交通安全教室♪(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日に1年生は、交通安全教室を行いました。警察官の人が子どもたちに道路の歩き方を教えてくれました。あいにくの天気で外で横断歩道を渡る練習はできませんでしたが、仮説のコースを使って楽しく交通ルールを学ぶことができました。

7月3日の給食です。

【献 立】
あわご飯
鮭の七味焼き
大豆とひじきの煮物
野菜のごま味噌汁

 今日の給食は、「大豆とひじきの煮物」です。ひじきには、ミネラルやカロテンがたくさん含まれています。積極的に食材として料理に取り入れていきたい食品です。畑の肉と言われている大豆とにんじん、突きこんにゃく、油揚げと一緒に炒めて、じっくりと煮込んで作りました。鮭をしょうが、にんにく、ねぎ、七味唐辛子、しょうゆ、酒、みりんで下味をつけて焼いた、ごはんの進む味付けにしたものを副菜として入れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の西階段付近に、笹が用意されていました。(写真上)もうすぐ七夕です。1年生の先生方が、七夕の飾りをつけるために昨日の夕方運び込んでいました。1年生は、どんな願いごとを書くのでしょうか。また、1階にはひまわり学級の廊下にも笹が用意してありました。支援員の先生が用意してきた笹のようでした。来週火曜日の7日までに、きれいに飾り付けができることでしょう。
 今日は朝から大雨が降っていました。集会は、体育館で「ボール運び」を行いました。集会が終わって教室に戻る時に、音楽委員会の児童が行進の音楽を演奏しました。(写真中)今回が初めての試みだったので、演奏が始まったとたんに全校児童が音楽委員に見とれてしまい、しばらく行進が始まりませんでした。いつものCDで流す行進の音楽の何倍も温かみのある音楽に聞こえました。
 ゲーム集会の「ボール運び」は、雨の日用に準備した内容でしたが、とても盛り上がりました。いつも集会が終わった後には、集会担当の先生が委員会の児童を集めて、よかったところや改善点を指導しています。(写真下)集会委員会の児童にとっては、計画から準備、そして当日の子ども達の表情から仕事のやりがいを感じていることでしょう。

児童集会〜ボール運びゲーム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため体育館での集会となりました。
 低学年と高学年でボールの運び方を変え、みんなが楽しく遊べるように集会委員で工夫しました。
 また、今回は退場の音楽を音楽委員が演奏してくれ、豪華な集会になりました。
 次回の集会も楽しみにしていてください。

東京都学力調査を実施しました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、東京都の学力調査を実施しました。学力調査は、学習指導要領に示されている教科の目標や内容の実現ができているかなどを目的として行われます。
 調査の形式に慣れない雰囲気でしたが、集中して取り組むことができていました。「社会がけっこう難しかった。」という感想が多かったです。
 結果は、後日個人票をお渡しします。

7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、5年生の東京都学力調査がありました。国・社・算・理の4教科についてのテストでした。テスト用紙が配られると、担任の先生から解答用紙の書き方や注意等の説明がありました。(写真上)1校時は、国語の聞き取りのテストから始まりました。CDでの説明を聞いてから問題に答えていました。午前中はすぐに出張に出かけていたので、学校に戻ってきてから5年生の教室を回って、子ども達にテストの感想を聞いてみました。理科や社会の内容が難しかったという子もいれば、国語や算数が難しかったという子もいました。問題用紙と解答用紙が別になってるので、テストのやり方に慣れていなかったというのも難しく感じた原因かもしれません。
 5,6校時に、体育館で6年生の移動教室事前指導が行われていました。来週火曜日から、3泊4日で千葉県の岩井に出かけます。移動教室のしおりをもとに先生方から説明を聞いた後、体育館のスクリーンを使って製鉄所のDVDを見て学習をしていました。(写真中)移動教室に行く初日に、君津市にある新日鉄の製鉄所を見学することになっています。その事前学習として、工場から送ってもらったDVDのようでした。当日、製鉄所の中でどのように鉄が作られていくかを実際に見学するのが楽しみです。
 パソコン室で、5年生が理科の学習をしていました。メダカの生態について、NHKのオンデマンドを使って動画を見ながらの授業でした。(写真下)最近では、メダカも絶滅危惧種に名前が挙げられるほど、身近な生きものから遠ざかりつつあるようです。本来ならば、近くの小川や池に出かけてその生態を観察できればよいのですが・・・。

7月2日の給食です。

【献 立】
きびご飯
高野豆腐の酢豚風
キャベツの即席漬け
豆腐とわかめのスープ

 今日の給食の高野豆腐の酢豚風は、豚肉のかわりに高野豆腐を使いました。高野豆腐は、一般的には煮物が定番ですですが、戻した高野豆腐を2センチ角切りにして水気を切り、片栗粉をまわりにまぶして油で揚げます。もちっとした食感で、とてもおいしく食べられます。野菜と一緒に煮物にしても、スポンジのような食感とは違います。一手間かけるといつもと違ったお料理になります。また、戻した高野豆腐を細かく切ってドーナツの生地に入れると、もちもちした新食感のドーナツになりますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の後ろに、一人ずつメダカを飼っています。(写真上)ペットボトルの容器を切って作った狭い水槽ですが、水草が入っているので酸素の心配はありません。小学校では、背中の色が黄色いヒメダカを使うことが多いのですが、今年は黒メダカを購入しました。黒メダカの方が比較的暑さに強いそうです。小さな命ですが、生き物を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
 今日の2校時に、教師養成塾生の研究授業がありました。5年生の国語「季節の言葉 夏の夜」の授業でした。古文「枕草子」の一節から、夏を表す言葉に関心をもたせる内容でした。(写真中)今日は、養成塾の担当教授の他に大学の担当の先生にも来ていただきました。授業後、それぞれの先生方から塾生に対して厳しい指導があったようです。授業というのは、なかなか計画通りにはいかないものです。今日の反省を踏まえて、次回またしっかり準備をして指導に臨んでほしいと思いました。
 水曜日は、外国語活動がある日です。午前中は、いつものようにマイケル先生が高学年各クラスの指導を行っていました。3校時からは、別の外国語講師の先生が来校し、マイケル先生の授業を参観していきました。ALTになるための研修のようで、小学生にどのように外国語を教えたらよいかを学びに来ていました。
また、今日の5校時は3年2組にマイケル先生が入り、外国語の授業をしていただきました。(写真下)近い将来、外国語活動が3年生から導入されるという話があります。初めての外国語の授業で、最初のうちは戸惑っていた子ども達でしたが、次第にマイケル先生の英語が理解できるようになってきたようでした。

7月1日の給食です。

【献 立】
ピザトースト
ツナサラダ
ミルクスープ

 今日の給食は、ピザトーストです。ピザトーストに使用しているピーマンは、一年中入手することができる時代になっていますが、旬は6月から9月頃までです。まさに、今が旬ですね。旬の食材には、栄養素の量が多く含まれています。ビタミンCは、トマトの約4倍量もあります。その他には、カロテンやビタミンEなどの栄養素が含まれています。カロテンは、油と一緒に食べることで、体に吸収されやすくなります。手軽に食べられるソテーなどがお勧めです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 移動教室終(5)
9/17 薬物乱用 防止教室(6)
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日