11月9日(月)
・みそラーメン ・揚げ餃子 ・みかん ・牛乳 〔写真右〕 包んだ餃子を揚げています。 この日は、年に一度の「PTA給食試食会」を実施しました。 試食会は保護者の方に、子供たちが普段食べている給食を実際に食べ、味や量を確認していただきます。また、資料を見ながら、関町小の給食についても説明させていただきました。 この試食会はPTAの方々が企画・運営してくださるものです。お忙しいところ、御協力ありがとうございました。 11月6日(金)
・大豆ごはん ・さんまの生姜煮 ・おかか和え ・根菜の味噌汁 ・牛乳 〔写真右〕 さんまを釜でじっくり煮ています。 11月8日は、「いい歯の日」です。118(いい歯)の語呂合わせからできた記念日です。今日は、いい歯の日にちなんで、大豆や魚、根菜を使った、噛み応えのある献立です。さんまの生姜煮は、朝早くから3時間以上煮込んでいるため、骨まで柔らかく食べられます。 11月5日(木)
・ゆかりごはん ・野菜のごま和え ・生揚げの吹き寄せ ・牛乳 生揚げの吹き寄せは、生揚げをはじめ、鶏肉やしいたけ、たけのこなどの野菜が入った煮物です。「吹き寄せ」とは、秋から冬にかけてふく木枯らしという風によって吹き寄せられた葉の様子を例えた料理のことです。 11月4日(水)
・えびクリームライス ・海藻サラダ ・牛乳 〔写真右〕 えびクリームライスのソースを作っています。 今日のサラダは、海藻サラダです。わかめ、茎わかめ、昆布、とさかのりが入っています。海藻には、カルシウムや鉄分などのミネラルが多く含まれています。カルシウムは体を支える骨を作り、鉄分は血を作ります。どちらも体には欠かせない大切な栄養素です。 みどりの授業
10月30日(金)に6年生児童を対象に「みどりの授業」が行われました。
内容は、保険会社の方々を講師に迎え、マングローブの話を中心にした環境教育です。 地球規模の環境保全には、まず地球上に生活する私たちが日々実践できることを励行することが大切であることを学びました。
セーフティ教室
石神井警察署から2名の警察官にお越しいただき、「万引き」と「連れ去り防止」について指導していただきました。 児童の指導の後は、保護者・地域の方々を対象にした協議会を開催しました。 地区の保護司の方にも多数御参加いただき、総勢50名ほどの参加を得ました。 御参加いただきました皆様、ありがとうございました。 児童集会(○×クイズ集会)
10月29日(木)は集会委員会主催の「○×ゲーム」を行いました。 校庭の真ん中にロープを一本渡し、児童はクイズごと時間内に正解エリアに移動します。 2択ですが、なかなか難しい問題が多く出題されました。 11月2日(月)
・秋の香りご飯 ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの味噌汁 ・牛乳 秋といえば、きのこのおいしい季節です。きのこには、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれたり、骨を丈夫にしてくれるビタミンDも含まれています。今日は、そんなきのこを使って、秋の香りご飯を作りました。ごはんには、しいたけ、しめじ、まいたけの3種類のきのこが入っています。 〔写真右〕 かぼちゃの甘煮を煮崩れないように作っています。 10月30日(金)
・ガーリックトースト ・オニオンドレッシングのサラダ ・かぼちゃのシチュー ・牛乳 明日31日(土)は、ハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す西洋のお祭りです。アメリカでは、子供たちのおおみそかとも言われています。そんなハロウィンにちなんで、今日はかぼちゃのシチューを作りました。 〔写真右〕 ガーリックトーストをスチームコンベクションで焼いています。 10月29日(木)
・大豆入りドライカレー ・秋のサラダ ・牛乳 〔写真右〕 ドライカレーを作っています。 今日のドライカレーには、みじん切りにした大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、タンパク質を多く含んでいます。秋のサラダには、さつまいもとりんごが入っています。 10月27日(火)
・黒砂糖パン ・きのこのグラタン ・カントリーサラダ ・オニオンスープ ・牛乳 今日のグラタンには、秋が旬のきのこが入っています。しめじ、マッシュルーム、エリンギの3種類のきのこが入っています。 10月16日(金)
・練馬スパゲティ ・キャベツとパプリカのサラダ ・キャロットケーキ ・牛乳 10月15日(木)
・しめじごはん ・ししゃもの紅葉揚げ ・もやしの味噌汁 ・牛乳 今日は秋の紅葉をイメージした、ししゃもの紅葉揚げです。すりおろした人参と青のりをそれぞれ衣に混ぜて揚げています。 9月29日(火)
・丸パン ・お豆のキッシュ ・キャロットソースのサラダ ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 9月28日(月)
・萩の花ごはん ・はりはり漬け ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 9月24日(木)
・ごはん ・麻婆大根 ・バンサンスー ・牛乳 9月14日(月)
・ごはん ・和風ハンバーグ(おそしソース) ・白菜のレモン和え ・豆腐とわかめの味噌汁 ・牛乳 9月11日(金)
・タンタン麺 ・ミニトマト ・サーターアンダギー ・りんごジュース 〔写真右〕 サーターアンダギーを揚げている写真です。 9月10日(木)
・とうきびごはん ・いかのねぎ塩焼き ・もやしのごま和え ・呉汁 ・牛乳 食育学習「昆布の授業」
当日の給食では、本校に御提供いただいた昆布を使った「こんぶごはん」を食べて、密度の濃い時間を過ごしました。 |
|