8月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の土曜日と日曜日の2日間にわたり、青少年育成大泉北地区委員会主催の少年野球大会がありました。5年生を中心としたバックスジュニアBチームが優勝し、今日トロフィーを預かりました。(写真上)
 土曜日に、開会式に出席するとともに、午後から行われた2試合の応援にも行ってきました。残暑厳しい桜学園の校庭で行われていましたが、どの子も汗びっしょりになってがんばっていました。「野球は頭脳と体を使うスポーツである」と改めて感じました。監督やコーチの指導の下、一球一球に集中する子ども達がとてもたくましく思えました。来週火曜日の全校朝会で表彰したいと思います。
 10年前に朝日写真ニュースから寄贈していただいた掲示板が、2階の西階段にあります。今日、会社の方がみえ、新しい掲示板に取り替えていただきました。(写真中)取り外した掲示板はまだ十分使えるものなので、4階の同じ位置に取り付けてもらいました。
 学校では、朝日写真ニュースを定期購読しています。毎月送られてくる写真ニュースを、美化委員会の児童が掲示しています。掲示板を新しいものに取り替えるとともに、さっそく新しい写真ニュースも貼っていってもらいました。(写真下)

8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室で、来月行われる合同子ども会の準備作業がありました。合同子ども会は、9月12日(土)の午後2時から体育館で行います。今年も地区班ごとに子ども達が楽しく遊べるお店を出す予定です。
 各地区班の6年生が中心になり、それぞれのお店を出すために必要な道具や看板を用意しました。この日のために、段ボールやペットボトルなどの材料をたくさん集めてきたようでした。子ども同士で知恵を出し合いながら、楽しく準備をしていました。6年生にとっては、今までの上級生が行ってきた取り組みが参考になっています。当日、低学年の子ども達も楽しめるようにと考えながら準備にあたっていました。各地区の校外委員さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 夏季休業中に、用務主事さんに階段や特別教室のワックスがけをしてもらいました。今日は、応接室のワックスがけでした。テーブルと椅子を廊下に出し、床をきれいに掃除してからワックスをかけます。きれいにワックスをかけるために、一度乾かしてから2度塗りをします。おかげでピカピカに光る床に変身しました。(写真下)校内の廊下は、来月に入ってから行う予定です。

8月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老朽化した黒板の取り換え工事がありました。今回は、1年生2クラスの黒板を新しいものに換えてもらいました。真新しい黒板が教室に設置されると、教室が明るく感じられるとともに、黒板がとても大きく見えるものです。9月1日の朝、1年生の子ども達が登校してきて、新しくなった黒板に驚くことでしょう。
 午後2時から、図書室で「夏休みの読み聞かせ会」がありました。先月に続いて2回目の読み聞かせ会です。図書室に行ってみると、60名近くの子ども達が集まり、図書館支援員の吉沢さんの読み聞かせにじっと耳を傾けていました。「びゅんびゅんごまがまわったら」(宮川ひろ 著)という絵本の読み聞かせをしていました。校長先生とびゅんびゅんごまで対決しようとする子ども達が登場する絵本でした。
 読み聞かせの後は、その本に出てきたびゅんびゅんごまを作る工作教室が行われました。マジックで色をつけた牛乳パックの底の部分を使い、たこ糸を通してびゅんびゅんごまを作りました。出来上がると、図書室のあちこちで楽しそうにびゅんびゅんごまで遊び始める姿が見られました。続けて回していくためには、たこ糸を引く力加減を調節する必要があります。子ども達は次第にコツをつかんで、「びゅんびゅん」と回せるようになってきました。

8月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休み後半の水泳指導が始まり、プールに元気な子ども達の声が戻ってきました。
 夏休みの指導は、26日(水)までの6日間あります。低学年・中学年・高学年の順に行うことと、ひまわり学級の子ども達が一緒に参加するところが前半の指導との違いです。高学年の指導では、6年生が水泳記録会に向けてタイム測定を行うなど、力の入った練習の様子が見られました。
 まだ暑い日が続きそうです。この暑さでは、とかく家の中での遊びが多くなりがちです。体を鍛える面からも、ぜひ学校の水泳指導を利用するようにしてください。
 日直の先生からこんな話を聞きました。・・・元PTAの方から、たくさん集めたベルマークを届けていただきました。以前は、近所の子に渡して学校に寄付されていたようです。とても礼儀正しい子だったようで、いつもていねいにあいさつをして受け取っていたそうです。その子ももう中学生になり、直接学校に届けに来てくださったとのことでした。子どもと地域の方との温かな心のつながりを感じました。

8月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「エコクラフト教室」がありました。講師は、本校PTAの福岡さんです。当初の応募人数が多かったため、3,4年生の部と5,6年生の部の2回に分けて教えていただきました。
 手芸用のクラフトテープを使い、四角いかごやハートの形をしたかごの作り方を教えていただきました。(写真上は、見本作品です)何ヶ所かをボンドでとめますが、あとはクラフトテープを縦横に編み込んでいくのが基本となります。
 講師の先生の見本作品を見て張り切って始めたものの、すき間をきっちりとつめて編んでいくのはとても大変そうでした。特に3,4年生には少し難しかったようで、次第に講師の先生やお手伝いに来てくださったお母さんの手を借りることが多くなりました。中には3時間かけてやっと自分の作品が出来上がった子もいましたが、苦労した分やり遂げた喜びがとても大きかったようでした。
 出来上がった作品に飾りをつけたり、家に持ち帰ってからどのように利用するかを考えたりしていました。根気よく自分の手で作ることのすばらしさが体感できるわくわくスクールでした。

8月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「パティシエ養成講座」がありました。学区域の近くにある洋菓子店から、パティシエの指田さんと社長の中田さんを講師としてお招きし、子ども達にケーキ作りの楽しさを教えていただきました。
 家庭科室に、3年生以上の子ども達21名が集まりました。プロのパティシエの方から教えていただける機会は、めったにないものです。子ども達はエプロンと三角巾を身につけ、ちょっと緊張の面持ちで開始を待ちました。
 最初に、今日全員が挑戦するロールケーキの作り方を実演して見せてもらいました。スポンジに生クリームを絞り出し、バナナやオレンジ、ブルーベリーを並べ、ロール状に巻くと出来上がりです。簡単そうに見えても、いざ自分達がやってみるととても難しく、熟練の技が必要であることが分かりました。
 試食する分だけ切り分け、残りは持ち帰り用の箱に入れました。自分の手で生クリームやフルーツを入れて巻いたロールケーキの味は、格別のおいしさだったようです。
 パティシエの指田さんからは、フルーツをふんだんに使ったケーキ作りの様子も目の前で実演していただきました。手際よくスポンジとクリームを重ねたり、フルーツをきれいにカットする様子を、子ども達がじっと見つめていました。普段よく買いに行くケーキが、プロの手でどのように作られているのかを知る良い機会になりました。
 お店の皆様、そしてお手伝いいただいたPTAの皆様、ご協力どうもありがとうございました。

ヒップホップダンス教室!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「ヒップホップダンス教室」がありました。今年も保護者の野地さんを講師に迎え、1年生から6年生まで38名の子どもたちが音楽室で楽しく踊りました。
 音楽に合わせて準備運動や柔軟体操をした後で、子どもたちが踊りたくて仕方なかった、三代目J Soul Brothersの”ランニングマン”のステップなどを曲に合わせて振り付けしていきました。
 学年で振り付けの違うところは、助手となった2名の児童に教えてもらいながら、1・2年生も真剣に取り組んでいました。難しい動きもありましたが、男子チーム高学年はなかなかキレのある動きを見せていましたし、高学年の女子も息が揃っていてなかなかきれいでした。繰り返し通して踊るうちに自信が付き、最後にはいい表情で踊ることができました。充実した1時間半のスクールでした。

8月3日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、わくわくスクール「科学教室」がありました。理科室に3〜6年生の子ども達25名が集まり、楽しい実験を行いました。今年も講師は校長の私が行いました。
 最初の実験は、「空き缶つぶし」です。少量の水を入れたアルミ缶をガスコンロで温め、中の水が沸騰したら火からおろしてすぐにふたをします。しばらくすると、アルミ缶が音をたててへこみ始めます。・・・これは、缶の中と外の気圧の差を利用した実験です。目に見えない力で空き缶がみるみるへこんでいくので不思議です。
 2つめの実験は、「巨大シャボン玉作り」をしました。まず、水と洗濯のり、中性洗剤、砂糖を使って、シャボン玉液を作りました。そして、毛糸を巻いた針金の輪を使って、校庭に出て大きなシャボン玉を飛ばしました。風でシャボン玉が舞い上がり、校庭の桜の木のてっぺんまで飛んで行ったものもありました。
 どちらの実験も、楽しそうに取り組む様子が見られました。子ども達が理科に興味をもてるように、これからも働きかけていきたいと思います。

8月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「ニコットと一緒にサンキャッチャー作り教室」がありました。今年もニコットさん(学童擁護の澤瀬さん)が講師となって、子ども達にもの作りの楽しさを教えていただきました。
 サンキャッチャーは、光を映してキラキラ輝き、壁や天井に小さな虹を映し出すアクセサリーです。
 家庭科室に40名を超える子ども達が集まり、各自準備してきたビーズを釣り糸に通すところから始めました。また高学年は、自分のイニシャルをブラバンにデザインするところから始めました。あらかじめ低・中・高学年用に作業工程が分かれていたため、子ども達にとって取り組みやすくなっていました。
 最後にガラスの部品を取り付けて完成です。キラキラと輝く自分だけのデザインのアクセサリーが出来上がりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 水泳指導
8/26 水泳指導
8/31 夏季休業日終