生活指導の話

画像1 画像1
 明日から43日間の子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。みんなが安全で充実した生活ができるように話しました。今年の夏休みのキ−ワ−ドは「ふ・じ・さん」です。ふ・・・不審者に気を付けましょう。じ・・・自転車は交通ル−ルを守って乗りましょう。さん・・・サンは英語で太陽です。暑い夏休み、熱中症にならないようにしましょう。富士山を見たら、このキ−ワ−ドを思い出してください。9月1日に全員が元気に登校するのを待っています。楽しい夏休みを過ごしてください。
画像2 画像2

お楽しみパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の登校日である今日は、ひまわり学級全員で夏のお楽しみパーティーをしました。まずは体育館でレクを行いました。かき氷の姿をした『かき氷マン』に捕まらないように思いっきり走ったり、スイカのビーチボールを回して爆弾ゲームならぬ『スイカゲーム』をしたりしました。スイカゲームでは音楽が止まった時にものまねを発表できるので、わざとゆっくり回したり、逆に素早く隣の友だちに渡したりして大盛り上がりでした。
 体を動かした後は教室に移動して、かき氷パーティーです。5、6年生が中心となり、全員分のかき氷を削ったりシロップをかけてくれました。味は三種類。イチゴ、メロン、ブルーハワイです。食べた後お互いに舌を見せ合って「わたし緑色になってる?」と話したり「おいしい!おかわり!」と言ったりしていました。
 夏休み前、みんなで楽しく過ごすことができました。また9月に元気な笑顔を見られることを楽しみにしています。

7月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の前半が今日で終わり、実質明日から長期休業に入ります。体育館で全校朝会を行うとともに、生活指導の話を担当の先生からしてもらいました。
 夏休みの生活指導については、各教室に戻ってからも担任の先生から学年の実態に合わせて行っています。1年生の教室では、夏休みのきまりのプリントをもとに、休み中のやくそくを一つ一つ確認しながら指導していました。(写真上)
 今日は、校内のあちこちの教室からにぎやかな声が聞こえてきました。お楽しみ会を行った学級が多かったようです。1年生の教室では、いす取りゲームをしていました。(写真中)また、ひまわり学級では、かき氷作りをしていました。(写真下)3種類のシロップから各自が好きなものを選んで注文し、高学年がかき氷作りを担当していたようです。
 台風の影響で、午後から風が強くなってきました。たくさんの荷物を持って子ども達が下校しました。1学期前半の学習の成果を確認するとともに、夏休み中も健康な毎日を過ごせるようにしてください。

7月17日の給食です。

【献 立】
うなぎのひつまぶし
じゃがいもと野菜の味噌炒め
にらとえにきのすまし汁

 今日は、「うなぎのひつまぶし」にしました。今月の21日は、土用の丑の日です。古くは、万葉集の時代から体力がつく食品として、夏の暑い盛りに食べられていたそうです。うなぎには、たんぱく質、ビタミン類、鉄分、カルシウムが、たくさん入っています。特にビタミンB1は、疲労回復の効果があります。家庭では、2合の炊いたごはんに、きゅうり1本(薄い輪切り)、みょうが2から3本(縦半分に切り斜め薄切り)、大葉5から6枚(縦半分に切り千切り)、うなぎ長焼き1枚(縦半分に切り8ミリ幅に切る)、すし酢大さじ2杯、米酢大さじ1杯、うなぎのたれ1袋を混ぜて出来上がり。簡単にできておいしいですよ。(うなぎは、あらかじめ温めておくか、軽く焼いておく)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティ教室(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)3校時、大雨の中、石神井警察署の方がいらして「非行防止」・「万引き防止」の指導をしてくださいました。「万引きは犯罪です。犯罪は罰せられます。」「犯罪で一番被害を受けるのは本人です。自分を愛してくれる人々を悲しませ、周りの人からの信用を失います。」との厳しい現実が伝えられました。
 その後、各学年ごとに「万引き防止」のロ−ルプレイを実施しました。4年生「万引きに誘われたら、はっきり断る。」5年生「万引きの見張り役を頼まれた。万引きをするのと同じことなので、はっきり断る。」6年生「万引きしてきたお菓子をあげると言われた。もらって食べることは、万引きをするのと同じことなので、はっきり断る。」のロ−ルプレイでした。どの子も大きな声でしっかり断ることができました。
 明後日から始まる夏休み、安全に楽しく生活できるように約束を確認して終わりました。ぜひ、お子さんに今日の学習を聞いてみてください。4時間目の「協議会」に参加してくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました。


セーフティ教室 低学年(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年のセーフティ教室では、不審者と遭遇したときの対応について学びました。連れ去り防止のビデオを見た後、先生たちの劇を見ながら理解を深めました。
 不審な人とは出会わないことが一番ですが、万が一に備えて「いかのおすし」を実践できるようにしておきましょう。

7月16日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
さんまの筒煮
野菜ののり和え
大根の味噌汁

 今日の給食は、さんまの筒煮です。筒型に切ったさんまを、生姜、葱、砂糖、しょうゆ、みりん、味噌などで骨まで食べられるようにじっくりと時間をかけて煮て作りました。骨ごとさんまを食べることで、骨や歯を作るカルシウムが摂れます。日本人は、カルシウムの摂取量が、基準値に達していません。成長期の子どもたちには、必須の栄養素です。牛乳や乳製品、ひじきなどの海藻類、小魚など家庭の献立にも積極的に取り入れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(木) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室で、夏休みのわくわくスクール「スイーツパラダイス」の試作品作りが行われていました。毎年、調理を行う教室は、子ども達の応募がたくさん集まります。今回もたくさんの子ども達が応募し、定員をはるかに超えてしまいました。そこで、1〜4年生と5,6年生の2回に分けて教室を開いてもらうことにしました。(それでもかなり定員オーバーで、抽選漏れしてしまった皆さん、ごめんなさい!)
 試作品作りの様子を見に行くと、ホットプレートでパンケーキを焼いていました。(写真上)パンケーキは、自分で好きな模様を描くことができる仕組みになっています。・・・まず、ここが第1の「パラダイス」です。
 そして、ゼリーとアイスリームとバナナ、生クリームにチョコソースと、トッピングがとても豪華です。盛り付けをする時も、子ども達はとても楽しいことでしょう。・・・第2の「パラダイス」です。
 試作品を食べさせていただきました。写真中が副校長先生用で、アンパンマンの絵が入ったパンケーキでした。そして、写真下が私が食べた試作品です。ちょっとカロリーが気になりましたが、とてもおいしいスイーツでした。・・・食べると幸せを感じる・・・第3の「パラダイス」です。

7月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石神井警察の協力をいただき、セーフティ教室を行いました。2校時は低学年、3校時は高学年の授業を体育館で行いました。
 続いて4校時は、視聴覚室で協議会を行いました。警察の方々の他に、保護司、地域・保護者の皆様とで情報を共有しました。(写真上)子ども達にとって楽しみな夏休みがもうすぐそこまで迫ってきています。と同時に、たくさんの危険が待っているとも言えます。明日の全校朝会では、生活指導関連の話を担当教員から話す予定です。また、夏休みの生活についてのプリントを明日までに各クラスで配布して指導します。ぜひ各ご家庭で確認していただき、安全で楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
 東側の通用門と西門脇に、ラジオ体操のポスターを貼りました。(写真中)今年も、大泉学園中央会主催のラジオ体操が来週火曜日から始まります。朝6時半から校庭で行います。ぜひ親子でご参加ください。
 朝から時折り激しい雨の一日でした。どのクラスも、持ち帰る荷物が多くて大変そうでした。(写真下)せめて雨が止んでくれていればよいのですが、ちょうど下校の時間帯にまた雨が強くなってきました。図工の作品を大切そうに持ち帰る子がいました。明日も荷物がたくさんありそうです。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回なかよし班遊びがありました。
 今日は残念ながら雨でしたが、子供たちは体育館や、多目的室、教室での遊びを楽しみました。
 写真は、ドッヂビーと新聞じゃんけんの様子です。

第2回 地区班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(水)、「第2回 地区班活動」を行いました。災害に備えた集団下校の仕方の確認や9月に行われる「合同子ども会」の話し合いをしました。「合同子ども会」は、各地区が模擬店を開き、6年生を中心に企画・運営される子ども会です。よい会になるよう、6年生が準備を進めています。
 下校時には、自分のたちの通学路の安全点検を行いながら歩きました。様々な非常時にも備え、行動できるように指導していきます。

7月15日の給食です。

【献 立】
トンファアン
揚げ野菜の甘辛だれ
もずくの味噌汁

 今日の給食は、トンファンです。”トンファン”、聞き慣れない料理名ですよね。トンファン(豚飯)は、沖縄の琉球王朝時代の宮廷料理の一つです。おいしい炊き込みご飯のお茶漬けをイメージするとなんとなく想像できますね。正式には、研いだ米の上に、刻んだ椎茸、人参、豚バラブロック肉(湯がいて角切りにした豚肉)、削りだし汁、塩を入れて炊き込み、炊きあがったら、カステラかまぼこ(沖縄の定番卵入りかまぼこ)を加えて、混ぜます。豚バラブロック肉を湯がいた湯に、削り節だし汁、しょうゆ、砂糖、塩、生姜汁を加えて軽く煮立てたスープをかけて食べます。今日の給食のトンファンは、椎茸、人参、豚肉角切り、かまぼこをごま油で炒めて塩、酒、みりん、しょうゆで味をつけたものを、しょうゆを入れて炊き込んだご飯に混ぜ込み、グリンピースを最後に入れたものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、3年生の子ども達が、プール脇のクワの木に集まっていました。教室で飼っているカイコにあげるクワの葉を取りに来ていました。(写真上)毎日たくさんの葉を摘んでいくため、子ども達の届く範囲にはクワの葉が少なくなってしまいました。上の方に伸びている枝を引っ張り、子ども達の手の届くところに下ろしてあげると、次々と葉を摘んで教室に持っていきました。これだけ葉っぱが必要になるということは、カイコが相当大きくなってきているということです。実際に3年生の教室に行ってみると、すでに繭を作っているカイコもいるようでした。
 2校時に、ひまわり学級の高学年教室の授業を見に行きました。(写真中)国語の「俳句を楽しもう」の授業でした。俳句の特徴や夏の季語について復習してから、今日は各自で俳句を作る勉強をしていました。五・七・五の音に合わせて、指を折りながら俳句を考えていました。「夏休み 宿題いっぱい ああいやだ」という句を作った子もいました。
 3年生は、総合の学習の時間に「安全マップ作り」をしています。(写真下)実際に近隣の公園を歩いて調べ、どんなところに危険が潜んでいるかを地図に表していきます。これからの夏休みに向けて、明日は全校児童がセーフティ教室の指導を受けます。事故のない安全な夏休みが送れるように、ご家庭でも指導をお願いいたします。

蚕の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では理科の学習として、カイコ蛾の幼虫を飼っています。
 子ども達は、休み時間になると校庭の桑の葉をとり、蚕に与えています。子ども達の愛情を受け、蚕もずいぶんと大きくなりました。(左)また、何匹かの蚕は繭を作り始めました。(中・右)

ユニセフ募金の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(月)の朝会で、代表委員会がユニセフ募金の募金総額についての報告をしました。今年度の募金総額は、38,107円でした。学園小の子ども達の温かい思いがたくさんつまったこの募金は、世界の恵まれない子ども達に役立たせるために、日本ユニセフ協会に送金します。ご協力ありがとうございました。

星空の宅配便がやってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日学園小の体育館に星空の宅配便がやって来て、クラスごとに分かれて学習をしました。ドームの中に映し出された星は、学園小から実際に見える星空でした。夏の大三角形、北斗七星、北極星、さそり座、てんびん座、おとめ座など様々な星を見ることができました。時間の経過とともに月や星が動く様子を時間の早送りで見せてもらうと、子どもたちからは「おお〜!分かりやすい!!」「すごーい!」などと声が上がりました。今日のことをきっかけに、夜空を見上げてみる子どもが増えたらいいなと思います。

7月14日の給食です。

【献 立】
ご飯
かぶとわかめの甘酢和え
えびちり豆腐

 今日の給食の「えびちり豆腐」は、人参、玉葱、白菜、たけのこ、椎茸などの野菜をえびと一緒に炒め合わせて、甘みと辛味(豆板醤)のあるチリソースで絡めて作りまた。刺激のある唐辛子が、暑い夏の食欲を増進させます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、練馬で35度を超える暑さが続いています。特別教室も含めて全教室に冷房が設置されているので、数年前までの学習環境に比べれば、今の子ども達は恵まれていると言えます。教室に冷房も扇風機もなかった頃へは、大人も含めてもう戻れないでしょう。
 3,4校時に、体育館で4年生の移動プラネタリウムの授業がありました。(写真上)3年前から本校に来ていただいています。大きなドームの中に入り、満天の星空を再現してもらうことができます。星の動きや夏の大三角形等、これからの夏休みに観察するヒントをもらいました。夏の夜空でたくさんの星に出会うには、田舎の澄んだ空気と街灯のない夜空が必要です。ぜひ夏休み中にそのような環境の場所に出かけましたら、真上に広がる星にも注目させてあげてください。
 同じ3,4校時に、高学年の水泳指導が行われていました。後半は、6年生だけがプールに残り、アルバム用の写真撮影がありました。(写真中)1年間の3分の1が過ぎようとしているところですが、もう卒業アルバムに向けて準備が始まっています。5月の運動会の組体操の写真も、先週の移動教室での学年写真も、全て卒業アルバムに載せるために撮影されています。今日のプールでの撮影では、全員の顔がしっかり入るようにするために、写真屋さんがとても苦労して撮影していました。
 事務室前に、パンフレット類のコーナーがあります。(写真下)夏のキャンプの申し込みや、親子コンサート、観劇等、様々な案内が届いています。夏休みの予定を各ご家庭で考えているところだと思います。外部機関を利用した体験活動には、自由研究のヒントがたくさんありそうです。

トウモロコシの皮むき(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(月)の1校時に、給食で使用するとうもろこしの皮むきをしました。
 栄養士の先生から、とうもろこしを食べると悪玉コレステロールが減ることや、体のエネルギーになることなどを教えてもらいました。
 むき方の説明後、いよいよとうもろこしの皮むきの開始です。子ども達は、丁寧に一枚ずつ皮をむきながら、ひげを触ってみたり、キラキラ光るとうもろこしの粒をうっとりながめたりしながら楽しんで取り組みました。
 自分たちが皮をむいたとうもろこしが給食に出ると、今までとうもろこしを食べられなかった子どもも「おいしい」「今日は食べられた」と嬉しそうに言いながら完食していました。

7月13日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 岩井移動教室で撮ってきた写真をもとに、掲示資料を作りました。校長室前の掲示板(校長室入口側の掲示板です)に貼りました。(写真上)3泊4日の楽しかった思い出がたっぷり入っている写真ばかりです。来校された際に、ぜひご覧ください。気合いを入れて作ったので、A4用紙12枚にわたる大作です。
 2校時の後半に、近隣の保育園の子ども達が学校に来ました。年長さん約20名が、暑い中先生に連れられて学校の様子を見学するために来てくれました。副校長先生がいろいろな部屋を案内し、説明して回りました。(写真下)園児達は、目をキョロキョロさせて、校内を探検していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 保護者会(5)
9/3 連合水泳記録会(6)
9/4 水泳指導終
9/7 委員会/測定(12)