令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

《おはなしポケット》

5月22日の昼休み、今年度初めてのおはなしポケットが図書室でありました。
おはなしポケットとは、月1回地域や保護者の方々のボランティアで行っていただいている、読み聞かせです。
ろうそくに火をつけて、お話の世界が始まります。
1年生は全員参加しましたが、2年生・3年生も一緒に楽しんでいました。
全部で3冊の本を読んでいただきました。
最後に4・5月の誕生日の児童が、ろうそくの火を消して、終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2・3年生 《消防写生会》

5月15日の3・4校時、1・2・3年生が消防写生会を行いました。
まず、消防隊・消防団の方から「紙いっぱいに大きく書いてね」と挨拶がありました。
次に、好きな場所にシートを広げて、描き始めました。
暑かったので、途中で水のみ休憩を入れました。
子供たちは紙いっぱいに、迫力のある消防車を描くことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

《新体力テスト》

5月14日の3・4校時に新体力テストを行いました。
汗ばむ陽気でしたが、お天気に恵まれて、予定通りの種目のテストを終えることができました。
6年生は1年生とペアになり、テストを受けました。
5年生は係児童として、各種目の記録や案内をしていました。
今日も高学年の活躍が、素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

《1年生を迎える会》

4月22日の1校時、1年生を迎える会がありました。
2年生から6年生が、1年生に学校行事を劇にして伝えました。

2年生・・・遠足
3年生・・・運動会
4年生・・・先生紹介
5年生・・・児童集会
6年生・・・光っ子活動
わかば・・・マラソン大会

みんな、頑張っていたので、1年生がとても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ 《今年度初めてのクラブ》

4月16日の6校時、今年度初めてのクラブを行いました。
自己紹介のあと、6年生が計画した活動をしました。
初回の活動でしたが、6年生が「4年生にパスしよう!!」「5年生ナイス!!」と下学年に優しい気配りをしてたのが、嬉しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会 《委員会発足》

画像1 画像1
4月9日の6校時に、今年度初めの委員会活動がありました。
内容は自己紹介、委員長・副委員長・書記などの役割を決めました。
本校には代表・図書・運動・集会・環境飼育・保健・放送の7つの委員会があります。
今年度もそれぞれの委員会で工夫を凝らした活動ができるよう期待しています。

光っ子活動 《班編成》

4月9日の朝の時間、第1回目の光っ子活動がありました。
内容は新しい班になったので、自己紹介をしました。
今年度最初の活動でしたが、6年生がしっかり計画を立て、みんなの名前を覚えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

常用

光っ子 ピカピカ プリント 算数

解答 国語

解答 算数