7月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で7月が終わりになります。連日の猛暑は、まだしばらく続くようです。職員玄関内に、すばらしい生け花が飾られました。(写真上)グラジオラスにカーネーション、そしてブルーのアスターが一緒に生けてあります。ちょうど昨日のテレビで、生け花のセンスを競う番組がありましたが、本校の用務主事さんの技術はすばらしいといつも思っています。
 今日で夏季水泳指導の前半が終了しました。今日は検定の日でした。自分で目指す級に向けてどの子も一生懸命挑戦していました。特にタイム測定で級が決まる検定では、ほんのわずかの差で合格・不合格となります。(写真中)次回の水泳指導は、8月19日(水)からです。
 プール入口の畑にゴーヤがたくさん実っていました。(写真下)7月の暑さを逆にエネルギーにして、グングン背が伸びました。もう支柱のてっぺんまで葉が茂ってきています。中には真っ赤に熟れて、実がはじけているものもあります。理科の教科書では、「ツルレイシ」という植物名で呼んでいますが、一般的には「ニガウリ」や「ゴーヤ」です。苦みが夏バテ防止によさそうで、いろいろな料理の仕方があります。8月も、暑さに負けないように過ごしてほしいと思います。

7月30日(木) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のスイーツパラダイスの特徴は、ホットケーキに自分で絵や文字を描くところです。ディスペンサーにホットケーキミックスを入れ、ホットプレートの上でまず自分の好きな絵や字を焼きます。そして、その上からホットケーキミックスを流し込み、両面を焼いて出来上がりです。フライ返しでホットケーキをひっくり返した時に、自分の思い描いた動物や文字が浮き出てくると、みんなから拍手がわき上がりました。
 最後に盛りつけです。焼きあがったホットケーキに、フルーツやホイップクリーム、アイスクリームなどをトッピングして出来上がりました。味はもちろん、目でも楽しめる絶品スイーツの完成です。みんな口の周りにクリームをつけながら、おいしそうに食べていました。
 今回、このスイーツパラダイスの中心になって計画をしてくださったPTAの鈴木さんから、今日のレシピを配ってもらいました。ぜひご家庭でも、お子さんと一緒にデザート作りに挑戦してみてください。食卓がパラダイスに変身します!


7月30日(木) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくスクール「スイーツパラダイス!」が行われました。講師を務めていただいたのは、7名のPTAのお母さん達と前副校長の河野先生です。
 募集した頃から希望者がとても多く、2回に分けて行っていただくことになりました。午前10時から高学年(5,6年生)の部を行いました。すでに朝早くから家庭科室にお母さん達が集まり、材料や道具がしっかり準備されていました。子ども達も、エプロンや三角巾をつけていよいよ始まりました。サイダーゼリーを用意したり、ホットケーキを作ったりと、グループごとに手際よく作業が進められていきました。高学年の子ども達は、家庭科の授業で調理実習があるので、家庭科室での作業には手慣れたところが見られました。
 また、午後1時半から低学年(1〜4年生)の部を行いました。班ごとにお母さん達がついて、なるべく子ども達自身の手で作ることができるように見ていただきました。上学年の子ども達が1,2年生の手助けをしてあげる姿も見られました。


7月29日(水) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日(日)に行われた、わくわくスクール「剣道を体験してみよう!」の写真が届きましたので紹介します。
 猛暑真っ盛りの日曜日に、本校体育館で開催されました。今年は、13名の子ども達の申し込みがあり、中には親子での参加もみられました。
 剣道は、礼に始まり礼に終わる日本古来の武道です。きちんとあいさつをするところから体験させてもらえたようです。また、竹刀を持って一人ずつじっくり教えていただけました。
 定期的に体育館を使用して剣道の練習が行われています。ぜひ興味を持った子は、体と心を鍛える剣道に今後も参加してもらいたいと思います。

7月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわくわくスクールは、「フラワーバッグ教室」でした。低学年は午前10時から、高学年は午後2時から行いました。本校PTAの村上さんが講師となって、ていねいに指導していただきました。
 低学年にとっては難しい作業もありましたが、少しずつ出来上がってくると夢中になって取り組む姿が見られました。あまったリボンを使って飾りを工夫するなど、それぞれの個性を生かした作品に仕上がりました。
 午後の高学年の部では、説明を聞いてすぐに取り組み、難しい編み込みにも進んで挑戦している姿が立派でした。さすがにこういう作業が好きで申し込んだ子ども達だなと思いました。2時間黙々と取り組み、細かなところまでていねいに仕上げていました。
 写真上は、講師の先生が作った見本作品です。カラフルなリボンを両面テープで貼っていくところが、一番時間がかかるとともに大変な作業でした。
 講師をしていただいた村上さんには、大変お世話になりました。子ども達一人一人の材料を細かく準備しておいてくださったり、作業している様子を見て分かりやすく教えていただいたりしました。
 子ども達全員が大切そうに作品を持ち、笑顔で家庭科室を後にしました。

7月28日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「夏のお茶体験教室」を行いました。
 今年度も、「七夕茶会を楽しもう」というテーマで、福崎先生と大塚先生にご指導いただきました。和室の入口に笹の葉が置かれ、参加する子ども達が作ってきた七夕の飾りが取り付けられました。
 福崎先生には、おもてなしの心でお茶をたて、感謝の気持ちでいただくことの大切さを教えていただきました。おもてなしをする側と受ける側に分かれ、それぞれの礼儀作法を細かく教えていただきながら体験を楽しみました。
 低学年の部と高学年の部の2回に分けて教えていただきました。中には、浴衣を着て参加した子もいます。高学年では、毎年この教室に申し込んで体験している子が何人もいるようです。お菓子は、毎年福崎先生が専門のお菓子屋さんに特注して用意していただいています。目で見て舌で味わい、そしてそれを表現することの大切さも教えていただきました。
 和室に正座し、「和敬清寂」の気持ちでお茶やお菓子をいただくことで、日本の心を感じ取ることができました。

7月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後3時から、図書室で「夏休みの読み聞かせ会」がありました。
 本の読み聞かせを楽しみに、図書室にたくさんの子ども達が集まりました。図書館支援員の吉沢さんに本を読んでいただいた後は、「本のしおり作り」をしました。一人一人がしおりのデザインを工夫して、楽しくしおり作りに挑戦していました。
 夏休み中も多くの子ども達が図書室を利用し、いろいろな本と出会っていけるとよいと思います。

7月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、2週目を迎えました。今週も、夏休みの水泳指導や学力補充教室が予定されています。今日は、3年生と6年生の学力補充教室がありました。3年生は水泳指導の前の1時間を、6年生は水泳指導が終わった後の1時間を学力補充教室にしていました。今週も引き続き猛暑が続きそうですが、教室の中はエアコンと扇風機で快適に学習ができるようになっています。学習内容は算数や国語が中心で、7月までに学習した問題の復習プリント等を使用します。参加する子ども達の人数によって、先生方も個別に指導しやすいようで、一人一人にていねいに対応していました。(写真上)
 明日のわくわくスクール「お茶体験教室」で講師をしていただく福崎先生が、準備のためにたくさんの荷物を持って来校されました。明日の午後から低・高学年に分けて「お茶体験教室」を開いていただきます。今年も七夕茶会をテーマに指導していただくことになっているので楽しみです。和室に持ってきていただいた様々な道具の一つ一つについて話を聞いてみると、どれも目で見て楽しめるすばらしいものばかりでした。お茶をたてるお茶碗にもいろいろな形や絵が描かれているものがありました。(写真中)明日のわくわくスクールで教えていただくのが楽しみです。
 区で行っている夏休み居場所づくり事業の「夏っこ」が、校庭にある広場室を使って、この夏休み中開かれています。夏休み中の土日以外は毎日利用することができるので、たくさんの事前登録がありました。部屋の中の様子を見に行くと、ちょうどお昼の時間帯だったので、友達とお弁当を食べている子がたくさんいました。(写真下)常時スタッフの方々がいて、子ども達に対応していただいています。今年度は、区内の学校のモデル事業として導入した取り組みにあたります。今後、利用していただいた方々のご意見をうかがいながら、区内全校に広めていくことになると思います。

3年生補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの期間を利用して、3回の補充教室を行っています。
 今までの内容を振り返りながら問題に取り組んだり、新しい問題にチャレンジしてみたりしながら、すすんで学習に取り組むことができました。

7月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、第1回目と第2回目の水泳指導が雨のため中止となりました。今日は、予定通り3回の水泳指導が行われました。今日は検定日ということもあり、たくさんの子ども達がプールに集まっていました。
 学園小では、水泳の検定級を大きく4つの色ワッペンで区切っています。赤→黄→青→黒となっていて、それぞれの色でさらに4段階に級が分かれています。
 低学年の検定の様子を見に行きました。1,2年生は、赤の級の子ども達がたくさんいて、先生の指示で水にもぐって検定を受けていました。(写真上)水の中に頭までもぐれると赤2枚です。ふし浮きが3秒できると赤3枚、けのびがしっかりできると赤4枚です。そして、黄色の級は、自由泳法で何m泳げるかで級が決まります。繰り返し夏休み中の水泳指導に通うことで、子ども達はどんどん級を上げていきます。夏休み明けの授業における水泳指導は9月の第1週までですので、ぜひ夏休み中の水泳指導で泳力を伸ばしてほしいと思います。
 プールから空を見上げると、夏の入道雲が見えました。(写真中)今日は、午後からにわか雨の予報が出ていました。低学年の水泳指導が終わる頃、空が暗くなってきたので心配しましたが、雨に降られることはありませんでした。都内では、あちらこちらで一時的に雨が強く降ったようです。学校の周辺では、遠くで雷の音が聞こえたものの、大雨の心配をせずに過ごすことができました。
 今週の始めから、各教室で行われていた工事がほぼ終了しました。校内LANが全教室(特別教室も含む)に設置されました。教室の黒板の左下に校内LANの接続場所が取り付けられました。(写真下)今後、検査をしてから使用できるようになります。

夏季学力補充教室【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが始まりました。6年生は、本日より学力補充教室が始まりました。あいにくの天気で夏休みの水泳指導が中止となりましたが、元気な姿で学習に臨みました。日頃の授業と違い、個に応じた課題に自分のペースで進めていきます。参加した子供たちはじっくりと取り組んでいました。補充教室は27日、31日と続きます。次回も、7月までの復習を進めていきたいと思います。この機会を通して夏休みの学習の仕方を身につけてほしいです。休み中は毎日少しずつ取り組むことが大切です。まとめてやろうとすると大変で、効果的ではありません。一日一日を大切に計画的に進めていきましょう。

7月23日(木) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科実験教室の第2部は、3〜6年生対象の「マヨネーズ作り」の実験でした。28名の子ども達が理科室に集合しました。
 以前、キューピーマヨネーズで開発をされていた方が中心となり、授業を進めていただきました。前半は、工場でどのようにマヨネーズが作られているかを教えていただきました。水と油は、よくかき混ぜても分離してしまいます。ところが、卵の黄身を入れることで油を乳化させ、マヨネーズを作ることができます。
 後半は、いよいよマヨネーズ作りです。まず最初に、先生がお手本としてマヨネーズを作りながら、コツを教えてくださいました。(今回の分量と作り方は、一流レストランでのシェフが作るマヨネーズと同じとのことでした)材料は、サラダ油と酢、卵(黄身のみ)、塩、マスタード、レモン汁少々・・・これだけです。
 お手本を見て学んだ後は、子どもだけで作る番でした。油の入れ方とかきまぜ方が難しかったようでした。ほとんどの班が1回で成功せず、やり直すことになりました。でも、2回目は大成功でした。マヨネーズらしくクリーム色になってくると、子ども達は喜んで味見をしていました。クラッカーにたっぷりマヨネーズをつけて味わっていました。
 衛生面を考えて、マヨネーズを持ち帰らせることはできませんでしたが、こんなに手軽に作れるのなら、ぜひ家庭でも手作りマヨネーズに挑戦してもらいたいと思いました。(ただし、コツが必要です)

7月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もディレクトフォースの皆さんにお越しいただき、わくわくスクール「理科実験教室」が行われました。
 10時から、1,2年生30名が集まり、「香りの粒」の実験教室を行っていただきました。実験の前半は、吸水性樹脂の特性について実験を通して理解する内容でした。吸水性樹脂は、水と混ぜるとゲル状になり、その名の通り水をよく吸収します。次に、食塩を入れてかき混ぜると、樹脂の中に含まれる水分が出てきます。低学年の子ども達には難しい内容ですが、浸透圧の違いによる変化を実験で調べることができました。
 後半は、「香りの粒」・・・芳香剤を作る実験です。まず、水分を含んだ吸水性樹脂に香りをつけます。(バラの香りか海の香りを選びました)次に、色素で色を付けて出来上がりです。(青かピンクの色を選びました)
 吸水性樹脂がいろいろなところに利用されているということも教えていただきました。保冷剤やおむつなど、身近なところで使われています。子ども達は、自分が作った「香りの粒」を大切に持ち帰っていきました。

一回目の補充教室を行いました!(4年生)

 今日の学力補充教室では、3クラスに分かれて算数や国語の復習を行いました。
 「わり算の筆算」の復習では、“たてる”“かける”“ひく”“おろす”の順番で筆算を行うことをもう一度学習しましたが、中にはかけ算があいまいな子もいました。補充教室を利用しながら、この夏に苦手な学習内容を克服できるようにがんばっていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

学力補充教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも始まり、学力補充教室にたくさんの子ども達が集まりました。
 楽しく今までの勉強を振り返り、9月からさらに楽しい学校生活を送れようにしていきましょう。

学力補充教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、22日・23日・28日の3日間、学力補充教室があります。
 算数では、7月までに学習した計算や長さの測定のしかたの復習、国語では、「〜は」「〜を」などくっつきの言葉の復習をしました。
 1時間という限られた時間でしたが、とても集中して取り組み、たくさんの問題を解いていました。
 夏休み中に、学習したことをしっかり復習していきましょう。

学力補充教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間の学力補充教室が始まりました。今日の課題は、「小数の割り算」です。エアコンのきいた教室の中で、穏やかな雰囲気で学習に取り組むことができました。
 補充教室ではありますが、普段の学習と同じように3つのコースに分け、それぞれの課題に応じて問題に向かいました。
 「明日の学力補充教室もしっかりがんばります!」と言っていた子どもも多く、意欲的な姿がとても印象的ですばらしいく感じられました。
 夏季水泳指導も始まり、補充教室も続けてあります。自分の課題に向き合ってがんばりましょう!

7月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みの水泳指導が始まりました。(写真上)体育部の先生方が中心となって、先週からプールの水の管理を念入りに行っていたため、とてもきれいな状態で水泳指導を始めることができました。昨日は、練馬で最高気温が35度を超える暑さを記録しました。今日も朝からグングン気温が上がり、8時前にプールサイドに行った時点で、もう30度を超えていました。受付の時間帯には、体育館入口に長蛇の列ができるほどたくさんの子ども達が集まっていました。プールで泳ぐ子ども達は、とても気持ちがよさそうでした。1か月後には真っ黒に日焼けした姿になっていることでしょう。
 昨日から、校内にたくさんの人達が入り、校内LAN設置工事が行われています。(写真中)練馬区では、教育ICT環境の整備の一環として、来年度までの2年間で区内全小中学校に校内LANを整備することになりました。本校は今年度工事が行われることになり、今週土曜日までに全教室に校内LANが整備されます。ICT環境をどのように教育に生かしていくか、今後その利用について検討を重ねていきたいと思います。
 夏休みのわくわくスクールの準備が進められています。明日、理科室で行う「理科実験教室」の指導をしていただくディレクトフォースの方々から、実験資材が宅急便で届きました。1,2年生には「香りの粒」の実験、そして3年生以上には「マヨネーズ」の実験をします。実験教室に参加する児童には、先週木曜日に詳しいプリントを渡しました。用意するもの等をよく確認して、参加するようにさせてください。
 8月3日(月)に行う「ニコットとものづくり」で講師をしていただく澤瀬さんから、当日作る「サンキャッチャー」の見本作品を見せていただきました。(写真下)名前のイニシャルを入れるところは、厚めのブラバンで作るそうです。つるして飾るとキラキラと輝くことから「サンキャッチャー」と名付けたそうです。

7月21日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 主事さん達に、アジサイの剪定作業をしてもらいました。(写真上)体育館の周りは、たくさんのアジサイの木が植えられています。アジサイは、夏に来年の花芽ができるため、7月のうちに剪定することが重要です。来年の花がつく高さを揃え、きれいに咲かせることができます。お昼に向けて気温がぐんぐん上がる中、汗びっしょりになって作業している姿に頭が下がる思いです。
 午後、視聴覚室で教員の研修会を行いました。石神井警察の方を講師とした不審者対応の研修会です。毎年9月の避難訓練は、不審者対応訓練を全校で行っています。それに合わせて、警察の方々から防犯のための話をうかがいました。さらに、刺股(さすまた)の使い方を指導していただきました。校内何ヶ所かに刺股が置いてありますが、なかなか手にする機会がないのが現状です。どのように扱い、不審者の動きを封じるかということを身をもって教えていただきました。(写真下)先生達も真剣に研修に参加していました。

7月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 正式には、今日から夏季休業日のスタートです。校庭で、今日から中央会主催のラジオ体操が始まるということで、私も早起きをして参加しました。子どもと保護者・地域の方々を合わせて、約50名近くが集まりました。(写真上)この連休中に梅雨が明け、一気に夏らしい猛暑が続いています。もしかしたら熱帯夜だったのかもしれませんが、朝6時半の空気は、日陰にいると気持ちのよい風が感じられました。ラジオ体操は、8月8日(土)まで続きます。朝の気持ちのよい時間帯を有効に使いたいものだと思いました。
 明日から夏季水泳指導が始まります。今週、来週と、たくさんの子ども達が参加することでしょう。体育館の受付や着替えの場所を先生達が準備していました。(写真下)プールも、連休中にプールロボットを借りてきて念入りに掃除をしました。明日から学校のプールが子ども達を待っています。また、学力補充教室が始まる学年もあります。それぞれの時間をよく確認して参加させてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 保護者会(5)
9/3 連合水泳記録会(6)
9/4 水泳指導終
9/7 委員会/測定(12)