6月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で、「ふれあい月間」についての話をしました。練馬区では、6月と11月を「ふれあい月間」とし、全小中学校でいじめのない学校づくりへの取り組みを行っていきます。あいさつについて全校体制で強化していくことも「ふれあい月間」での取り組みとして大切なことです。
 4月からあいさつポストを設置して、あいさつに関する標語を募集してきました。そして、毎回全校朝会で1〜2名の作品を取り上げて紹介してきています。今日は、4年生の子が作った「あいさつは 元気がたくさん でる言葉」という標語を紹介しました。毎週紹介した標語は、校内の掲示板に貼っています。東側の階段の掲示板は、その作品でいっぱいになりました。(写真上)まだまだこれからも、すばらしいあいさつの標語が生まれてきそうです。
 3年生の廊下に、運動会が終わってから作った川柳が掲示してありました。(写真中)かけっこのことや応援団のこと、がんばったエイサーの様子を川柳に表したものもあります。中には、「運動会 最高だった お弁当」という川柳もありました。
 ひまわり学級の高学年教室前には、運動会の振り返りを写真入りでまとめたものが掲示してありました。(写真下)高学年としてがんばった組体操のことや係活動のことまで、「楽しかったこと・がんばったこと」が上手にまとめられています。土曜日の公開日に向けて、運動会を振り返った掲示物が校内に飾られるようになってきました。

6月8日の給食です。

【献 立】
じゃこご飯
豆腐のまさご焼き
かぶのゆかり和え
じゃが芋と玉葱の味噌汁

 今日の給食は、豆腐のまさご焼きです。「まさご」とは、砂のように材料を細かくするという意味があります。今日の給食のまさご焼きは、豚挽肉、鶏挽肉、人参、玉葱、卵、ひじき、グリーンピースを豆腐と一緒に混ぜ込み、楕円形に丸めてオーブンで焼いたものです。豆腐を使ったヘルシーなものになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の生活科校外学習があり、大泉中央公園に歩いて出かけました。校外学習のほとんどの活動を、1,2年生がなかよし班に分かれて取り組みました。数日前までは天候が心配されていましたが、爽やかな風が心地よい中、予定通りの行程を行うことができました。
 生活科の学習内容として、「道路を安全に歩くこと」と「友だちと仲よく遊ぶこと」があることを出発時に話しました。行き帰りは、2年生が1年生の手をつなぎながら、安全に気をつけて歩いてあげていました。また、広い公園内で行ったオリエンテーリングでは、2年生と1年生が仲よくまとまって各ポイントに向かい、問題に答える姿が見られました。
 なかよし班で食べたお弁当が、とてもおいしく感じられたようでした。

※写真屋さんにクラス写真やスナップ写真を撮ってもらいました。来週土曜日の公開日までに、写真見本を用意してもらえそうです。

6月5日の給食です。

【献 立】
わかめご飯
華風きゅうり
じゃんぼしゅうまい
広東スープ

 今日の給食は、中華風にしました。広東料理は、中華料理の中でも広東語で飲茶(ヤムチャ)やワンタンのように、日本語や英語でもそのまま外来語として使われています。そして、世界中に一番広まっています。広東人は、様々な食材を使用しています。暑い気候である広東省では、医食同源の観点から、生薬にもなる食材を取り入れ、野菜や肉などをじっくり煮だしたスープ「湯」を非常に重視しており、種類も多く、日常に食べているそうです。給食では、じっくりととった鶏ガラスープに鶏肉、椎茸、人参、たけのこ、白菜、青梗菜、豆腐などを入れ、ごま油で風味をだして、でん粉で軽くとろみをだしたスープにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(金)に、1年生と合同で大泉中央公園に校外学習に行きました。
 中央公園では、動植物の観察をしたり、なかよし班でオリエンテーリングをしたり、教室では味わえない体験をたくさんすることができました。
 特に2年生は、班長になり班のお友達を集めて並ばせたり、出発の時の朝の会・帰校してからの終わりの司会をしたりすることで、上級生としての意識がより強く育ちました。
 下校前に子ども達に今日の感想を聞きました。「今日は、たのしかった」という感想だけでなく、「1年生が話を聞いてくれてうれしたかった」「(公園からの)帰り道に、1年生が疲れていたので、がんばれって言ったら、本当に頑張って歩いてくれた」などの感想がありました。
 今後も、1年生のお兄さん・お姉さんとして頑張り、すてきな姿を1年生に見せたいと思います。

鍵盤ハーモニカ、早くふけるようになりたいな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生の「おもちゃのチャチャチャ」に引き込まれました。あんなふうに弾けるといいな・・・。

6月4日の給食です。

【献 立】
セサミトースト
チーズ入りサラダ
チリコンカン

 今日の給食は、チリコンカンです。チリコンカンは、テクスメクス料理(メキシコ風のアメリカ料理)で、アメリカ合衆国の国民食のひとつです。19世紀半ばに、メキシコから独立した、アメリカ合衆国に併合された、テキサス州南部で発祥いしたと言われています。テキサス州では、「州の料理」に指定していて、庶民的な料理のひとつです。チリコンカンは、挽肉と玉葱を炒め、そこにトマト、チリパウダー、、水煮にしたインゲン豆(金時豆、赤インゲン豆、ピントビーンズなど)などを加えて煮込んだものです。肉は牛肉であることが多いですが、豚肉、鶏肉、七面鳥の肉などでも作られています。仕上げに、マサ・アリナ(トルティーヤ用に石灰処理したとうもろこしの粉)やオートミールでとろみをつけることが多いようです。バーベキューソースやシナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に用いることもあるようです。今日は、大豆を使用したチリコンカンです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学童歯みがき大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時に、学童歯みがき大会に取り組みました。普段、あまり気にすることなくしている歯みがき。今日、改めて様々なことを学びました。歯ぐきからのサインの見分け方、歯垢のつきやすいところ、歯みがきの基本や工夫した歯みがきの仕方についてなど、自分の歯を守るためにやらなければいけないことを勉強しました。
 実際に歯みがきに取り組んでいるときに、歯科衛生士さんに直接指導いただき自分の歯みがきの仕方を見直すことができました。「少し間違った磨き方をしていたみたいだけれど、今回の学習で正しい磨き方や歯について分かりました。」という感想が多く出ていました。
 
 今回の取り組みは、6月6日(土)テレビ東京AM6:54〜7:00放送予定です。

なかよし班 第一回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし班、第一回目の集まりは顔合わせ集会でした。
遊びアンケートを回収した6年生は、これからどんな遊びを計画してくれるのか楽しみです。

6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、本校の理科教育の支援をしていただいているディレクトフォースの代表の方から、昆虫の標本を寄贈したいという連絡が入りました。快く返事をしたところ、すぐに学校に届けていただけました。
 見てびっくり・・・立派なケースに、珍しいチョウやクワガタなどがぎっしりとピンで留められて標本にされているものでした。昆虫の好きな方が個人的な趣味で製作された標本と聞いていましたが、一見して博物館に置くレベルのものであることを感じました。
 2階の理科室前の廊下に長テーブルを出し、展示することにしました。少しずつ標本が置いてあることに気がついた子ども達が来始めたようで、「あっ!」という声が聞こえるようになってきました。

外国語活動「ALTの授業」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、ALTのマイケル先生の授業が始まりました。カメルーン出身の気さくな先生です。子どもたちは目を輝かせ取り組んでいました。
 6年生は、自己紹介や挨拶でのやりとりや50までの数字を英語で表現する学習をしました。英語のみで学習を進めています。はじめのうちは子どもたちは戸惑っていましたが、コミュニケーションを進めていく中で、少しずつ答えられるようになりました。子どもからは「ドキドキした」「次が楽しみ」という感想が多く、意欲的に取り組んでいました。
 外国語活動を通して子どもたちのコミュニケーションの輪が広がっていくことを願っています。

6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の2人が、4週間の実習期間のうち、今週から後半の2週間に入りました。前半の2週間は、運動会の練習が中心となっていましたが、後半はいよいよ授業実践の段階になります。今日はそれぞれの担当クラスで授業をしていました。(写真上・中)国語や算数、社会科等、教材研究を入念に行ったうえで授業実践に取り組んでいました。来週には教育実習のまとめとして、研究授業をそれぞれが行います。教科指導に加え、児童理解や生活指導にも力をつけて、実習をより充実させてもらいたいと思います。
 1,2年生が5校時に体育館に集まって、あさって行う校外学習の事前指導を行っていました。(写真下)大泉中央公園に出かける予定です。1,2年生のなかよし班で活動してオリエンテーリングをしたりします。子ども達がとても楽しみにしている様子でした。

ALTマイケル先生がいらっしゃいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、ALTのマイケル先生の授業が始まりました。今まで、担任が授業をしていましたが、本場の流暢な英語を聞いて、子どもたちは今まで以上に意欲的に取り組んでいました。
 5年生は、My name is や What do you like? などの日常会話の練習や How many?などの数の聞き方の勉強をしました。
 「英語とても楽しいですね。」「来週の授業が楽しみだな。」という感想が多く、意欲的な姿が印象的でした。交流給食も積極的に行い、充実した外国語活動を展開していきます! 

6月3日の給食です。

【献 立】
カミカミライス
じゃことごぼうのかき揚げ
かぶと高野豆腐の味噌汁

 今日の給食は、じゃことごぼうのかき揚げです。こぼうの千切りを入れたかき揚げにすることで、しっかりと噛むことを知ります。ちりめんじゃこは、主にカタクチイワシの稚魚で、しらす干しとの違いは、しらす干しは、名前の通り干したものをいい、ちりめんじゃこは、更に干したものをいいます。しらす漁では、とても目の細かい網ですくい上げるために、しらすの餌である動物性のプランクトンのエビやカニ、オキアミなどの甲殻類の幼生や、イカ、タコ、様々な魚の稚魚が混ざっていることがあります。(甲殻アレルギーをお持ちの方は要注意です)ちりめんじゃこのような小魚は、骨ごと食べられるのでカルシウムの供給源として優れています。その上、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも含まれているので、吸収が促進されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉結び、なみ縫い、玉どめ!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、家庭科の授業で裁縫に取り組みました。課題は玉結び、なみ縫い、玉どめの3つです。玉結びは前回の授業で取り組んだ成果があり、とても上手にできていました。さすがです。
 新しい課題、なみ縫い、玉どめに取り組むときは集中して取り組んでいました。「難しい。」「どうすれば良いのだろう。」という声が多くあがっていましたが、数回の練習でどんどん上達し、最後の方の玉どめはとても丁寧にできていました。「けっこう上手にできるようになった。」という感想が多くあがるようになったので、よかったです。
 このような課題を一つ一つ解決していき、作品作りを進めていけるようにしていきます。

6月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、ちょっと日焼けした顔で今日も元気よく登校してくる子ども達がたくさん見られました。
 運動会の日は、本部席から各学年の演技や競技の様子を写真に撮りました。いつものように写真掲示物に編集し、校長室前の掲示板に貼りました。(写真上)来校された際は、ぜひご覧いただきたいと思います。
 校内を回ると、運動会の振り返りを行う学級がたくさん見られました。5年生の教室では、運動会でがんばったことを作文用紙にまとめていました。(写真中)5年生は、初めての組体操を経験しました。6年生と一緒に組体操を行ったことで、自信になったこともあったでしょう。また、重さに耐えて友達を支えたり、怖い思いをしながら友達の上にあがった子もいたことでしょう。きちんと今の自分の思いを文章にまとめておくことは、今後の成長につながるはずです。
 1年生の教室では、運動会の絵を描いていました。(写真下)クレヨンで楽しかったことやがんばったことの場面を思い出し、表現していました。来週土曜日の学校公開までに仕上げて掲示されるのではないかと思います。

6月2日の給食です。

【献 立】
キムチチャーハン
にらともやしの炒め物
トックスープ

 今日の給食は、キムチチャーハンにしました、暑さの続く中、毎日練習を重ねてきて、先週土曜日に集大成の運動会をしました。体力の消耗や疲れがとれるように、キムチチャーハンを入れました。キムチは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどを主に入れた漬け物です。豊臣秀吉の「朝鮮出兵」の時に足元に入れていた唐辛子が、韓国に入ってきた際に「食材」として広まり、やがて定着したようです。
 キムチは、乳酸発酵食品で大腸の中で健康によい働きをするバクテリア(ピロバイオティス)が含まれています。その他にタウリンやアスパラギン酸、ニコチン酸などを豊富に含みスタミナをアップさせます。豚肉を入れてさらにビタミンBで疲れを回復させます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい天候に恵まれ、運動会が予定通り開催されました。練習以上の力を発揮する子ども達の姿を見るたびに、日頃の指導のやりがいと喜びを先生達は感じるものです。3週間の練習が実を結んだすばらしい運動会でした。
 歯を食いしばって走る徒競走での姿、団体競技で友だちと協力してがんばる姿、そしてダンスや組体操でのすばらしい完成度は、子ども達のもっている力がそのまま表れた結果です。運動会の開催にあたり、今まで各ご家庭から様々なご支援をいただき、どうもありがとうございました。
 今年度から立見席を増やしたことに、多くの保護者の方から賛同の声をいただいています。ゆずり合いやマナーのすばらしさも学園小の誇れるところです。皆様のご協力に感謝申し上げます。
 また、PTA会長さんの呼びかけで、今年もたくさんの方々に片づけをお手伝いいただきましたことに、深くお礼申し上げます。


5月29日の給食です。

【献 立】
赤米ご飯
とんかつ
ボイルキャベツ
小松菜の味噌汁

 今日の給食は、明日の運動会に向けて、力をつけてほしいと、とんかつにしました。豚肉は、疲れを回復する効果があるビタミンBが、たくさん含まれています。運動会の練習で疲れた体にとてもよい食材です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月29日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中の最後の練習は各学年とも順調に行えましたが、午後からはあいにくの雨になってしまいました。5校時は5,6年生児童と職員とで行う前日準備の時間でしたが、できるところを行ってもらい、早めに児童を帰しました。3時頃から雨が上がり、教職員で明日の運動会の会場を準備しました。校庭はすっかり運動会の装いになりました。
 PTA役員のお母さん達も準備に大忙しでした。表示をつけたり、PTA競技(「みんな一つに)という玉入れをします!)の準備をしていただきました。
 さあ、準備万端です。明日は晴れの予報です。ぜひ、8時55分の入場行進からご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 保護者会(5)
9/3 連合水泳記録会(6)
9/4 水泳指導終
9/7 委員会/測定(12)