9月7日の給食です。

【献 立】
きじ焼き丼
野菜の昆布和え
豆腐と野菜の味噌汁

 今日の給食は、きじ焼き丼です。ご飯の上に醤油、みりんで下味を付けて焼いた鶏肉の切り身をのせて、甘辛だれと刻みのりをかけた丼です。甘辛のたれが、ご飯によく合います。今日は、じめじめとした気候ですが、食が進むと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けは天気が悪くプールに入れるか心配していましたが、今日はプール日和となり、検定とプール納めを行うことができました。1年生も水泳学習のルールを覚え、大きなプールでの学習を楽しんでいました。夏休み中もたくさん泳ぎ、泳力を伸ばした子がたくさんいました。来年も自分のめあてをもって、水泳学習を楽しんでほしいと思います。

プール納め(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月から始まった水泳の授業。今日がひまわり学級のプール納めでした。水慣れを行ってから検定をしました。どの子も自分の課題に取り組みました。
 友達の検定を見ながら「がんばれ!」「あとちょっとあとちょっと!!」と大きな声で応援している子もいました。検定に合格した子はみんなとても喜び、友達や先生とハイタッチをしたり「合格したよ」と言ったりしていました。どの子も目一杯泳ぎ、最後はプールへ向けて大きな声で「ありがとうございました」と言いました。

9月4日の給食です。

【献 立】
キムチ丼
野菜のごまだれ和え
冷凍みかん

 今日の給食は、キムチ丼です。残暑の中、スタミナをつけて、もう一息暑さを乗り切ってほしいと思っています。野菜のごまだれ和えは、マロニーを入れてつるっとした食感の中華味にしました。果物は、口当たりのよいひんやりする冷凍みかんにしました。キムチ丼に使用したキムチは、元々は単純に野菜の塩漬けでした。12世紀頃から各種の香辛料が加わって、独自のキムチの味をだすようになりました。16世紀に韓国に伝来した唐辛子が、18世紀頃からキムチ作りに本格的に使われるようになったそうです。19世紀には、冬場のキムチ作りに適した結球白菜の栽培が普及して、現在の典型的なキムチになったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想文の書き方が分からなくて苦労した経験はありませんか? 昔の苦い思い出として、誰にでもあるのではないでしょうか。3年生の教室で、読書感想文の書き方を指導していました。(写真上)いきなり原稿用紙に向かうのではなく、「読書感想文すいすいシート」というワークシートを使って指導していました。本を読んで一番心に残ったことや主人公がどんな人であったかなどを、まずワークシートに書き出し、整理してから原稿用紙に書かせるようにしていました。感想文が上手に書けるようになると、読書がさらに楽しくなってくるはずです。
 今日は1,2校時に低学年、3,4校時にひまわり学級のプール納めがありました。6月に初めて1年生がプールに入った時には、水をこわがったり水の中にもぐることができなかった子も、今ではニコニコと楽しそうにプールに入っています。(写真中)今日は最後に検定もしていました。少し泳げるようになった子は、ぐんぐんと級が上がっていきます。来年の水泳指導でのがんばりをまた期待したいと思います。
 8月下旬から涼しくなり、学校の北門のところにあるバラの花が咲き始めました。四季咲きのバラは5月と10月にきれいな花を楽しめます。ちょっと早めに咲いたバラを主事さんに生けてもらいました。(写真下)

水泳記録会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大泉第一小学校のプールで、大泉桜学園、大泉第一小学校の児童と一緒に連合水泳記録会を行いました。
 この記録会は、これまでの水泳学習の成果を発揮し、自己ベストに挑むことをねらいとしています。6年生のみんなが「全力を出す!」ことを誓って出発しました。
 どの児童も、自分の決めた目標に向けて一生懸命に泳いだり、泳いでいる友達を、大きな声や手拍子で応援したりする姿がとても素晴らしく感じられました。
 子供たちには、後日、記録証を渡します。

プール納め(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生のプール納めを行いました。夏休み前から始まり、12回の夏季水泳指導を通し、5年生最後の検定に臨みました。
 いつも通り、バディの確認、準備運動、シャワーをしてから練習を開始しました。少し肩に力が入っていましたが、最大限の力を発揮していました。タイムを速くするためにスタートを意識したり、正しいクロール・平泳ぎを心がけたりしていました。
 授業後「来年はもっとがんばり、級を上げたいです。」と、もう来年への意欲を高めていました。
 安全に、事故なく水泳指導ができ、すばらしかったです。

9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西階段と視聴覚室前に、6年生が行った岩井移動教室の写真が掲示されました。(写真上)6年生が3泊4日で岩井に行ったのが7月7日〜10日でしたから、もう2ヶ月前のことになります。昨日、6年生が帰り際に写真を見て、楽しかった移動教室の思い出を振り返っていました。写真の申し込みは、25日(金)までとなっています。
 1年生のアサガオの鉢が少しずつ学校に戻ってきています。今朝も、自転車で鉢を運んでこられた保護者の方の姿を見かけました。5月に種をまいて育ててきたアサガオが、夏休み中の猛暑に耐え、元気に育っていることにびっくりしました。秋の気候になってきたせいか、花色がとても鮮やかに見えます。(写真中)
 予定通り、6年生の連合水泳記録会が実施されました。大泉第一小のプールサイドに並んだ6年生は、ちょっと緊張気味の表情でした。しかし、ピストルの合図でそれぞれのレースが始まると、全力で泳ぐ様子が必至の息継ぎと水しぶきから感じられました。(写真下)最後の代表リレーでは、全員で応援する中、学園小の選手たちががんばっていました。普段はなかなか見られない6年生の底力を感じました。

9月3日の給食です。

【献 立】
なすとトマトのスパゲティ
もやしのごまサラダ

 今日の給食は、なすとトマトのスパゲティです。6月〜9月が旬のなすとトマトをたっぷりと使ったスパゲティです。豚挽肉も入ったミートソース味です。スパゲティに使われているなすは、原産地はインドで、様々な種類のなすが育てられています。なすの紫色の部分は、アントシアニンという成分です。アントシアニンは、血液をさらさらにする働きがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、雨が降ったりやんだりの天気でした。3,4年生が昨日に引き続き水泳指導があり、今日プール納めをしました。
 お昼前から日差しが出てきました。今日の中休みまで外で遊べなかった子ども達が、やっと広い校庭に出て伸び伸びと遊ぶことができました。(写真上)久し振りの太陽の光にまた元気を取り戻したようにセミが一斉に鳴き始めました。
 明日の水泳記録会を控え、6年生が5校時に水泳指導を行っていました。(写真中・下)中には久し振りにプールに入った子もいます。水泳記録会は、全員が選手となり、25mか50mの競技に出場します。また、200mリレーが最後にあり、男女4人ずつがリレーの選手に選ばれています。
 今日は大会直前の最後の練習となりました。名前を呼ばれてあいさつをするところからスタートの練習、リレーの練習など、一つ一つを確認しながら明日に備えていました。また、泳いでいる友達をみんなで応援するかけ声も練習し、とても温かい雰囲気で応援していました。明日は、午後から大泉第一小のプールに出かけての記録会です。6年生は、水着をまた用意していただくことになりますが、よろしくお願いします。

プール納め(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の水泳指導です。およそ2ヵ月の水泳指導を通して、泳力が伸びたように感じられました。
 水泳指導のまとめとして、最後にプール納めを行いました。会の進行を4年生の代表がつとめ、それぞれの学年の代表児童が今年度の水泳指導についての感想を発表しました。
一人一人がしっかりと学習のルールを守り、けがや事故もなく安全に学習を終えることができたことも、学習の大きな成果でした。
 次年度の水泳指導でも、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

9月2日の給食です。

【献 立】
玄米ご飯
鯖のすだち焼き
香味野菜
けんちん汁

 今日の給食は、旬のすだちを使用して鯖をおいしく、さっぱりと調理しました。すだちは、主に徳島県で育てられている柑橘類です。8月〜10月にかけて、未熟な緑色の実を収穫します。さっぱりとした酸味は、焼き魚にぴったりです。ビタミンCやクエン酸をたっぷりと含み、風邪の予防や疲れをとる働きがあります。野菜もたっぷりと入った献立になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期後半最初のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、1学期の後半がスタートしました。朝から降り続いた雨がちょうど止んだので、中学年は5・6時間目にプールに入りました。夏休み中に家族や親戚とプールや海に出かけた子も多く、こんがり小麦色に焼けた子どもたちも多く見られました。今日もそれぞれの課題に向かって練習に取り組み、最後に検定を実施しました。
 雨上がりの肌寒い水泳学習でしたが、久しぶりの水泳学習を楽しんでいました。

9月1日の給食です。

【献 立】
きな粉揚げパン
大根サラダ
ポトフ

 夏休みが終わり、今日より給食が始まりました。夏休み中の生活リズムから、学校の生活リズムに戻すように心がけましょう。まずは、朝・昼・夜の食事をしっかりと摂り、体の調子を整えましょう。
 今日は夏休みが終わっての初めての給食なので、子どもたちが食べやすい献立にしました。きな粉揚げパンは、きな粉のうぐいすを使用し、目先を変えてみました。ポトフには、にんじん・玉葱・キャベツ・じゃがいも・パセリなど、たくさんの野菜が入っています。夏バテ気味であまり食欲のない時は、ポトフやスープなどの汁気の多い料理で野菜をたっぷり摂りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期後半の学校生活が始まりました。たくさんの荷物と楽しかった夏休みの思い出を持って、子ども達が元気に登校してきました。(写真上)自由研究の工作を両手に抱えて持ってきた子もいます。それぞれの作品を各クラスでどのように発表し合うのか楽しみです。
 小雨が降っていたので、全校朝会は体育館で行いました。夏休みが終わり、久し振りに全校児童を見渡すと、みんな一回り大きくなったように感じます。今日から勤務される臨時事務の方の紹介と少年野球の表彰、そして転入生の紹介を行いました。(写真中)
 毎年この時期に「下」の教科書を配布します。通年で一冊にしている教科書が増えたので、以前ほど冊数は多くありませんが、それぞれの学年とも今日持ち帰らせています。5年生の教室では、社会科の教科書を配布して名前を書かせていました。(写真下)どんな学習があるのかと興味をもってページをめくる子がいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 新1年保護者会