プールを始めるその前に…(1年生)

 暑い日が続いています。学園小では、今週から水泳指導が始まります。1年生にとって初めてのプールとなります。どこに並んでいいのか、どうやって着替えるのか分からないことだらけです。そこで一年生は6月15日に一足先にプールへ行ってプールの学習をしました。天気が良ければ、水曜日にプールが始まります。始まるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週で4週間の教育実習が終わった実習生のあいさつを、全校朝会の終わりに行いました。(写真上)学園小で多くのことを学び、これから学校の先生になるために、精一杯努力していく決意を全校児童の前で話していました。ぜひ、すばらしい先生をめざしてがんばってほしいと思います。
 全校朝会では、「体力の向上をめざして」という内容で話をしました。先週、体力テストがありました。体力は、様々な体の筋肉の力を総合したものです。子どもの頃の経験はとても重要で、いろいろな運動の経験を積むことで体力・運動能力が向上します。
 今日は、久し振りにクラブ活動の時間がありました。体育館では、バトミントンクラブとバスケットボールクラブが活動をしていました。(写真中)また、校庭では、サッカークラブとカラー野球クラブがゲームを中心に活動していました。(写真下)子どものうちから自分の好きなスポーツに関心をもち、積極的に運動に参加することで体力を高め、健康な体づくりをめざしてほしいと思います。


6月15日の給食です。

【献 立】
レタスチャーハン
ウインナーとアスパラのソテー
バミセリスープ

 今日の献立は、レタスチャーハンです。レタスは、ちしゃとも呼ばれている野菜です。日本では、丸い形の種類がよく食べられています。レタスと言えば、生食で食べるイメージがありますが、炒め物、鍋、スープなどの加熱する料理にも使われていて加熱してもおいしく食べられます。油とともに食べることで、カルシウムの吸収率がアップします。また、加熱することでかさが減るため、野菜をたくさん摂ることができます。イライラをを鎮める効果もあるといわれています。今日は、さっと茹でてから混ぜ込みました。
 ご家庭では、最後に入れてさっと炒めると、水っぽくならずに色もきれいに仕上がります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練馬区歯科巡回指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)練馬区保健所歯科衛生士・学校歯科医による歯科巡回指導がありました。
 歯についての話を聞いた後、歯垢を赤く染めました。朝歯みがきをしてきていても、赤く残ったところが多かったことに驚いている児童もいました。赤く残ったところを歯ブラシの持ち方・動かし方を指導を受けて、落としていきました。
 歯科校医の南先生からも、歯みがきが終わった後の歯の“つるつる”とした感触をめざして毎日の歯みがきをするようにとお話がありました。今日みがき残しが多かったところを注意しながら、歯みがきをしていきたいですね。

6月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の土曜公開日でした。朝からたくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただき、子ども達の学習の様子を参観していただくことができました。
 低学年の教室では、とくにたくさんの保護者の方々がみえていました。子ども達の学習に向かう姿勢は、後ろから見るとよく分かるものです。先生の質問に一生懸命答えようと進んで手を挙げる姿や、背筋を伸ばして話を聞く姿勢などで感じられます。(写真上)
 5年生の国語の教室では、聞き手と話し手、記録係に分かれて、話の要点をとらえてメモをする学習が行われていました。(写真中)話すことと聞くことの学習は、国語の時間だけに限らず全ての教育活動の中で基本となる力です。子どものうちからコミュニケーション能力をしっかり身につけるためにも、日々きちんと指導していく必要があると感じました。
 ひまわり学級では、再来週に近づいた宿泊学習の事前学習を行っていました。班ごとに自分の荷物を持って移動し、自分の力で荷物を出し入れできるように練習していました。(写真下)昨日の夜、ひまわり学級の先生方と当日引率補助員として同行してくれる学生の皆さんと、宿泊の打ち合わせをしました。子ども達への指導同様に、教員の準備もしっかり整えて宿泊学習の日を迎えるようにしていきます。

歯こう染色(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(金)の2時間目に、4年生が1組と一緒に歯こう染色を行いました。まずは歯科衛生士の方から歯についての話を聞きました。虫歯になって黒くなった歯の写真や、口の中に10億匹いるという細菌の写真に驚きながらも真剣に聞くことができていました。
 そしていよいよ歯を赤く染める時になりました。赤くなった歯を手鏡で見ながら、奥の歯までしっかりと磨くことができました。「ほらピカピカだよ」と言って白くなった歯を嬉しそうにみせていました。「しっかり磨く」は今日の給食後の歯磨きでもさっそくいかされていました。ご家庭での手鏡などの事前の準備、ありがとうございました。

6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もスクールカウンセラーの先生と5年生児童全員との個別面談を実施しています。(写真上)スッキリルームに一人ずつ入り、学校での様子や困っていることがないか等、3〜4分ずつ面談をしました。(今日終わらなかった子ども達には、来週金曜日に面談を行います。)面談後、カウンセラーの先生に様子を聞いてみると、どの子もしっかり言いたいことを表現していたとのことでした。困った時に相談を申し込むカードを一人ずつもらっていたので、今後も相談室を気軽に活用できるようにしていきます。
 4年生の歯垢染色指導がありました。視聴覚室に行って、クラスごとに指導を受けました。歯垢がもとで虫歯や歯肉炎になるという話を聞いた後、鏡を見ながら赤い染色液を自分の歯に塗りました。水でゆすぐと、歯垢が残っているところだけ赤く染まる仕組みです。各家庭でも、朝晩の歯磨きがしっかり行えるように見てあげてください。
 5校時と6校時に、教育実習生の研究授業がありました。(写真下)5月18日から始まった4週間の実習が、明日で終わりになります。2人ともすっかりクラスの子ども達になじみ、信頼関係がしっかり築けたうえで授業が行えました。ぜひこの4週間に学んだことを生かして、立派な学校の先生をめざしてもらいたいと思います。

6月12日の給食です。

【献 立】
梅ちりご飯
野菜の昆布和え
きすのフライ甘酢あんかけ
にらと豆腐のすまし汁

 今日の給食は、きすのフライ甘酢あんかけです。きすは、5月頃からよく捕れるようにになります。身は白身で、生で食べても、焼いても、揚げてもおいしい魚です。まさに今が旬の魚です。きすは、鉄分やたんぱく質を多く含みます。とても良品のきすが納品されました。特製の甘酢ソースをかけると尚おいしく食べられます。梅ちりご飯も、梅ちりの中にアレルギー混入のないものを使用しています。(甲殻類)

※お詫び
6月の献立だよりに、本日の「にらと豆腐のすまし汁」が、印刷されていませんでした。
申し訳ありませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クチナシの花が咲きました。(写真上)クチナシは、白色の花の中でも純白の濃い花色が魅力となっています。また、とても香りのよい花です。さらにクチナシの実は、着色するためにいろいろなところに使われることがあります。校舎と体育館の間にクチナシの木がたくさんあるので、これからしばらく楽しめそうです。
 写真中は、ひまわり学級の図工の授業の様子です。たくさんのお菓子の箱や袋が並んでいました。お菓子のパッケージは、とてもきれいで目立つ色合いが多く使われています。また、箱の形などもいろいろあり、興味を引くものばかりです。一人ずつお菓子のパッケージを選んで絵を描く授業のようでした。図工の講師の先生に聞いたら、今日の授業のために、家族や親せきに頼んでいろいろな種類のお菓子のパッケージを集めたそうです。今後、どんな作品ができるか楽しみです。
 3年1組で実習生が算数の授業をしていました。(写真下)明日の5,6校時に、いよいよ教育実習生の研究授業があります。この4週間の実習で身につけた力を発揮してがんばってほしいと思います。

6月11日の給食です。

【献 立】
玄米ご飯
たくわんのごま炒め
甘味噌キャベツ
肉豆腐

 今日の給食は、玄米ご飯です。玄米は、収穫した米からもみがらを取り除き、「ぬか」がついている状態のものです。この「ぬか」には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。白米よりも少し硬いので、よく噛む練習にもなります。今日は、発芽玄米を使用しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてとなる外国語活動が高学年グループでありました。
「What's your name?」「My name is ○○.」「Nice to meet you.」などを使って自己紹介をする活動を行いました。
リズムに合わせて発音するなど、楽しんで外国語に触れることができました。

6月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、教師養成塾生の研究授業がありました。今回は体育の授業を体育館で行い、養成塾の担当教授の先生と大学の先生にも参観に来ていただきました。授業内容は、「ソフトバレーボール」の学習でした。(写真上)チームでめあてを決めて練習し、ゲームを行う内容でした。ビーチボールのような軽くて柔らかいボールを使い、バトミントン用のコートで行っていたので、子ども達にもなじみやすい運動になっていました。
 先週から始まったALTのマイケル先生が今日も見えました。2回目の授業を高学年の各クラスに行っていただきました。(写真中)アフリカのカメルーン出身のマイケル先生はとても背が高く、子ども達にも大人気です。どのクラスでも楽しく外国語の授業が行われていました。
 プールの水入れが始まりました。プールは、先月末にすでに水を抜いてきれいに掃除をしてもらっていました。いよいよ新しい水を入れて機会を動かします。用務主事さんには、プールサイドにある藤の枝を整理してもらいました。来週からプール開きになります。各ご家庭でも、水着の用意などよろしくお願いします。

※ 先日行われた1,2年生の校外学習の写真が出来上がり、2階の視聴覚室前に掲示してあります。ぜひご覧ください。

6月10日の給食です。

【献 立】
親子丼
おかか和え
なめこ汁

 今日の給食は、親子丼です。家庭では、具材を煮て卵でとじますが、大量調理の場合は、具材を片栗粉でかるくとろみをつけてから卵でとじています。ふわっとした卵の食感を味わえます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高学年「体力テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火)、体力テストを行いました。体育館で「反復横跳び」や「立ち幅跳び」「上体起こし」、校庭で「ソフトボール投げ」を測定しました。昨年よりも記録が高まってきた児童の喜びの声もありました。
 体力を向上させるためには、日頃の運動習慣が非常に大切です。また、運動経験が少なければ、動き方がわからずに記録がなかなか上がらないということもあります。ぜひ、ご家庭でも、運動をすることの大切さをお子様にお声かけください。

調理の学習に取り組みました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひまわり学級で調理の学習をしました。高学年は夏野菜カレーを、低学年はデザートのフルーツポンチを作りました。普段なかなか使い慣れない包丁や缶切りに苦労する一面もありましたが、みんなで力を合わせて作ったご飯はとてもおいしかったです。

体力テストを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1・2校時に雨天だったため、体育館でできる種目の体力テストを3・4年生合同で実施しました。体力テストを通して、昨年からの自分自身の成長を実感したり、これからのために自己の体力づくりに役立てていけたら良いと思います。

6月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は横なぐりの雨が降り、傘をさして登校してくる子ども達も大変そうでした。(写真上)関東地方は、昨日梅雨入りの発表がありました。これから夏休みに入る頃まで、雨の日や湿度が高い日が続くことになります。
 時折雨の日に、傘をささずにびしょ濡れになって登校してくる子が見られます。ランドセルや洋服がぬれた状態では、朝から学習に取り組むのにも落ち着かないのではないでしょうか。また、低・中学年では、傘を無理やり逆さまに開き、傘の骨を壊してしまう子が見られます。家に帰って「傘が壊れた」と言ってきたら、傘を壊すように使っていなかったかをまず確かめてください。
 今日は、ひまわり学級の調理学習の日でした。低学年は、フルーツポンチに挑戦していました。まず、教室で材料や調理の手順について学習していました。(写真中)そして、家庭科室に行ってフルーツ缶を缶切りで開け、包丁を使って細かく切っていました。
 高学年は、夏野菜カレーの担当でした。昨日買い物に行って買ってきた材料を上手に切り、おいしいカレーが出来上がりました。(写真下)トマト、ナス、カボチャ、オクラ・・・夏野菜がたっぷり入ったカレーは、子ども達に大人気でした。

6月9日の給食です。

【献 立】
焼きカレーパン
もやしのごまサラダ
白いんげん豆のポタージュ

 今日の給食は、白いんげん豆のポタージュです。白いんげん豆(手亡豆を使用)、玉葱、じゃが芋などの野菜を軟らかく煮て、ミキサーにかけて牛乳、鶏ガラスープと一緒にじっくり煮込んだスープです。最後に生クリームを入れて仕上げてあります。野菜が、たっぷりと入った優しい味のスープです。豆は、カルシウム、ビタミン、食物繊維などが、バランスよく含まれています。豆を抵抗なく食べられる一品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の力を試す体力テスト(1,2年生)

 6月8日、1,2年生は体力テストをしました。体育館で長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、シャトルランを行いました。保護者の方に計測を手伝っていただいていたこともあり、子どもたちはとても張り切って運動していました。最後には「疲れた〜。」といいながら帰ってくる姿が見られ、力の限り取りくんだことがみられる体力テストになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しくみんなで校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日に1,2年生は校外学習として大泉中央公園に行きました。公園では、楽しく自然を観察したり、オリエンテーリングをしてグループで仲良く活動しました。これからも2年生のお兄さん、お姉さんと仲良く活動していきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 クラブ
9/30 2年 遠足
10/1 都民の日