7月1日(水)の給食ジャンバラヤ ワンタンスープ ベイクドポテト 牛乳 <栄養士より> *ジャンバラヤはアメリカの料理です* ジャンバラヤは、鶏肉、ウインナ−、えび、ピーマンなどを具とし、チリパウダーなどの香辛料をきかせたトマト味の混ぜご飯です。スパイシーな味付けが暑い夏にぴったりの料理です。 *地場野菜の使用について* ワンタンスープの人参は、篠田農家さんの畑でとれたものです。 プール開き
7月1日、今年度のプールの安全を祈願しプール開きを行いました。
6月30日(火)の給食あじさいご飯 沢煮椀 かつおの香味揚げ 蒸しとうもろこし 牛乳 <栄養士より> *とうもろこしについて* とうもろこしは、夏が旬の野菜です。収穫後1日経つと、栄養が半減して味も落ちてしまうため、早朝に収穫した新鮮なものを届けてもらっています。今日は埼玉県産です。 栄養価としては、糖質とたんぱく質が主成分で、食物繊維も豊富です。また、粒の根元の「胚芽」と呼ばれる部分には、ビタミンや無機質が多く含まれているので、粒の根元まで丁寧に食べると、とうもろこしの栄養を残さずとることができます。 6月29日(月)の給食ハニートースト かぼちゃのカレーシチュー フレンチサラダ 牛乳 <栄養士より> *かぼちゃについて* かぼちゃは、夏が旬の緑黄色野菜で、栄養価の高さは野菜の中でもトップクラスです。特にカロテンが豊富に含まれていて、肌や粘膜、目を丈夫にし、免疫力を高める効果があります。かぼちゃの皮の部分には、実以上のカロテンが含まれているので、皮ごと調理するのがおすすめです。 6月26日(金)の給食みそ野菜ラーメン うずら煮卵 きゅうりと大根の華風和え 杏仁豆腐 牛乳 <栄養士より> *杏仁豆腐について* 杏仁豆腐の「杏仁」は、杏(あんず)の種(仁)のことをいいます。スーパーなどでデザートとして売られている杏仁豆腐は、実際には杏仁を使っていないものが多く、杏仁と似た香りをもつアーモンドエッセンスを用いて作ったものがほとんどです。今日の給食でもアーモンドエッセンスを使って杏仁豆腐を作り、ひし形に切り分けて缶詰のフルーツと合わせました。 6月25日(木)の給食ご飯 かきたま汁 鮭の人参みそ焼き おかか和え 牛乳 <栄養士より> *かきたま汁について* かきたま汁とは、水で溶いた片栗粉を汁に入れてとろみをつけたところに、卵を流し込みながらかき混ぜた、お吸い物のことをいいます。給食室では、卵は1つ1つボールに割り入れ、殻や血が混ざっていないかを確認しています。今日は230個もの卵を、調理員さん1人で割っていました。 *地場野菜の使用について* おかか和えのきゅうりは、篠田農家さんの畑で今朝とれたものです。 6月24日(水)の給食ひじきピラフ ミネストローネ ポテトキッシュ 牛乳 <栄養士より> *ポテトキッシュについて* キッシュとは、生クリームと卵をパイ生地に流し込んで焼いたフランス料理です。今日のポテトキッシュは、じゃがいもと玉ねぎ、豚ひき肉を炒めて調味したものをカップに移し、卵と生クリームを注いでチーズをかけてオーブンで焼いて作りました。じゃがいもは一年中出回っていますが、5月から7月が旬で、今がおいしい時期です。 6月23日(火)の給食わかめご飯 野菜と高野豆腐の煮物 焼きししゃも 小玉すいか 牛乳 <栄養士より> *すいかについて* すいかは、5月から8月が旬の果物です。今日のすいかは茨城県産ですが、熊本県や千葉県、山形県が主な生産地として知られています。すいかの90%は水分で、体に水分を補給するとともに体を冷やす効果もあります。また、赤い果肉に含まれているカロテンとリコピンには体の老化を防止する働きがあり、美肌づくりにも効果的です。 6月22日(月)の給食ご飯 あんかけ汁 みそかつ わさび和え 牛乳 <栄養士より> *みそかつは、愛知県名古屋市の郷土料理です* みそかつは、豆味噌(八丁味噌)に、砂糖やだしなどを合わせて甘くした独特のタレをかけた豚カツです。もともとは、この地方の特産である「どて煮(牛スジ肉や豚の臓物を八丁味噌等の調味料で煮込んだ料理)」に串カツを浸して食べたのが始まりだといわれています。みそかつのほか、名古屋には八丁味噌を使った名物料理が多くあり、「味噌にこみうどん」「味噌おでん」などが知られています。 6月19日(金)の給食ご飯 のりの佃煮 田舎汁 いわしのしょうが煮 ごま和え 牛乳 <栄養士より> 本校では、毎月19日(食育の日)に、まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、やさい(野菜類)、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも(いも類)の「まごわやさしい食材」を全て使った給食を実施しています。 まめ(豆類)…豆腐・油揚げ ごま(種実類)…ごま わかめ(海藻類)…のり やさい(野菜類)…人参・小松菜・ねぎ・ごぼう・大根・キャベツ・しょうが・もやし さかな(魚介類)…いわし しいたけ(きのこ類)…えのき いも(いも類)…じゃがいも・こんにゃく 水分補給教室6月18日(木)の給食キムチ炒飯 わかめスープ 真珠団子 牛乳 <栄養士より> *真珠団子について* 真珠団子は中華料理です。2時間ほど水に浸しておいた「もち米」を肉団子にまぶして、大きな釜で25分間蒸して作っています。蒸したもち米が、真珠のようにキラキラと光ることからこの名前がついたそうです。肉団子は、豚肉と豆腐を同じくらいの割合で混ぜて作っているので、お肉だけで作るよりもヘルシーでやわらかい食感です。 6月17日(水)の給食ご飯 すまし汁 鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 あじさいゼリー 牛乳 <栄養士より> *あじさいゼリーについて* あじさいは、梅雨の時期である6月頃から咲き始めます。学校内でも見かけますが、土壌の質やあじさいの品種によって、青や紫、ピンク、白というように様々な色の花を咲かせます。あじさいゼリーは、あじさいの花をイメージして、いつものぶどうゼリーにダイス寒天を入れて作りました。ゼリーと寒天の食感の違いも楽しめます。 6月16日(火)の給食スロッピージョー 洋風卵スープ マスタードサラダ 牛乳 <栄養士より> *スロッピージョーは、アメリカの料理です* ひき肉、豆、玉葱などを炒め、トマトソースと香辛料で味付けしたミートソースを、バンズパンにはさんだハンバーガーのような料理です。「Sloppy(スロッピー)」は「だらしない」という意味で、食べるときにパンからソースがこぼれてしまう様子がだらしないことからこの名があるそうです。 6月15日(月)の給食親子丼 磯和え 抹茶小倉寒天 牛乳 <栄養士より> *抹茶小倉寒天について* 「抹茶寒天」は、水と寒天、砂糖を火にかけて煮溶かし、抹茶、生クリーム、牛乳を分離しないように混ぜて、冷やし固めて作りました。「小倉」という言葉は、小豆を使った料理に付けられており、今日は、小豆を甘く煮詰めて砂糖をまぶした「甘納豆」を抹茶寒天の下に敷いているので、「抹茶小倉寒天」という料理名が付いています。 進路説明会6月12日(金)の給食フレンチトースト 肉団子のクリームシチュー オニオンドレッシングサラダ 牛乳 <栄養士より> *フレンチトーストについて* フレンチトーストは、食パンを卵と牛乳、砂糖を混ぜたところに浸し、表面を焼いて作ります。家庭ではフライパンにバターを熱して焼くのが一般的ですが、給食では溶かしたバターを卵液に加えて、パンにしみこませてオーブンで焼きます。バターが少量で済むのでヘルシーです。香り付けにはバニラエッセンスを使用しました。 6月11日(木)の給食ご飯 じゃがいもとわかめのみそ汁 いわしの梅フライ お浸し 牛乳 <栄養士より> *いわしの梅フライは、入梅にちなんだメニューです* 「入梅」は、梅の実が熟す頃に雨の季節に入るということからその名前があり、暦の上での「梅雨入り」の日にあたります。実際の梅雨入りとは異なりますが、昔、農家にとって梅雨入りの時期を知ることは、田植えの日取りを決めるのに重要であったため、目安として暦の上での「入梅」を設けたと言われています。 いわしの梅フライは、いわしに、ねり梅としそを塗って衣をつけて揚げました。梅の酸味で揚げ物でもさっぱり食べられます。 6月10日(水)の給食麦ご飯 西湖豆腐 かみかみサラダ 牛乳 <栄養士より> *6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です* かみかみサラダには、野菜のほかに、噛みごたえのある「ソフトさきいか」が入っています。噛むことには、食べ物を砕くだけでなく、虫歯を予防する、食べすぎを防ぎ肥満を予防する、消化を助け栄養を吸収しやすくする、脳を刺激し頭の働きを良くするなどの効果があります。1口30回を目安に、よく噛んで食べるようにしましょう。 6月9日(火)の給食ごま塩ご飯 鶏肉のから揚げ 玉こんにゃくの煮物 ジャーマンポテト 塩和え ミニトマト 牛乳 <栄養士より> *今日は体育祭予備日のため、お弁当給食でした* お弁当は全て手作りで、いつもより品数が多く調理するのも大変でしたが、さらに弁当箱に詰める作業も加わり給食室は大忙しでした。ですが、いつも残りがちなご飯や野菜もほとんど食べ残しがなく嬉しかったです。 |
|