5月8日の給食です。

【献 立】
鮭ご飯
野菜のごま酢和え
がんもどきとたけのこの煮物

 今日の給食は、旬な食材を使った、がんもどきとたけのこの煮物です。がんもどきは、水気を絞った豆腐にすりおろした山芋、人参、ごぼう、椎茸、昆布、ぎんなんなどを混ぜ合わせて、丸く形を整えて油で揚げたものです。おでんや煮物によく使われています。今は、がんもどきを作る時に、崩した豆腐に具材を混ぜ込んで揚げますしたが、江戸時代の頃には、まんじゅうのように豆腐の中に具を包んで揚げていたそうです。がんもどきに味がしみ込んでおいしいです。彩りのよい献立に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「飼育動物紹介集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークが明けて最初の児童集会は、飼育委員会による動物紹介集会が実施されました。前半は、飼育小屋での飼育作業の様子やウサギの紹介をビデオで上映しました。
 後半は、委員会で飼育しているウサギに関するする○×クイズに大いに盛り上がりました。「ウサギは目を開けて眠る?」「ウサギにねぎは禁物?」などの問題に挑戦しました。
 校内で飼育している3羽のウサギ(ハッピー、バニラ、ショコラ)について親しんでもらえるといいですね。子どもたちが、飼育小屋に足を運んでほしいと思います。

5月7日(木) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、大泉桜高校の生徒がボランティア活動で来てくれることになりました。前期の生徒4人が今日から毎週木曜日の午後に来て、用務主事さんの仕事などをお手伝いしてくれます。
 今日は、サクラ草の鉢の土を片付ける作業を行っていました。玄関前にあったたくさんの鉢をリヤカーに乗せ、体育館裏の垣根に土をもどしていく作業を1時間半ほど行いました。リヤカーを引いたのは初めてという生徒もいたのではないでしょうか。ボランティア活動の大切さを体得し、立派な社会人を目指してもらいたいと思います。

5月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が明け、子ども達が元気よく登校してきました。「久し振り〜」と、友達と手を振る子や、潮干狩りに行ってきたことを話しながら登校してくる子がいました。どの子も有意義な連休を過ごせたようです。
 今朝の集会は、飼育委員会児童による「飼育動物の紹介」でした。学校には、現在3羽のウサギがいますが、飼育委員会の仕事やウサギの生態について、とても分かりやすく発表していました。後半のクイズでは、こんな内容がありました。「ウサギにあげてよいものはどれでしょう。・・・Aタンポポ Bアサガオ Cネギ」ほとんどの子ども達がCに手を挙げていましたが・・・。ちなみに、3羽のそれぞれの名前は、バニラとハッピーとショコラです。飼育小屋の前に、写真入りで説明が表示してあります。(写真上)
 2校時に、3年生へのリコーダー講習会がありました。今年も元PTA会長でもある向江さんに講師としてお越しいただきました。(写真中)いつも子ども達に、楽しくリコーダーの基礎を教えていただけます。タンギングや指の押さえ方を少しずつ練習して、すてきな音が出せるようにがんばっていくことでしょう。
 3校時に、2年生の図工の授業を見に行きました。(写真下)「図工町を旅しよう」というテーマの作品づくりをしていました。自分の住んでみたい家を描き、友達と道路でつないでいくことで町ができあがっていきます。一人一人の夢が、造形活動で豊かに表現されていく楽しい内容でした。

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日に向江先生においでいただき、リコーダー講習会を実施しました。子供たちは目を輝かせて先生のお話に耳を傾けたり、リコーダーを吹いたりしました。また、先生の演奏される美しい音色にうっとりと引き込まれ、楽しく有意義な講習会になりました。

5月7日の給食です。

【献 立】
グリンピースご飯
かつおの角煮
大根の浅漬け
豆腐のごま味噌汁

 今日の給食は、旬の食材のグリンピースと初かつおを取り入れました。かつおのおいしい時期は、春と秋の年二回あります。春に黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲されたものを「初かつお」。秋に、水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものを「戻りかつお」と呼びます。この戻りかつおは、初かつおと違いえさをたっぷりと食べているので、魚体も一段と大きくなり、しっかりと脂がのっていて、とてもおいしく「トロかつお」とも呼ばれています。逆に、今の時期の初かつおは、さわやかで、さっぱりとしています。季節ごとに変わる、かつおの味を味わいましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

送る会・迎える会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日に離任式がありました。昨年度までお世話になっていた先生方との久しぶりの再会です。離任式の後、ひまわり学級で「送る会・迎える会」を開きました。4年生の司会、2年生のはじめの言葉で始まった会では、昨年度までひまわり学級でお世話になった3人の先生にお越しいただきました。手書きのお手紙と、手作りの写真立てをそれぞれの先生に子ども達からプレゼントしました。その後の先生からのお話では、先生と子ども達で久しぶりとは全く思えない和気藹々とした雰囲気で話し、「やっぱりひまわりはこうでなくちゃね!」と楽しいひとときを過ごしました。また、迎える会では新しくひまわり学級に来た友達と先生の紹介がありました。去られた方も新しく来た友達も、みんなで仲良くしようということで、じゃんけん列車を行いました。みんな笑顔で楽しく過ごすことができました。最後はくす玉を割りました。「おせわになりました」「なかよくしようね」と言って会が終わりました。離任された先生へ改めて感謝の気持ちを伝え、少し成長した姿を見せることができ、新しい友達と先生方を歓迎することができたと思います。

5月1日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この春、学園小を退職されたり異動された教職員の方々との離任式がありました。
 体育館に2年生から6年生の児童が集まり、花のアーチを用意して待ち構えていました。前副校長の河野先生を先頭に、9名の教職員の方々が入場されました。
離任式では、代表児童がお世話になった思い出の作文を読み、花束と一緒にプレゼントしました。それぞれの学年の子ども達が、いろいろな場面で指導していただいたことや励ましていただいた思い出をじょうずに作文に表していました。
 最後に全員で校歌を歌いました。学園小の校歌をいつまでも心にしまっておいていただけたらと思います。
 離任式後、昨年度かかわりがあった学年を回って、子ども達に声をかけていただいたりもしました。子ども達は、いつまでもなごりおしそうにしていました。

5月1日の給食です。

【献 立】
中華ちまき
小松菜ともやしのナムル
ワンタンスープ

 今日の給食は、中華ちまきです。5月5日の、こどもの日にちなんだ献立を入れました。こどもの日、端午の節句で、男の子の成長を祝う日です。この日には、ちまきや柏餅を食べる風習があります。ちまきは、中国から伝わってきたもので、病気や災いを避ける意味が込められています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5月に入りました。ひまわり学級の廊下に、大きなこいのぼりが掲示されました。そして、こいのぼりのウロコの部分は、子ども達一人一人が作ったかわいいこいのぼりの作品になっています。(写真左)図工の時間に作った作品です。全員の作品が一つにまとまり、一体感のある楽しい共同作品になりました。
 4校時に、ひまわり学級花グループの算数の学習を見に行きました。パネルシアターを使って、数の分解・合成を分かりやすく楽しく指導していました。(写真右)数の仕組みについて、具体物を通して学ぶことで、授業に意欲的に取り組む子ども達の様子が感じられました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 クラブ
6/30 区・一斉防災訓練
7/2 都・学力調査(5)