を油で炒めてそぼろにし、みじん切りにした人参、干し椎茸を入れます。削りだし、酒、砂糖、しょうゆで味をつけた後に、戻した高野豆腐を1センチのダイスに切ったものを入れ煮、片栗粉でとろみをつけたものを盛りつけたご飯に、かけたものです。高野豆腐もおいしく食べられます。
画像1 画像1

4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、クラス目標を作成していました。学級で話し合ったことをもとに、大きな模造紙にまとめていました。(写真上)学級づくりの最初に、一人一人の思いを集約して学級目標を作り、教室に1年間掲示するクラスが多いものです。大切なクラスの仲間、そして一人一人を大事にした学級をつくっていきたいという先生方の願いも込められています。
 5年生のクラスでは、自己紹介のカードを作り、教室の後ろの掲示板に貼っていました。(写真中)子ども同士で声をかけ合い、貼る順番を考えているところでした。
 5年生の廊下には、「春」をテーマに作った詩が飾られていました。詩に絵を添えて、ていねいに仕上げてありました。(写真下)
 明日は、高学年の第1回目の保護者会の日です。教室や廊下の掲示板を子ども達の作品で飾り、保護者の方々にも学級の雰囲気を感じ取ってもらえるように準備をしています。明日は、ぜひ多くの方々に出席していただきたいと思います。


4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日差しが出てきた分だけ暖かさを感じました。西門から入ってすぐのところにあるメタセコイアの木の芽が、一斉に伸び始めていました。(写真上)どこにこんな生命が隠れていたのかと不思議に思うほど、若草色のとげとげの葉っぱがぐんぐん伸びてきていました。
 明日の朝、1年生を迎える会の集会があるため、今朝は朝学習の時間でした。(写真中)前年度の漢字の復習をしたり、計算プリントに取り組んだりする様子が見られました。朝読書同様に、登校してすぐの15分間に集中して学習することで、落ち着いて一日を過ごせるようにさせていきたいと思います。
 久し振りに元気に外で遊ぶ子ども達の様子が見られました。中休みや昼休みに、校庭にたくさんの子が出て遊んでいました。(写真下)子どもは、遊びを通して人間関係を築いていきます。遊びは欠かせないものです。

4月9日の給食です

【献立】
オムチキンライス
フレンチドレッシングのサラダ
ベーコンポテトスープ

 今日の給食のオムチキンライスは、米と大麦(米粒麦)を一緒に炊いたものを使用しています。大麦は、食物繊維が多く便通を促してくれたり、血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を抑えてくれます。肥満の予防につながります。

画像1 画像1

4月8日(水)の給食です。

【献立】
さくらご飯
鮭のごまみそ焼き
野菜のおかか和え
五目汁


 今日の給食は、4月ならではの「さくらご飯」にしました。
 桜の花の塩漬けの塩を抜いて、枝を取り除き、米と一緒に炊きあげたものです。ほんのりと桜の香りがあります。春を感じるご飯です。

 2年生以上の各教室で、今年度初めての給食指導が始まりました。給食当番の子ども達が、じょうずに盛り付けをしている様子が見られました。



画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、真冬に戻ったような寒さになりました。しかも、登校時間の頃から雨がみぞれに変わり、一層寒さが身に応えました。(写真上)
 連続の雨の日の登校で、1年生の子ども達は大変そうでした。荷物が多い上に傘をさしての登校で、涙がこぼれそうな子も見られました。そんな中、東昇降口に6年生の当番の子が何人かいて、お世話をしてくれたようです。様子を見に来られた保護者の方々から、「6年生がいてくれて、とても助かりました。」という声をいただいています。
 8時25分から、朝読書の時間が始まりました。今年度から朝読書の時間を15分間にしました。担任の先生が、子ども達を前に集めて読み聞かせをしているクラスもありました。(写真中)常に身近なところに本を用意し、いつでも読書ができる環境にしていきたいと思います。今年度も、大泉図書館より図書の支援をしていただきながら読書活動を推進していきます。
 保健室で発育測定がありました。(写真下)身長と体重、座高を計測しました。この1年間でどれだけ体が大きくなるでしょうか。各クラスでは、今日の結果をもとに背の順を決めたりしていくことでしょう。
 今日から、2年生以上の学校給食が始まりました。第1回目の献立に「さくらご飯」が入っていました。新しい学級で、給食の準備の仕方を確認し、じょうずに当番の子が用意をしていました。給食が始まり、保護者の皆さんとともに学校の職員も一安心です。この2週間、お昼の用意がとても大変でした。給食のありがたみを感じます。新1年生は、来週月曜日から給食が始まります。

4月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小雨が降る中の登校となりました。昨日の始業式・入学式であいさつの話をしたこともあり、気持ちのよい声が聞かれました。
 1年生の中には、家族の人達と一緒に登校してくる子が多く見られました。登校の様子を見守りながら、道路の歩き方を教えていただけていたようでした。また、西門のところでは、「昨日校長先生がお話しされていたでしょ。」と、あいさつをきちんとするようにお子さんに話されている保護者の方もいらっしゃいました。
 1年生が教室に入ると、6年生が当番で登校後のお世話に入ることになっています。ランドセルの中身を出したり、校帽をしまったりする手順を優しく教えてあげていました。(写真上)
 1年生はまだ2時間の勉強でしたが、廊下のフックの場所を覚えたり、約束の一つ一つをていねいに教えてもらったりしていました。(写真中)
 2年生以上の学年は、新しい教科書を配布していました。図工室に置いてある教科書を、何人かの子で手分けして教室まで運ぶ姿が見られました。(写真下)今年度、教科書の内容が今までのものと変わりました。部分的に新しい学習内容が追加されたところがあります。明日から、先生達も教科書の内容をしっかり研究して指導していきます。

※ 午前中、近隣の中学校の入学式に出席してきました。つい2週間前まで学園小にいた子ども達が、制服を着てすっかり「生徒」になっていました。

4月6日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わると、すぐに入学式の受付が始まりました。ぴかぴかのランドセルを背負って登校してきた1年生を、教室で優しく6年生が出迎えていました。
 10時の開式に合わせて、6年生が1年生の手をひいて体育館に入場してきました。(写真上)1年生の座席用に並べた椅子は、2年生の教室のものを使っているため、足がぶらぶらと届かない子もいたようです。式が始まり、すぐに校長の式辞がありました。私の話を目を真ん丸にしてしっかり聞いている姿が印象的でした。
 入学式の後は、体育館で記念写真の撮影がありました。(写真中)保護者の方々にも一緒に入っていただき、どんな写真が撮れたでしょうか。出来上がりが楽しみです。
 学級指導の後、下校となりました。新1年生の保護者の皆様には、たくさんの荷物を持ち帰っていただきました。書類に目を通したり、学用品の一つ一つに名前を書いたりと、たくさんの宿題が入っているはずです。お子さんのために、よろしくお願いいたします。
 帰りに、校庭のあちこちで写真を撮るご家族の姿を見ることができました。(写真下)桜の花びらが雪のように舞い落ちる中、記念すべき小学校生活の第一歩が始まりました。

4月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年度の学校生活がスタートしました。久し振りに登校してきた子ども達が、元気よくあいさつをして校庭に集まりました。
 始業式前の校庭では、旧1〜4年生の担任の先生達が児童を集め、クラス分けのプリントを配布していました。新しいクラスに並び替え、予定よりも早く朝礼台前に全校児童がそろいました。
 暖かな春の日差しの下、始業式が始まりました。私の話は、入学式で新1年生にも伝える予定の「3つの『あ』」についての内容です。「あいさつ」、「あんぜん」、「あかるい子」の「3つの『あ』」です。朝礼台に立っている私をじっと見つめながらしっかり話を聞いている子ども達に、「よし、今日からがんばるぞ!」という意気込みを感じました。
 新3〜5年生は、始業式後校庭で学級指導の後、すぐに下校となりました。新2年生は、入学式の歓迎の出し物の準備へ、そして新6年生は、入学式のお手伝いへと校内に入っていきました。
 新しい友達や先生との出会いをもとに、明日からまた新たな1ページを築いていく学校生活がいよいよ動き始めました。

4月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時に新6年生が登校してきました。教室の移動作業を手伝ったり、入学式の準備をしたりする準備登校の日でした。旧5年生の担任の指示で、全校の先生方の教室に分かれて机や椅子を運んだり、教室の掃除をしたりするなど、どの子も一生懸命働いていました。
 1年生の教室では、新1年生の机の上に学用品をていねいに並べていました。どの学用品もぴかぴかの新品で、気持ちよくきれいに並べられていました。(写真上)1年生を迎えるための教室の準備がしっかり整いました。
 次に体育館に集合し、月曜日の入学式の心構えが指導されていました。(写真中)6年生の座席は体育館の中央です。1年生の保護者の方々に囲まれた席で、しっかりとした態度で参加できるようにと話がありました。
 2年生は、入学式前に行う歓迎の出し物の練習のために登校してきました。久し振りの歌と合奏でしたが、堂々と立派に取り組んでいました。(写真下)ちょっぴりお兄さんお姉さんになった感じです。
 今日は1日風が強く吹き、たくさんの桜の花びらが飛ばされていました。さあ、月曜日から今年度の学校生活がスタートです。どの子もわくわく楽しみに登校してくることでしょう。

4月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、校庭のスプリンクラーの修理がありました。先月から調子が悪く、一部分に水たまりができてしまう状態だったので、修理を依頼してありました。すぐに元通りのように各箇所から勢いよく水が飛ぶようになりました。(写真上)
 2年生の教室では、用務主事さんがランドセルを入れるロッカーを修繕していました。(写真中)穴が開いてしまったところに新しい板をかぶせて、ペンキを塗って仕上げてくれるようです。校内のいろいろなところをいつもすぐに直してもらえるので、とても助かっています。
 1年生の教室に大きな段ボールが運び込まれていました。入学式の日に配布する防災ずきんや道具箱、粘土などが入っていました。(写真下)他にも、防犯ブザーや連絡帳など、全て新品の学用品類が用意されています。新1年生の保護者の皆様は、月曜日の帰りにかなり重い荷物を持ち帰ることになると思います。よろしくお願いします。

4月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成27年度が始まりました。と言っても、子ども達の学校生活が本格的に始まるのは来週からですが・・・。今日は、今年度学園小に着任された職員の皆さんの最初の勤務日でした。職員室で、新しく学園小に来られた方々とあいさつをしてスタートしました。
 各教室は、昨日までにすっかりきれいにワックスがかけられ、子どもの作品や掲示物もなく、ガランとした状態です。(写真上)来週から子ども達が教室に入り、自分達の教室をつくり上げていくことになります。
 図工室に真新しい教科書が積み上げられていました。(写真中)表紙を見ただけで、「どんな内容かな?」「楽しそうだな」と思わせるような教書ばかりでした。子ども達が手にするのは、火曜日になるでしょうか。
 今日は、先生達で手分けをして新1年生の受け入れ準備をしました。入学式の日に渡す書類を封筒に詰めたり、教室のロッカーや机を用意したりしました。(写真下)あさって新6年生が準備登校し、さらに教室の用意を手伝ってもらう予定です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 委員会
給食始(1)
4/14 内科(6)
保護者会(12)
4/15 尿・ぎょう虫検
4/16 視力(6)
4/17 内科(5)
保護者会(34)