校外歩行(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(木)、大泉中央公園に校外歩行に行ってきました。1〜6年生までで5つの行動班に分かれて出発しました。到着してからは、低学年と高学年に分かれて、遊具遊びとソリ遊びをしました。ソリは、学校で4〜6年生がみんなの分を作りました。とてもよい天気のもと、子ども達は大興奮で遊びました。全身で「楽しい」を表現しているようでした。最初はおそるおそるソリを滑っていた子も、後半はとても上手に乗りこなしていました。帰りは疲れもあるなか、班長の「頑張ろう」などの声かけのもと、学校まで安全に帰ってくることができました。

4月16日の給食です。

【献 立】
スパゲティミートソース
チーズ入りサラダ

 今日の給食は、スパゲティミートソース、チーズ入りサラダです。ミートソースには、軟らかく煮て、みじん切りにした大豆がたっぷりと入っています。植物性たんぱく質
が、手軽に摂れます。サラダは、玉葱とからし粉の入った手作りの特製ドレッシングで和えています。



画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の時間は、ひらがなを順に一つずつ勉強しています。昨日は「つ」、今日は「く」の書き方を勉強していました。(写真上)ひらがなを書くマスを4つに分け、何番の部屋からえんぴつが入り、何番の部屋でえんぴつをとめるかをていねいに教えていました。正しい書き方や書き順ができるように、繰り返し指導していきます。
 2年生の国語の時間には、工藤直子さんが書いた「ふきのとう」を学習していました。いくつかの場面の音読を繰り返しながら学習していきます。実物のふきのとうを見たことがある子は、どのくらいいるでしょうか? そして、あの春を告げるほろ苦さを味わった子はいるのかなと思いました。
 一方、4年生の国語の授業は、あまんきみこさん作の「白いぼうし」を学習していました。(写真中)有名な「車の色は空の色」シリーズの中のお話です。何度か繰り返し読んでいくうちに、女の子とチョウチョの関係が分かってきます。今朝も8時25分から朝読書の時間がありました。どの学年も、国語の学習から読書の世界がさらに広がっていくとよいと思います。
 1年生は、今月いっぱいは給食後に下校になります。雨は降っていませんでしたが、今日の帰りはとても強い風が吹いていました。風に飛ばされないように帽子を深くかぶって、元気よく帰っていきました。(写真下)

4月15日の給食です。

【献 立】
ひじきご飯
白身魚の黄金焼き
かぶの和風汁

 今日の給食は、ひじきご飯です。鶏肉、油揚げ、ひじき、人参、大豆を砂糖としょうゆで煮て、ご飯に混ぜたものです。ひじき等の海藻類は、骨や血を作る働きをするカルシウム、鉄などのミネラルが、たっぷりと含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、昨年から学園小のみんなで大切に育てていたさくら草の絵を描きました。はじめに、先を削った割り箸に墨汁をつけた物で画用紙にスケッチし、そのあとに絵の具とパステルを使って色を付けました。みんなじっと集中してさくら草を観察して真剣な表情で描いていました。個性豊かな色とりどりの絵が出来上がりました。

4月14日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、家庭科の授業を行っていました。(写真上)5年生になって初めて学習する教科です。「家庭科はどんな勉強をするのかな?」と、楽しみにしている子ども達が多いことでしょう。先生が、「家でアイロンを使ったことがある人?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げました。また、家庭でトイレ掃除をしたことがある子もいて、びっくりしました。そんな、家庭ですぐに役立つ勉強が「家庭科」です。これから裁縫道具もそろえていくことになります。
 5年生の隣のクラスは、体育の授業をしていました。体育館で、補助倒立を練習していました。(写真中)来月末の運動会に向けての準備を兼ねているのでしょう。危険が伴うため、先生の話をしっかり聞いて真剣に取り組んでいました。高学年としてのたくましさを少しずつ身につけていきます。
 冬に、近隣の学校から分けていただいた日本サクラ草が咲きました。(写真下)卒業式や入学式に飾った西洋サクラ草とは趣が異なり、静かなたたずまいのサクラ草です。西洋サクラ草は、もうすぐ暑くなると枯れて終わりになります。一方の日本サクラ草は宿根草なので、根が残って来年また花を見ることができます。6鉢いただいたので、咲いたものから順に校内のところどころに飾ってもらっています。

4月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、飼育小屋で一生懸命掃除をしている子ども達がいました。昨日から発足した、今年度1学期の飼育委員会の児童達です。(写真上)当番の日は、朝早めに登校して飼育小屋の掃除をしたり、ウサギに餌をあげたりします。ちょうど飼育小屋が子ども達の登校してくる道路に面しているので、委員会の児童のがんばりが他の子ども達にもよく伝わります。3羽のウサギも、きれいになった飼育小屋に喜んでいるようでした。
 図書室で、1年生に向けたオリエンテーションが行われていました。(写真中)図書支援員の吉沢さんが、図書室の利用の約束を分かりやすく話していました。1年生の教室のすぐ近くに図書室があるので、今日のような雨の日はたくさん利用できるとよいと思います。本の多さに、みんなびっくりしているようでした。
 2階の視聴覚室前に、入学式の日の写真が掲示してありました。(写真下)教室での様子や入学式の様子、そして集合写真が貼ってあります。申し込み用の見本写真です。いつでもご覧いただけます。

4月14日の給食です。

【献 立】
二色サンド
春野菜のポトフ
りんご


今日の給食は、春野菜のポトフです。人参、玉葱、キャベツ、ブロッコリー、かぶ、じゃが芋、等の春が旬の野菜が、たっぷり入っています。旬の野菜は、栄養が豊富です。スープ類に入れると、簡単に野菜がたくさん摂れます。今日は気温が低いので、体が温まりますね。

画像1 画像1 画像2 画像2

校庭のお散歩♪(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ、肌寒さが残る春が続いています。1年生が入学して、早くも一週間が過ぎました。この一週間で朝の支度にも慣れてきて小学校生活に少しずつなじんできています。
 そんな中、生活科の授業で初めて校庭に出てみました。校庭にはどんな物があるのか、子どもたちは興味をもって探していました。校庭に出て遊べる日が待ち遠しいです。

1年生を迎える会

 4月10日、1年生を迎える会がありました。小学校に通い始めてまだ5日。まだまだ、学園小にも慣れない中での迎える会でした。そんな中、上級生の児童が温かく迎えてくれて1年生も楽しく学園小デビューを果たし、大きな声で歌を歌うことができました。
 これから始まる学校生活が明るくなる、そんな迎える会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会では、今年度学園小で一年間教員となるための実習をする、「東京都教師養成塾生」の紹介をしました。5年1組を中心に実習をし、おもに水曜日を実習日とします。また、5月中旬から4週間にわたる教育実習も本校で行います。今日は、全校児童へのあいさつ(写真上)の後、担当の先生の教室の授業を参観したり、子ども達と一緒に給食を食べたりしました。
 今日から1年生の給食が始まりました。今日の献立は、カレーライスと大豆入りコロコロサラダ、牛乳でした。午前中出張があり、学校に戻ってきてすぐに1年生の教室に行ってみたら、もうすでに食べ終わっている子がほとんどでした。(写真中)さすがに子ども達の大好きなカレーライスだったためか、ペロリと食べてお代わりに来る子がたくさんいました。でも、中にはサラダの一口に苦戦している子や、牛乳を1本分飲むのが大変そうな子も見られます。そんな子ども達も、これから少しずつ食べられるようになるでしょう。給食の時間が楽しみな子ども達に育てていきたいと思います。
 今日の6校時は、高学年の委員会活動の第1回目でした。活動場所の教室で、委員長・副委員長を決めていました。また、さっそく委員会の仕事を始めたところもありました。美化委員会は、校内の掲示板を何人かで担当し、掲示物を貼っていきます。まっすくにそろえて貼るのが大変そうでした。(写真下)今年度は、各掲示板の担当者名が表示されています。

4月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会は、体育館で行いました。まず私から、ひまわり学級についてと、あいさつのことを話しました。ひまわり学級では、特別支援教育を行っていて、一人一人の課題に合った少人数指導が行われています。この「特別支援」は、1,2組の子ども達にも普段行われている教育内容です。
 算数の少人数指導では、課題別の授業が行われ、自分の力に合わせたコースで学習しています。また、生活支援員の先生や相談室の先生による「支援」も全員が受けています。さらに、アレルギーの子は特別な給食メニューにしたり、目が悪い子は前の方の席にしたりと、課題に合った指導が行われています。その一つがひまわり学級の指導であり、お互い学園小の大切な仲間として仲よくしていくことを話しました。
 後半は、朝のあいさつについての話をしました。先週一週間で、すばらしいあいさつをたくさん見つけました。きちんと相手の方を見てあいさつをする子、立ち止まっておじぎをしながらあいさつをする子などです。
 「あいさつで 心と心を つなげよう」という私が作った標語を全校児童に見せました。(写真左)そして、今日からあいさつに関する標語を児童からも募集することを伝えました。校長室前に「あいさつポスト」を置き、自分で考えた標語を書いてポストに入れます。(写真右)優秀作品は、私がパソコンでポスターにし、校内に掲示していく予定です。
 今日の夕方、ポストの中をのぞいたら、さっそく何枚か入っていました。

4月13日の給食です。

【献立】
カレーライス
大豆入りコロコロサラダ


 今日の給食は、カレーライスです。鶏ガラにセロリ・ローリエを入れてスープをとります。赤ワイン、カレー粉、オールスパイス、胡椒、りんご、しょうゆ、ウスターソース、トマトケチャップ、コリアンダー、ターメリック、ガダムマサラ、が入ったスパイシーなカレーライスです。ご飯には、米粒麦が入っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(金)に昨年度後期代表委員だった新6年生が司会進行役を務め、「1年生を迎える会」を行いました。
1年生は6年生と手をつないで、2年生から5年生の代表者が持った花のアーチを通り、入場しました。
4年生の演奏する入場曲「ミッキーマウスマーチ」や在校生の温かい拍手に迎えられ、1年生は、ニコニコ笑顔で座席に着席しました。
2年生からお祝いの名札をもらったり、在校生から校歌の歌声をプレゼントしてもらった後、一年生は、お礼の歌「1年生になったよ」を歌いました。
最後に、6年生の代表児童からの「1年生は、学園小の仲間です。困ったことがあったら在校生に聞いて、楽しい学校生活を送りましょう。」という話に、1年生だけでなく、在校生全員が学園小の仲間ということを意識できました。

4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「1年生を迎える会」がありました。花のアーチをくぐり、6年生と手をつないで1年生が入場してきました。ステージ前のひな壇にちょこんと座った1年生は、たくさんいる全校児童にびっくりしていたようです。(写真上)プログラムの中に1年生の出し物もあり、「1年生になった・よ」の歌をかわいらしい声でうたっていました。
 今日も中休みにたくさんの子ども達が外に出て遊んでいました。子ども達は、先生と遊んでもらうのが大好きです。たいてい先生が鬼の役で追いかけ回すことになります。(写真中)追いかけてもらいたくて、じわじわと先生に近寄っていく子ども達がまた微笑ましいなと思います。
 今週は、火曜日から寒い日が続きました。体調を崩さずに、来週も元気に登校できることを願っています。この寒さ続きで一つよいことがありました。それは、花がきれいなまま咲き続けていることです。(写真下)チューリップやサクラ草は、毎年この時期に終わってしまうものですが、気温が低いおかげで来週も楽しめそうです。


3月10日の給食です。

【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
具たくさんの味噌汁
清見オレンジ


 今日の給食の高野豆腐のそぼろ丼は、鶏挽肉を油で炒めてそぼろにし、みじん切りにした人参、干し椎茸を入れます。削りだし、酒、砂糖、しょうゆで味をつけた後に、戻した高野豆腐を1センチのダイスに切ったものを入れ煮、片栗粉でとろみをつけたものを盛りつけたご飯に、かけたものです。高野豆腐もおいしく食べられます。
画像1 画像1

4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、クラス目標を作成していました。学級で話し合ったことをもとに、大きな模造紙にまとめていました。(写真上)学級づくりの最初に、一人一人の思いを集約して学級目標を作り、教室に1年間掲示するクラスが多いものです。大切なクラスの仲間、そして一人一人を大事にした学級をつくっていきたいという先生方の願いも込められています。
 5年生のクラスでは、自己紹介のカードを作り、教室の後ろの掲示板に貼っていました。(写真中)子ども同士で声をかけ合い、貼る順番を考えているところでした。
 5年生の廊下には、「春」をテーマに作った詩が飾られていました。詩に絵を添えて、ていねいに仕上げてありました。(写真下)
 明日は、高学年の第1回目の保護者会の日です。教室や廊下の掲示板を子ども達の作品で飾り、保護者の方々にも学級の雰囲気を感じ取ってもらえるように準備をしています。明日は、ぜひ多くの方々に出席していただきたいと思います。


4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日差しが出てきた分だけ暖かさを感じました。西門から入ってすぐのところにあるメタセコイアの木の芽が、一斉に伸び始めていました。(写真上)どこにこんな生命が隠れていたのかと不思議に思うほど、若草色のとげとげの葉っぱがぐんぐん伸びてきていました。
 明日の朝、1年生を迎える会の集会があるため、今朝は朝学習の時間でした。(写真中)前年度の漢字の復習をしたり、計算プリントに取り組んだりする様子が見られました。朝読書同様に、登校してすぐの15分間に集中して学習することで、落ち着いて一日を過ごせるようにさせていきたいと思います。
 久し振りに元気に外で遊ぶ子ども達の様子が見られました。中休みや昼休みに、校庭にたくさんの子が出て遊んでいました。(写真下)子どもは、遊びを通して人間関係を築いていきます。遊びは欠かせないものです。

4月9日の給食です

【献立】
オムチキンライス
フレンチドレッシングのサラダ
ベーコンポテトスープ

 今日の給食のオムチキンライスは、米と大麦(米粒麦)を一緒に炊いたものを使用しています。大麦は、食物繊維が多く便通を促してくれたり、血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を抑えてくれます。肥満の予防につながります。

画像1 画像1

4月8日(水)の給食です。

【献立】
さくらご飯
鮭のごまみそ焼き
野菜のおかか和え
五目汁


 今日の給食は、4月ならではの「さくらご飯」にしました。
 桜の花の塩漬けの塩を抜いて、枝を取り除き、米と一緒に炊きあげたものです。ほんのりと桜の香りがあります。春を感じるご飯です。

 2年生以上の各教室で、今年度初めての給食指導が始まりました。給食当番の子ども達が、じょうずに盛り付けをしている様子が見られました。



画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 新1年保護者会
2/15 避難訓練/クラブ
2/17
2/18 5時間授業