10/27・28の給食
あんかけうどん、大学芋 10月28日(水) ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、五目汁、柿 10/23・26の給食
ゆかりご飯、魚の香味揚げ、のっぺい汁 10月26日(月) 秋の香りご飯、ししゃものみりん焼き、鶏つくね汁 10/28 5年生 帰校式
たくさんのお迎えありがとうございました。 子供たちにとって夢のような3日間となりました。 10/28 5年生 群馬県立自然史博物館
いろいろな展示を興味深く見ていました。 10/28 5年生 お弁当
きれいな芝生の上で食べました。 10/28 5年生 リンゴ狩り
リンゴは、上に向けてひねることで簡単に採れます。 リンゴは専用のカッターで8つに切って、班のみんなで分けて食べました。 いろんな種類のリンゴの味を楽しみました。 お土産に1人2個を持って帰ります。 10/28 5年生 閉校式、出発
10/28 5年生 ベルデ最後の食事です。
最後に部屋を掃除して、いよいよ宿舎を出発します。 10/28 5年生 3日目の朝
紅葉も進んだように思います。 武石の風景を楽しみながら体操をしました。 10/27 5年生 キャンプファイヤー
勢いよく燃える炎に気持ちも高まります。 歌、踊り、ゲームで盛り上がりました。 10/27 5年生 部屋での様子
10/27 5年生 黒曜石ミュージアム
黒曜石のペンダント、勾玉、縄文織りなどをしました。 できあがった作品はお土産になります。 10/27 5年生 鷹山ファミリー牧場3
ヤギが喜んで草を食べるので、とても可愛いらしく思えたようです。 牧場体験の最後に今朝しぼった乳をいただきました。 10/27 5年生 鷹山ファミリー牧場2
出産しないと乳が出ないので、大人の雌牛は毎年子牛を産んでいるということです。 このホルスタインは700kgもあるそうです。 10/27 5年生 鷹山ファミリー牧場1
牛舎に入り牛の大きさに圧倒されながらも頑張ってブラシをかけました。 牛のしっぽを恐々押さえていました。 初めは怖かった牛が、だんだん可愛く見えてきたようです。 10/27 5年生 2日目 朝食
昨日の夕食で、おしゃべりに夢中になり、しっかり食べられなかった人がいたので、食事に集中するようにという指導がありました。 10/27 5年生 2日目 朝会
快晴ですが冷え込みました。 子供たちは皆元気です。 体操をしたら、朝食です。 10/26 5年生 肝試し
係の子供が位置について、こわい話の後、順番に出発し、4枚のお札を取りに行きました。 左の写真:緊張感の中での説明の様子。 中の写真:この先に何かこわいものが…。 右の写真:肝試し係です。 10/26 5年生 夕食
肝試しが心配な子もいましたが、たくさん食べました。 10/26 5年生 お土産を買いました
武石観光センターでお土産を買いました。
2000円ギリギリまで買おうと努力してしていました。 |
|